goo blog サービス終了のお知らせ 

美咲ちゃんちの投稿記録

保育士と3人の育児と中国新聞天風録川柳、ヤングスポットへのコメント、イクちゃんブロガーの取材、3世代新聞投稿の記録

イクちゃんブロガーの取材を振り返って

2017-03-05 11:10:30 | イクちゃんサービス店紹介
イクちゃんブロガーに任命されて、以前からよく通っていたお店「ミヤカグ」さんがたまたまイクちゃんサービス店なので、取材させてもらうことが多いです。

同じ店を取材するのはどうなのだろうと思って迷いもありました。

イクちゃんブロガーさんの意見交換会に参加させてもらって、気持ちも変わりました。

自分が大好きなお店をとことんブログでご紹介することが大事かなと思えるようになれたからです。

その方がいいですよね。

よく分からないのにブログで紹介するのはいけないなと気付いたのです。

そして、先日は「ミヤカグ」さんのオ―ナ―さん宅にて料理教室に参加したことを書きました。

3月2日の閲覧数が796、訪問者が275人でした。

2681456ブログ中、2395位でした。

初めてこんなにたくさんの方に見ていただけて、本当にうれしいです。

ありがとうございました。

料理教室に行かれたら、みなさん、どうされますか?

料理が上手な方はすぐ復習されてます。

それを知って、私も料理教室に行ったら、すぐ材料を買って、その日の夕食に作りました。

アメブロ「ようちゃんのブログ」http://ameblo.jp/honey-kids-hirosima/に書いてますので、ご覧になってみてください。

合わせて、1年前に「ミヤカグ」さんへ取材に行ったことを書いてますので、よかったらご覧になってみてください。

イクちゃんサービス店「ミヤカグ」さんへ取材
今日はひな祭りですね。イクちゃんサービス店の「ミヤカグ」さんに昨日取材に行かせていただきました。ミヤカグさんどうしてもひな祭りが終わる前に行きたくなったのです。......


イクちゃんサービス店「ミヤカグ」すてきな暮らし塾の料理教室参加レポート

2017-03-02 13:53:30 | イクちゃんサービス店紹介
イクちゃんサービス店のミヤカグさんのオ―ナ―さん宅にて、夢のような料理教室に参加しました。

今日は山口洋子先生に「一汁三菜基本の和食・生姜焼き」を習いました。

そして、完成はこちら!



今日は作り方を習っただけでなく、箸の持ち方から、食器の置き方まで習いました。

このレッスンを受けて、本当にえらくなったよ、私。

そう思う。

忘れないうちに書いとかないと。

今日の初体験はこちら!

「かつおぶしをけずる」



写真は山口先生が削られて、削ったかつおぶしを出しておられるところです。

私も実際に削ってみました。

シュッシュといい音がして、気持ちよかったです。

削りたてのかつおぶしを使って贅沢なお出汁をとりました。

今日のメニュー

「豚肉の生姜焼き」「あいがも米のごはん」「大根葉とちりめんの生ふりかけ」「ごろごろポテトサラダ」「ひじき煮」「かき玉とろみ汁」

おなかいっぱい、幸せいっぱいになれました。

こんな料理が作れるといいですね。

さっそく今晩、復習をしたいです。

今回のメニューは男性の心をわしづかみできるメニューです。

ポテトサラダもごろごろした方が男性には人気だとか。

早く作れるようになっていればよかったね、私。

でも、長女や次女には伝授しよう。

いや、長男こそ作れるようになっておかないといけないかな。

まあ、まずは私からさっさとレシピを見ないでも作れるようになろうと思います。

今日はいいことを聞きました。

キャベツの切り方です。



キャベツはどこから切りますか?

