家族を見つけたい猫ちゃん

保護猫達の家族を探します。
地域猫活動、TNRした猫達、保護猫、我が家猫も紹介します。

夜の大騒ぎ

2016年07月12日 | 日記

川のみさきちゃんは、9週目位でしょうか?一人で生き延びたのだから、かなりの根性あり・・・とみました。

病院のため、洗濯ネットに入れるのが大変です。覚悟して取り掛かったものの、扉を開けたとたんに、飛び出して来たのには、ビビリましたあ。思わず、わし掴みにして戻しましたが、お互いに、(今のなに?)だったような・・・隅っこに固まる猫がほとんどの中、飛び出してきたのは、初めてです。

コーヒー飲んで、一息ついて・・・・動ける範囲を狭めるため、ゲージの中にキャリーを入れたり、箱を入れたり・・・ゲージの壁に張り付いたところをやっと捕まえてネットに入れました。病院では、(ネットに入っているから助かります)と言われるので、戦闘の一部始終をお伝えし・・・

三毛猫は、厳しいね・・・という結論に・・・

もう一匹の三毛猫は、もっと上を行く、威嚇、パンチ、大暴れ猫ちゃんなのです。

夜中の12時頃から、4時頃まで、ミャアミャア鳴きながら、大暴れ。トイレ砂は、ぐちゃぐちゃ、更に、水までひっくり返すので、固まって、ベッドのかごはボロボロに破れ、外のカーテンを中に引き込んで、つめ穴だらけ。結果、自分の居場所がなく、又、鳴くという、大騒ぎをやらかしてくれています。

それにつられて、兄弟猫達も騒ぎだし、朝のゲージ掃除も倍の時間がかかります。

三カ月経った子猫は、大変だわあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続いて3匹の子猫

2016年07月10日 | 日記

お母さん猫達の避妊手術も終わり、兄弟、親戚子猫3匹は保護していましたが、残り2匹は、なかなか捕まりませんでした。餌やり宅では、朝は6時頃ご飯だというので、5時に行ってみました。まだ誰もいない庭で、遊んでいましたよ。

ミント君は、体重1400gもあり、生後3か月半位でしょうか。洗濯ネットに入っても逃げようとする力で、ネットが破れるかと思いました。まだ、固まっています。

レモンちゃんは、ネットに入ってもキャリーから飛んで出たつわものです。病院でも大暴れ!先生が、「大変な子ばかりで大丈夫ですか?うちで預かりましょうか?」と同情して下さったほどです。

みさきちゃんは、地震で傾いた川の堤の割れ目にいました。

小さい感じがしましたが、近づくとフ~シャア~。川に捨てられたのでしょうか?2週間位前に子猫の声を聞いたという人がいました。一人で生き延びたのですね。

新人の子猫達は、すべてビビリ、威嚇猫で、なかなか触れません。触れなくて困るのは、治療が必要な時です。ミント君、レモンちゃん、結膜炎なのに、目薬つけられるかなあ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後・・・

2016年07月09日 | 日記

小雪ちゃんをはじめ、

トライアル中だった猫は、正式譲渡となり、家族を見つけて行ってしまいました。寂しくて、嬉しい時です。

残されたサスケ、コスケ兄弟は、他猫と仲良くしつつ、寝る時は一緒。

私はもう、ここの子よ~とばかり、一緒に寝ようとするクルミちゃん。

抱っこが嫌いで、ちょうど遊べる大きさの子猫がいなくて、少し欲求不満気味のくうちゃん。抱っこの訓練中です。

去勢手術の際に、皮膚治療をしたかったタンゴちゃん。

実は、「蚊によるアレルギー」だったようです。蚊の少ない部屋に入れてやれば落ち着くようですが、外生活では、蚊から逃げられません。人間だって藪蚊に刺されたら、かゆいものねえ。

肺炎だったもみじちゃんは、回復して元気いっぱい!

でも、目の手術をするには、もっと様子を見た方が良さそうです。

便秘や、肺炎寸前の気管支炎だったしょうこちゃんは、元気になったけど、まだ600g台の体重で体形も子供のまま・・・

小さいままでいいよ、可愛いから。

突然、熱をだしたさつきちゃん。

目が真っ赤に腫れたから熱が出たのか?原因不明でしたが、やっと自力でご飯を食べだしましたよ。

残った外子猫2匹は、捕獲された母親が、(危ない!危ない!)と隠していましたが、やっと餌場に出没。餌やりさんの庭だというので、早朝に捕獲に行きましたが・・・

オス猫2匹が入るわ、手術済のお母さん猫まで入り、

子猫どころではありません。地域猫の難関猫とともに、捕獲出来ない猫達になっています。両方の場所に行くのも大変で、時間がむなしく過ぎるので疲れ倍増です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3匹の子猫

2016年07月06日 | 日記

ナンバー2の難関猫を捕獲出来ても、ナンバー3と、ナンバー1が残っている現場では、作業は続けているものの、空振りの毎日です。

そんな中、餌やりをしていた猫が子供を産んでしまい・・・と、よくあるご相談。実際に見に行くと、5匹の子猫が・・・どうやら、親が2匹。姉妹のようです。5匹の従妹か兄弟か・・・は、仲良く寝ていました。

ですが、相談から何週か経ち、子猫はかなり大きくなって、懐かせるのに時間が、かかりそうです。

捕獲、病気猫、里親探しと時間を取られる中、子猫を懐かせられるか?と悩みましたが、見てしまっては、なんとかするしかない!

セロリ君、生後2か月半か3か月、思った通り、威嚇、唸る、かみつくの3拍子揃いは、顔に似合いません。しかも、夜中に大声でないています。

パセリ君、同じく3拍子揃っていますが、触られても、ちょっとだけ我慢します。少しは、リラックスした態度を見せてくれます。

ライト君、威嚇しますが、触ると威嚇するのも忘れて固まっているようです。寝ている時も、緊張しているような姿なんですよ。

つまり、ビビリ兄弟か従妹ってところです。

ついでに、親猫は捕獲し、無事、病院へ行きました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイスケママの捕獲

2016年07月02日 | 日記

ダイスケママは、

昨年、ダイスケを産み、子育てを終えると、

一時行方不明となっていましたが、今年戻ってきて子供を産みました。

その子供達が、側溝暮らしの可愛い3匹で、先ごろ、正式譲渡となった、みづき、はづき、小鉄ちゃんです。

実は、昨年、子育て中に捕獲器に入ってしまい、子供達が小さすぎた為に、すぐ放しました。

(もう入りません!)と近寄りもしなかった難関猫ナンバー2でしたので、

捕獲出来たときは、祝杯ものでしたが、ナンバー1が残っているので、作業は続きます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする