今日の広島は昼前から急に雨が降ったりしてます。
今日の中国新聞天風録川柳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bc/04ab4a9227481d0adb3316b83e5c2c84.jpg)
今日の私の川柳
「若者の心をつかむ寺の工夫」/font>
A先生からのコメント
悩みました。そのまま指を折って数えれば「寺の工夫」は下六なのですが、「工夫」をローマ字で書くと「kufuu」と表記できて、最後の「uu」が同じ母音なので五音の定型感がでます。でも、そこまで考えて選をしてもらえることは少ないと思うので、添削をしておきます。
下六に助詞の「で」を付けて上七にします。そして、「心」は省略して「若者を」として五音にします。「つかむ」を五音にするために、「鷲掴み」とされると七五五のていけいに収まります。
「寺の工夫で若者を鷲掴み」
今回の句は時間をかけて考えました。
主人にも聞いてもらって、助詞をかえたりしました。
「輝け!お寺の掲示板大賞」をネットで調べました。
初めて知りました。
知らないことがたくさん。
今日も勉強になりました。
アメブロ「ようちゃんのブログ」http://ameblo.jp/honey-kids-hirosima/は毎日更新中です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
今日の中国新聞天風録川柳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bc/04ab4a9227481d0adb3316b83e5c2c84.jpg)
今日の私の川柳
「若者の心をつかむ寺の工夫」/font>
A先生からのコメント
悩みました。そのまま指を折って数えれば「寺の工夫」は下六なのですが、「工夫」をローマ字で書くと「kufuu」と表記できて、最後の「uu」が同じ母音なので五音の定型感がでます。でも、そこまで考えて選をしてもらえることは少ないと思うので、添削をしておきます。
下六に助詞の「で」を付けて上七にします。そして、「心」は省略して「若者を」として五音にします。「つかむ」を五音にするために、「鷲掴み」とされると七五五のていけいに収まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
今回の句は時間をかけて考えました。
主人にも聞いてもらって、助詞をかえたりしました。
「輝け!お寺の掲示板大賞」をネットで調べました。
初めて知りました。
知らないことがたくさん。
今日も勉強になりました。
アメブロ「ようちゃんのブログ」http://ameblo.jp/honey-kids-hirosima/は毎日更新中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)