まず縦に半分に切っていました。

もしくはシンを取り除いたり。

そうではなくて、サラダに入れるキャベツなら、柔らかい部分。

シンの方ではなくて、上半分を切る。

そして、千切り。

小さなことですが、大発見です。

料理のコツを知ることができ、本当にためになるレッスンでした。

実際に料理を教えてもらって、その料理を味わいながら、また、質問できるって本当に素晴らしいことです。

味が分からないと作れないなと思いました。

特に生姜焼きは食べたことがないくらいおいしい味でした。

しっかりインプットできたぞ。

これからは豚肉が縮こまることもなく、おいしそうな生姜焼きができます。

さて、これから買いだしだな。

復習、復習。

イクちゃんサービス参加店情報

ナチュラルインテリア専門店 ミヤカグ(広島)

http://www.ikuchan.or.jp/service/shop/00640_0000.html

イクちゃんブロガー紹介ページへ

http://www.ikuchan.or.jp/service/bloger/

このブログはイクちゃんブロガーに記事を提供しています。

http://www.ikuchan.or.jp/service/





イクちゃんサービス店「コープ五日市」のおいしいパン屋さん

2017-02-15 10:56:46 | イクちゃんサービス店紹介
私、イクちゃんブロガーですが、更新しておりませんでした。

イクちゃんサービス店を月1回以上は取材することになっております。

そして、近々、イクちゃんブロガーの集いもあるということなので、少し焦っております。

今日はひろしま夢財団さんからのアンケートにも答えて、イクちゃんネットについて朝から真剣に考えたりしています。

私、パンが大好きなのです。

パン屋さんで働きたいと思うほどのパン好きです。

でも、作るのは苦手なので、売りたいというか、パンの中で生活したいだけなので、働く資格ありませんね。

もっぱら、買う方です。

さて、久しぶりにイクちゃんサービス店のご紹介です。

生協ひろしまの「コ―プ五日市北」店にあるパン屋のおいしいパンのご紹介。

「かわいいメロンパン」



このメロンパンはとても食べやすい大きさで、子どもたちもとても喜びました。



焼き立てで、とてもおいしかったです。

「ピザ」



長女が喜んで食べました。

なんといっても大人気の「塩パン」



ちょっと焼いたら最高で~す。

イクちゃんサービス参加店情報

生協ひろしま「コープ五日市北」店

http://www.ikuchan.or.jp/service/shop/00840_0020.html
イクちゃんブロガー紹介ページへ

http://www.ikuchan.or.jp/service/bloger/

このブログはイクちゃんブロガーに記事を提供しています。

http://www.ikuchan.or.jp/service/



ミヤカグレッスン「2016おせちを皆で作りましょう会」に参加して

2016-12-17 08:07:02 | イクちゃんサービス店紹介
イクちゃんサービス店「ミヤカグ」のオ―ナ―さん宅にて、「おせちを皆で作りましょう会」が行われました。

みなさん、おせちは食べますか?

我が家では私の父がおせちを購入して持ってきてくれたりしていたので、私は恥ずかしながら作ったことがなかったんです。

日本人なのに、おせちを作ったことがない。

主婦なのにおせちを作ったことがない。

お正月を迎えるにあたって、FBなどでみなさんの素敵なおせちを見てだんだん気持ちもめいってしまうということになっていました。

そんな時に「ミヤカグ」のオ―ナ―さん宅でおせちが習えるなんて、参加してみようと思ったのです。

料理が苦手だと、料理教室に行くのも怖いんです。

でも、都合が合う日に1回ずつ申し込めるので、とても気楽に参加できます。

11時に集合して、自己紹介や説明を受けて、11時30分くらいから作業開始。

そして、13時すぎにはできあがりました。

2時間かからず、こんなにすてきなおせちが出来上がったのです。



想像していたよりも簡単にできることが分かり、これなら私にもできそうだと思いました。

でも、1品ずつ復習していこうと思います。

この料理教室に参加していいことは料理を習うだけでなく、いろいろなことを知ることにもなります。

昨日作った品

くわい含め煮菊花かぶ揚げの八幡巻き紅白なます筑前煮伊達巻きエビと花麩の甘煮栗きんとんふりの照り焼き田作り飾りかまぼこ

でした。

黒豆は山口先生が作って来てくださいました。

とってもおいしかったです。

 おせちは思ったより簡単に作れる

 家庭によって味が違う

 日持ちできるものが詰まっていて、日本の食文化が分かる

 おせちは縁起がいいものが詰まっている(えびは丸くなっている方がいい背中が丸くなるまで長生きできるように)

 おせちを買うより自分で作った方が安くできる

いろいろいいことがあることが分かりました。

さて、これから少しずつ復習していこう。

よかったら昨日の「ようちゃんのブログ」をご覧になってみてください。

http:/ameblo.jp/honey-kids-hirosima/

イクちゃんサービス参加店情報

ナチュラルインテリア専門店 ミヤカグ(広島)

http://www.ikuchan.or.jp/service/shop/00640_0000.html

イクちゃんブロガー紹介ページへ

http://www.ikuchan.or.jp/service/bloger/

このブログはイクちゃんブロガーに記事を提供しています。

http://www.ikuchan.or.jp/service/






イクちゃんサービス店「さくらぴあ」にて「アンサンブルコンテストに参加して」

2016-10-20 17:45:34 | イクちゃんサービス店紹介
イクちゃんサービス店の「さくらぴあはつかいち」にてヤマハのエレクトーン フェスティバルつまり、アンサンブルコンテストがありました。

さくらぴあには大ホールと小ホールがあります。

今回は大ホールでありました。



音響がすばらしいホールだと思います。

そして、小さい子を連れていても、親子席もあるので安心です。

今回は長女は中学2年生ですが、高校生の部で出場しました。

今長女は個人レッスンしか受けていないので、高校生2人と中学3年生1人、中学2年生の2人の5人でグループを組んで出場しました。

小さい頃から仲の良い友達と初めて違うグループになりました。

そして、何回か、アンサンブルの時だけ一緒に練習した人は2人いましたが、高校生の人は初めて一緒にグループになりました。

長女は「レベルが違いすぎる」と言ってましたが、とてもいい勉強になったようでした。

アンサンブルコンテストに出るまで、親としては気が気じゃない。

なぜかというと。

個人で出るのとわけが違うから。

自分のパートがあるので、もし、自分の子がけがや病気をしたらどうしようと思うからです。

その日のためにどれだけ練習してきたか。

それを思うと気が気じゃない。

長女の場合、もう、親が支えるのは送り迎えくらいです。

でも、今回、アンサンブルコンテストの当日の朝、バレーの新人戦に出るということで、家族で見に行き、そして、試合が終わったら、すぐ、午後からアンサンブルコンテストに行きました。

けがをするんじゃないか。

そんな心配もプラスされてバレーの試合もヒヤヒヤしてみてました。

でも、いいこともありました。

アンサンブルコンテストまでに緊張しなくてすんだそうです。

バレーの試合でしっかり声を出した状態だったので、すっきりして、楽しく演奏できたそうです。

長女は見事金賞がとれました。

そして、次女。

小学校1年生の女子、5人グループ。

とってもかわいい。

この日のために一生懸命練習してきました。

一番がんばったのはお母さんですよ。

だって、本番が終わって、お母さん、みんな号泣でした。

私は涙が少し出ただけだけど。

みんな号泣で、本当にお母さんがんばったんだなあと思いました。

そして、長女の小さい頃を思い出しました。

賞がとれず、親子で悔しがって、なんでなんだなんでなんだと親子で思って。

今はとにかく楽しく演奏する努力をしてます。

楽しく演奏することが難しいんですね。

変に揺れても、だめだし、揺れないとだめだし。

自然に揺れる、これが難しい。

長女は小さい頃、弾きながら揺れることができませんでした。

そして、アンサンブルの前に揺れることを練習しました。

でも、変な揺れ具合。

今、バレーをやっていて、だんだん腹筋がついて、エレクトーンが弾きやすくなったと言いました。

そして、つき指も心配されますが、それ以上に指が強くなり、エレクトーンをしっかり弾けるようになれたようです。

一番びっくりしたのは表彰式の時、次女が号泣したことでした。

長女が呼ばれたけど呼ばれなかった次女。

号泣の巻き。

笑ってしまった。

余計に泣く次女。

長女の同じグループのお母さんたちにも優しく声をかけてもらって、次女涙が止まらない。

みんなそれは歩んできた道で、みんな涙を流してがんばってきたから気持ちが分かるんだけど、もう遠い昔の話で懐かしくって、かわいくって笑ってしまう。

次女もいい経験ができました。

イクちゃんサービス参加店情報

はつかいち文化ホールさくらぴあ

http://www.ikuchan.or.jp/service/shop/01500_0001.html

イクちゃんブロガー紹介ページへ

http://www.ikuchan.or.jp/service/bloger/

このブログはイクちゃんブロガーに記事を提供しています。

http://www.ikuchan.or.jp/service/