私は、赤ちゃんや幼い子どもを寝かせるのに、子守歌を口ずさんでいる。歌は私が好きな曲だ。
3人目の子どもが赤ちゃんだった頃は、長女が音楽教室で作った曲を歌ったところ、スヤスヤと眠った。おそらく、おなかの中で聞いていたからなのだろう。
子守唄は、大人が落ち着いた気分になって、子どもを寝かせようとすることが大切だ。曲目にこだわらず、親が歌いやすい曲を歌えばいいのだ。
ぐずっていても、抱っこをして普段の曲を歌うと、とたんに泣きやみ、私の顔をじっと見る。ふざけてリズムを崩すと笑いはじめ、面白いほどコトンと眠る。
歌には素晴らしい力があると思う。大事な乳幼児期にテレビやラジオなどに頼らず、人の気持ちや感情がよくわかる人に育つよう、精いっぱい愛情を注ぎながら、歌って楽しく子育てをしていきたいものだ。
読売新聞気流欄掲載 みさきっすママ
3人目の子どもが赤ちゃんだった頃は、長女が音楽教室で作った曲を歌ったところ、スヤスヤと眠った。おそらく、おなかの中で聞いていたからなのだろう。
子守唄は、大人が落ち着いた気分になって、子どもを寝かせようとすることが大切だ。曲目にこだわらず、親が歌いやすい曲を歌えばいいのだ。
ぐずっていても、抱っこをして普段の曲を歌うと、とたんに泣きやみ、私の顔をじっと見る。ふざけてリズムを崩すと笑いはじめ、面白いほどコトンと眠る。
歌には素晴らしい力があると思う。大事な乳幼児期にテレビやラジオなどに頼らず、人の気持ちや感情がよくわかる人に育つよう、精いっぱい愛情を注ぎながら、歌って楽しく子育てをしていきたいものだ。
読売新聞気流欄掲載 みさきっすママ

