美咲ちゃんちの投稿記録

保育士と3人の育児と中国新聞天風録川柳、ヤングスポットへのコメント、イクちゃんブロガーの取材、3世代新聞投稿の記録

「優しさ映す子の川柳」

2020-03-14 08:39:43 | 投稿掲載文
先日、中国新聞の広場欄に掲載された文章をご紹介いたします。

よかったら読んでみてください。

「優しさ映す子の川柳」

中2の長男の川柳「カタコトで胸に響いたアリガトウ」が、中国柳壇に掲載された1月27日の朝、私の携帯に新聞投稿で知り合った方からたくさんのお祝いのメッセージが届いた。

昨年12月、神戸・京都方面への修学旅行に、長男は元気に出発した。1日目の夜、熱を出し、担任の先生から電話があり、心配していた。その夜は別室で早目に寝るように、先生が長男に手配してくださった。

おかげで長男は、2日目はみんなと予定通り行動することができたようだ。今回の川柳はこの2日目のこと。バスの中で通路を譲ってあげたら、外国の人に片言で「アリガトウ」と言われて、うれしかった出来事を句にしている。

長男が小学生の頃から親子で川柳の投句をしてきたが、思春期を迎え、作らなくなっていた。引率の先生方が優しくしてくださったから、優しい川柳が作れたのだと感謝している。

2020年2月22日中国新聞広場欄掲載 みいちゃんママ


読んでくださり、ありがとうございます。

中国新聞の広場欄に掲載されることは1か月に1回です。

しかも、最近は新人さんが多く掲載され、常連さんは掲載されることが以前より難しくなった気がします。

このことは投稿マニアにとってはとてもつらいことです。

でも、掲載されるとうれしいので、月に1回は投稿することにしています。

投稿する時間があるから投稿しているのではなくて、投稿すると自分で納得いく文章がかけた時、スッキリした気分になるのです。

そのために投稿するようになりました。

以前は掲載されて、図書カードをゲットするためだけに投稿していたのですが、今は違います。

自分自身のため。

子どもと川柳をやっていることはつらい時期もありました。

子どもから「また川柳?」と言われ。

でも、続けてよかった。

人生無駄はありません。

そう思いたい。

新聞投稿、川柳投句、おもしろいですよ。

ぜひ、お子さんと一緒にチャレンジしてみてください。

そこで、投稿、投句のコツを少し書いてみたいです。

中国新聞中国柳壇への投句方法

中国新聞の川柳は大人も子どももできます。

毎週月曜日に掲載されます。

今回の中学の長男が掲載された川柳の投句をどうやってしたかをご紹介いたします。

宛先はbungei@chugoku-np.co.jp

件名は中国新聞社文化部・読者文芸係中国柳壇御中

ここからが文面です。

「カタコトで胸に響いたアリガトウ」

修学旅行で京都に行って、バスの中で道をゆずったら外国の人にカタコトで「アリガトウ」と言われた。なんだかすごくうれしかった。

住所
名前
年齢
職業(子どもの場合学校名と学年)
電話

以上をスマホのメールで送りました。

今回、長男がちょうど修学旅行の冊子に書いていたエピソードも加えて書いたこともよかったのではないかと思います。

そして、広場欄への投稿方法

宛先toko@chugoku-np.co.jp

件名は中国新聞社編集局「広場」係御中

広場、ヤングスポット共に430字程度。

住所。

氏名。

年齢。

職業。

電話。

題名は一応私はつけますが、つけなくても新聞社の方がつけてくださいます。

しかも今回も新聞社の方が、素敵な題名をつけてくださいました。

新型コロナウイルスの感染防止のため自宅で過ごすことが多いと思います。

こんな時こそ、親子で投稿、投句にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

楽しみが増えますよ。

アメブロ「ようちゃんのブログ」http://ameblo.jp/honey-kids-hirosima/は毎日更新中です。



「役員3つ頑張り抜く」

2020-01-13 09:34:55 | 投稿掲載文
久しぶりのブログ更新です。

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

アメブロには書いていますが、我が家はインフルエンザAに襲われ、年末長男、そして、今月主人から次女、私とうつってしまいました。

熱もやっと下がり、自宅療養中なので、ブログ更新してみようと思います。

まだだるいです。

年末の中国新聞の特集で文章を載せていただいたのでご紹介いたします。

「役員三つ頑張り抜く」

今年の私の漢字は「役」だ。3人の子の母としてPTAなどで三つの役を頑張ったからだ。

長女の高校では2回目のクラス委員になり、コーラスで舞台に立ったり、行事で写真撮影してコメントを考えたりする文化部に所属した。長男の中学では吹奏楽部の会計。小学校4年の次女の子ども会では会長となり行事を企画運営した。

私にとってもっとも役を頑張った年だった。自分から立候補した役は一つもない。役から逃げなかった自分を褒めたい年だった。

働きながら大変だったが、職場の理解も深く「自分の子どものことを一番に考えて」と言っていただいき本当に感謝している。

せっかくやるなら楽しくやっていきたい。役員になったことで知り合いも増え行事も楽しむことができるようになった。来年3月まで皆さんの力を借りて、しっかり乗り切りたいと思う。

中国新聞特集今年を振り返る㊦ 2019年12月31日掲載 みいちゃんママ


読んでくださりありがとうございます。

みなさんからのコメントをご紹介いたします。

 今年ラストのしめをつとめる投稿ですね。おめでとうございます。中国新聞には大事な人となっておられるのがうらやましいです。それは3人の子どもさんの役員と皆さんが逃げるのに立候補はしないけどなったらなったなりに頑張れる人と尊敬もします。お疲れ様です。お疲れ様でした。また来年は、いい話を聞かせてください。 K.Sより

仕事をしながら3つの役員ができるということは『Hさんならばできる。きっとやってくれる』というみなさんからのHさんへの信頼感だと思います。また3つの役をやり抜くことができたのは、Hさん自身のご苦労があったことは当然ですが、一緒に役員をされた方々の協力も大きかったと思います。この「協力が得られたこと」は、それぞれの会で会長を勧められたHさんの人間性によるところが大きいと私は思います。本当に2019年を締めくくるにふさわしい素晴らしい投稿でした。皆さん良い年を迎えられますように。K.Sより

 広場掲載おめでとうございます。働きながら、役をこなすことは大変ですよね。特に、Hさんは一つ一つの役に対して、最大限のエネルギーを注いでいらっしゃるので、本当に頭が下がります。僕はいろいろやっていますが、できるときにやり、できないときにはやらない、というスタンスなんですよ。T.Kより

 何事にも、積極的なHさん、仕事をもってなかなかできることではないよ。職業「保育士」として「頑張って」みんなの良い見本だよ。ほんとに、おめでとう。T.Sより

 頑張り屋のHさん、来年は少しゆっくりできて趣味にもっと時間がとれたらいいね。今年もお疲れ様でした。I.Oより

 ほんと、休んでいる暇ある?ってくらい頑張っているHさんには頭が上がりませぬ。これからもいろいろ相談させてね。M.Tより

 掲載おめでとうございます。今年最後を飾る掲載になりましたね。N.Aより

 今年一年よく頑張られましたね。新しいことに挑戦することは新しい自分をつくること。素晴らしいです。来年もいい年にしたいですね。T.Oより

 掲載おめでとうございます。Hさんのがんばりには頭が下がります。体調をくずされませんよう、ご自愛ください。Y.Tより

 掲載おめでとうございます。いつもの頑張りが最後に実を結びましたね。子どもさんの事を一番に考えて努力されている姿にはいつも声援を送らせてもらっています。来年も頑張ってください。N.Hより

 楽しく!やりましょう!来年も良い年になりますように!N.Sより

 掲載おめでとうございます。新聞の会の大とりですね。ちなみに私の今年の漢字は継続の「継」です。では良いお年をお迎えください。M.Nより

 掲載おめでとうございます。パワフルなHさん、今年も充実した一年過ごして下さい。H.Sより

「広場」掲載おめでとう。内容のある良い文章だったよ。100点満点の花丸だ。T.Mより


みなさんありがとうございました。

たくさんコメントいただき本当にうれしいです。

役員になることは本当に苦痛でしかなかった私でしたが、3人目の母となり、だんだん肝っ玉母ちゃんになってきたのかもしれません。

あまり、へこたれなくなりました。

役員をやっていて思ったのですが、同じ人がたくさんの役をやっている方が多いと思いました。

小中高の役でいろいろな会議に出ていると同じ方にお会いすることがありました。

私の知らないところで地域を支えてくださっている方がたくさんおられることを知りました。

私なんて序の口です。

今年は体調を崩してばかりなので、体調に気を付けて頑張りたいと思います。

ありがとうございます。

お・ま・け

「どんな音が出るのかな?」



この写真が2019年11月16日の中国新聞写ッターに掲載されました。

最後まで読んでくださりうれしいです。

アメブロ「ようちゃんのブログ」http://ameblo.jp/honey-kids-hirosima/は毎日更新中です。



「人生折々 投稿が支え」

2019-08-17 08:22:54 | 投稿掲載文
毎日たくさんの方が訪問してくださっていて、感謝してます。

昨日、中国新聞の広場欄に掲載していただけました。

掲載文をご紹介いたします。

よかったら読んでみてください。

「人生折々 投稿が支え」

くらし面のこだま欄に「今年は何を書こうか」と試行錯誤していた時、14日付の内海恵美子さんの「『こだま』に感謝」を読み、感動した。内海さんは、「こだま」を読む人だったが、80歳で「こだま」への投稿を始めたそうだ。私は中学2年の時に広場欄への投稿を始め、38歳から毎年「こだま」への掲載を目指している。

2011年、私の3人の子どもの育児を手伝ってくれていた父を取り上げた。翌年、次女の爪切りが愛の証だと書いた。40歳は亡き母を思い出しながら子どもと枝豆を作って食べたこと、41歳は学生時代に使っていたフルートを出して吹くようになったこと、42歳は川柳を子どもたちと頑張っていること、43歳は広場欄を通じ「ようこさん」つながりで知り合いが増えたこと、そして、44歳は「フルートの会」の結成のこと。

私は新聞投稿で趣味を楽しみながら子育てする力をもらい、頑張ってこれたのだと改めて感謝した。

中国新聞 広場欄掲載 2019.8.16. みいちゃんママ


今回の投稿は14日の朝、中国新聞の「こだま」を読み、私も「こだま」欄に投稿しようと今までの私の「こだま」への投稿文を探して、書いて、メールしました。すると昼過ぎに、中国新聞の方から電話があり、「こだまに投稿されてますが、広場欄に掲載してもよろしいですか」とのことでした。

マニアックになりますが、「こだま」欄は年に1回しか掲載されないので、特別な想いを込めて投稿するわけです。広場欄は月に1回掲載されますが、今は難関です。もう3回没になっているので、「広場欄に掲載してくださっていいです」とお願いしました。

今回、職業に「保育士」としました。

私は今までパートとしていましたが、保育士なのにパートと書くことについて質問をされるようになりました。

保育士としなかった理由として、投稿文を読むとき、「この人は保育士だから」と思って読んでほしくないと思っていたからでした。

でも、保育士も6年目なので、腹をくくりました。

保育士と書いた記念すべき投稿文でした。

みなさんからのコメントをご紹介いたします。

「広場」掲載おめでとう。

「こだま」は、ほんと自分の歴史ですね。

読んでいて「そうだったのか、そうだったのか。」と

感心しながら読み、ウルウルしてしまいました。

感動の文章でしたよ。

先日、投稿されていた内海恵美子さんこそ

飛び上がるうれしさだったと思います。

内海さん、喜んで下さってるよ。よかったね。T.Sより

広場掲載おめでとうございます。

投稿を通して様々な人と関わり、様々なジャンルの生きる楽しさを獲得したHさん。

まさに「広場」が生きる糧となりましたね。

子育て、仕事、趣味を大切にして、これからも頑張っていきましょう!H.Kより

広場読みました(^^)
38歳から毎年こだまに掲載されているとは…、素晴らしいですネ!

私は36歳から中国新聞への投稿を始め、文章を書く事で「こう在りたい」と願い、少しずつ実践出来、成長したように思います。

様々な年代・職業etc. 皆さんとの出会いが、いい刺激になっています。
皆さん、お互いにこれからも投稿頑張りましょうネ。Y.Oより

とても良い内容です。私も最近没ばかりです。「広場」や『こだま』の投稿内容をうまく話題にして投稿すると採用されやすいですね。その点14日のこだま欄を上手に話題にしたのは成功しましたね。
『つれづれ』http://himajin1077.blog.fc2.com/blog-entry-1863.htmlに採用させてもらいましたが、私の話にちゃっかり、すり替わっていますのでご容赦ください。
K.Sより

「広場」おめでとうございます
Hさんの投稿の歴史がわかり、書き続ける継続は
素晴らしいと思いました。M.Nより

読みました。おめでとう。いつも頑張っているあなたの姿を見て親の歳の私が励まされています。これからもよろしく。N.Hより

広場おめでとうございます。N.Aより

広場おめでとうございます。台風は大したこともなく通りすぎてくれました。Hさんの変わらない投稿熱に頭が下がります。まだ暑さが続きそうです。お大事に。K.Sより

 

みなさん、コメントありがとうございます。

最後まで読んでくださりうれしいです。

アメブロ「ようちゃんのブログ」http://ameblo.jp/honey-kids-hirosima/は毎日更新中です。


「子ども会活動楽しむ」

2019-04-27 10:07:25 | 投稿掲載文
毎日更新してませんが、たくさんの方に見ていただきありがとうございます。

昨日、中国新聞の広場欄に掲載していただけました。

よかったらご覧になってください。

「子ども会活動楽しむ」

先日、「こども春まつり」に次女と参加した。「110番の家」を確認しながら、小学校へ集合した。本年度、子ども会の会長になり、初の行事だった。

長女も長男も参加してきた行事だが、役員ではなく、はたから見ていた。ことしは綱引きにも自分から参加した。ただ見ているだけより楽しかったし、次女も喜んだ。

解散後、私が所属する子ども会は集会所に集まり、弁当を食べて歓迎会をした。最高学年の5年生の企画で「ジェスチャーゲーム」や「ペットボトルダーツ」などをし、1時間以上も楽しく過ごした。5年生は「前でやってみたい人?」と希望を聞き、やりたい子全員にやってもらうようにしていた。自分より小さい子の気持ちを酌もうと一生懸命な姿に感激した。

これからも子どもがやりたいことができる環境を整え、見守っていきたい。現在子ども会の会員が少ないのは残念。もっと多くの子どもたちと楽しみたいと思う。

2019年4月26日 中国新聞広場欄掲載 みいちゃんママ


読んでくださりありがとうございました。

みなさんからのコメントをご紹介いたします。

子ども会会長、今年も頑張って下さいね。身体を休めることも心がけてね。


育て未来の子どもたち I.Oより

「広場」掲載おめでとう。

Hさんは、子どもに接するには適役と思います。

子ども目線でいいところ、面白そうなところを引き出して

活躍できる「最適会長さん」よ。

ガンバレ~~!! T.Sより

 広場掲載おめでとうございます。
子ども会のお世話、お疲れ様です。
母親が会長をしていると、娘さんたちも参加し甲斐がありますよね。
様々な行事で、子どもたちの笑顔がたくさん見られるといいですね。
H.Kより

私の地域の子ども会は少子化で現在結成できていない状況です。子ども会活動に親と小学生が一緒に参加して子どもが自主的に考えながら学ぶのは大変良いことです。Hさんの家では加えて長女さんや長男さんも参加されて、色々なことが傍から良く見え勉強になったことでしょうね。K.S

広場おめでとうございます!

私も今年、子供会の会計になりました。
人数は多いのですが、行事が少ないので、子供達が楽しめるように、少ない行事を子供達が楽しめるものにしたいと思います!

とても、共感する投稿でした!

おめでとうございます!
A.Kより

保護者の模範になられている様子で尊敬しております。こちらは、何もせずに文句だけは言って恥ずかしい存在です。
本気の汗は、かいています。
おめでとうございました。Sより




みなさん、ありがとうございます。

子ども会は少子化で少人数になる地域もあると思いますが、私のところは子どもはいるけど子ども会に入会されない方が多いということもあります。

それは子どもが習い事をしていて、子ども会のイベントに参加することが難しいという理由が多いです。

役員を気にされて入らないという方もおられます。

子どもは続けたいのに親の都合でやめさせるというのはいけないと思います。

親の都合で迷うくらいなら、入った方がいいと私は思います。

ただ、子どもがどうしてもやめたいというのであればよく話し合ってやめた方がいい場合もあります。

私の長男も小学校6年になる前にやめてしまいました。

長男は「友だちと遊びたい」と言いました。

その時、子ども会は新6年になる男子は長男1人でした。それは男の子にとってはつらい時もあります。

どうしても子どもの都合で続けられないならやめればいい。

「来るもの拒まず、去る者追わず」で楽しんでいけたらいいなと私は思います。



「安全集会で学び多く」

2019-03-05 12:44:47 | 投稿掲載文
毎日たくさんの方がブログを見てくださっていて、本当に感謝しています。

ありがとうございます。

今日は先日、中国新聞の広場欄に掲載していただけたので、その文章をご紹介いたします。

よかったら読んでみてください。

「安全集会で学び多く」

先日、次女が通う小学校で防犯や安全を考える住民の集会があり、親子で参加した。次女ら小学3年生は小学校周辺の道路などの危険個所を調べて発表し、地域の見守り隊の方に感謝の言葉を述べた。
バスケットボールの広島ドラゴンフライズ社長浦伸嘉氏も講演。「粘り強くやり抜く力」と「創造力」が大事だと言われた。
小さな目標を自分で立て毎日達成しようとしているだろうか。私は毎日ブログを更新している。そのために子どもをいろいろなところに連れていき、取材したことをブログに書こうとしているが、それが子どもの想像力を伸ばしていることを知りうれしかった。
集中して講演を聞いていたが「今を集中することが充実した人生が送れる」と言われた。その後、地域の防犯パレードにもすがすがしい気持ちで参加した。焼き芋を頂き感謝の気持ちでいっぱい。有意義な一日だった。

2019年2月21日 中国新聞広場欄掲載 みいちゃんママ


みなさんからのコメントをご紹介いたします。

広場掲載おめでとうございます。
「子どもの今を大切に」は、うちの保育園の教育理念でもあります。
今、子どもたちは育ち盛りですよね。
仕事と両立しなから、親戚その他の手も借りながら、
今しかない今を大切にしていきたいと思っています。
焼き芋で、心も体もホカホカですね。 H.Kより

 「広場」掲載おめでとう!

Hさんは、毎日忙しい中とっても充実した人生を

送っていると思います。

ほんと、今を集中した人生ですよ。

「アッパレ!」です。T.Sより

想像力を伸ばす、教育を意識して素晴らしいですね。

でも一番大事なのは命です。今の命を大切に。思い出をいっぱい増やして下さい。


今、輝いているで賞*I.Oより

掲載おめでとうございます
毎日ブログ更新の有意義な日の多いHさんで羨ましいです。続けてくださいね。
こちらは、同じようにするのもしんどい感じの毎日です。
人があまりやらない関係ないこと(内緒)
嫁さんにも呆れられる毎日です。
でも自分のため続けなくては、と
夕食作りや洗濯、アッシー、食器洗い、老齢両親通院、実家の百姓は、喜ばれては、いますが・ブログや投稿してやろうかの感動がありません。今からローラー、亀水槽掃除、昼飯。買い物、夕食用意です。隙あれば遠乗り、いいですが今からは弱る父母のこともあるし農作業があるのでどんどん自由時間が少なくなります。

短い文章の中にも含蓄ある投稿です。こんなお母さんだから賢い子が育つ。
『つれづれ』http://himajin1077.blog.fc2.com/?no=1694に採用させてもらってます。K.Sより


みなさん、コメントありがとうございます。

今回、決起大会に参加したのが、2月17日で、その日の夕方パソコンで投稿しました。

決起大会には小学校の学級委員、中学校の地区委員ということで参加をしなければいけませんでした。

毎年のように参加していますが、毎回講話があり、今回は投稿しようと思って真剣に聞きました。

とてもいい内容で心に響きました。

今回の投稿では「講話内容」と「次女が決起大会に出たこと」を書きたかったのですが、文字数が限られているので、長くなり、短くすることが大変でした。

しかも、次女に焦点をあてるか、講話内容に焦点をあてるかを迷いました。

本当は講話内容のことを詳しく書きたかったのですが、内容はテーマだけにして、自分のことに置き換えて、書きました。

文章を書く前に構想を練ります。

どこに焦点をあてるかを考えながら。

毎日のブログ更新のおかげで文章が早く考えられるようになれました。

毎日コツコツと小さな目標を立てて、頑張っていきたいです。

これからもよろしくお願いいたします。