今回は小樽市の「蔵」を目当てに堺町通りを歩いてきました
この通りは小樽観光のメインの一つで大勢の観光客でごった返していた。
特にアジア系外国人の比率が高く、日本人や欧米人がチラホラ見かける感じだった。
自分も観光客となり廻ってみたが、お馴染みの歴史的建造物も駆け足だが撮影したので列記して行きます。
「小樽オルゴール堂 本館」旧共成(株)
明治45年(1912年)建築
「旧共成(株)住宅」
建築年不明
「小樽オルゴール堂遊工房」旧上勢友吉商店
大正10(1921)年 建築 ※建物裏側
「銀の鐘1号館」旧中越銀行小樽支店
大正13年(1924年)建築
「ツルハドラッグ 小樽堺町店」旧戸出物産小樽支店
大正15年(1926年)建築
「北果楼・六花亭」
建築年不明
「北一硝子三号館」旧木村倉庫
明治24年(1891年)建築
「小樽ポセイ丼堺町総本店」旧橋谷㈱
昭和12年(1937年)移築
「小樽大正硝子館酒器蔵」
建築年不明
「奥野商店㈱」
建築年不明
「ふじ鮨小樽店」旧稲積倉庫㈱蔵
大正2年(1913年)建築
「旧深谷電器店倉庫」
大正期建築
「旧久保商店」
明治40年(1907年)建築
「たけの寿司」
明治43年(1910年)建築
「おたる瑠璃工房 運河店」旧金子元三郎商店
明治20年(1887年)建築
「小樽オルゴール堂堺町店」旧岩永時計店
明治29年(1896年)建築
「オルゴール堂 海鳴楼」旧第百十三国立銀行小樽支店
明治26年(1893年)建築
「旧北海雑穀(株)営業所」
明治44年(1911年)建築
「旧板谷邸洋館」
大正15(1926)年〜昭和2(1927)年 建築
※堺町通りから見上げたもので下↓が全景
※上写真のみ2020年9月撮影
実際には未撮影の歴史的建物はまだあるが
今回は同行者と観光が主だったので見逃してしまった
撮影日は2025年1月26日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます