美咲ちゃんちの投稿記録

保育士と3人の育児と中国新聞天風録川柳、ヤングスポットへのコメント、イクちゃんブロガーの取材、3世代新聞投稿の記録

「わがまち委員会」実践報告会&意見交換会

2014-02-24 08:17:46 | わがまち委員会
昨日の広島は晴れでした。



「広島県民文化センター」にて。



広島子ども夢財団さんの「わがまち委員会」の報告会&意見交換会。



1時30分開始だけど委員は9時30分に集合。

そこからパネルの仕上げ。



家で作っていったものをラミネートしてもらえました。

「あれ?タイトルは?」と言われて、急いでタイトルを作ったのでした。

ラミネートすると両面テープで貼り、何度も貼りなおすことができるんですね。

見栄えもよくなりました。

一人ずつ発表者はパネルを作ることになっていたのですが、パネル作りに没頭していると話とずれていることに気が付き、自分ではわけが分からなくなってきました。

そんなとき委員のみなさんに思いを伝えて修正していただきました。

ポスターセッションというパネルを使った取り組みの状況報告は本当に難しかったです。

11時からのリハーサルの前に腹ごしらえ。



気持ちは食べるどころではなかったのですが、「あったかいうちに食べんちゃい」と委員の方に買ってきてもらったので無理やり食べました。でも、これがあったから報告会も乗り切れたように思います。

13時30分 スタートしました。

提言書の発表は第8章まであります。



8人の委員が前に出て発表しました。

一人2分ずつ、自分が手がけた章を発表しました。

リハーサルしていたからなんとか乗り切れました。

緊張していて伝わらないということにならないように必死で発表しました。

ポスターセッションでは「わがまちブログを開設しよう!」というテーマで話しをしました。

まだブログは開設はしてませんが、とりあえずブログのいいところと効果を発表しました。

そのあとグループで意見交換会をして、全体で発表を共有。

昨日会場に来てくださった方が「提言書に自分たちが思っていたことがちゃんと言葉で書いてあるからうれしかった」と言われて、委員も涙しました。

最後にみなさんで記念撮影。



4時終了。そのあと委員のみんなで集まってみなさんからのアンケートを読みました。

2年間やってきたことを発表する場が持てたことに感謝しております。

この発表が次につながるように頑張りたいです。

みなさん、ありがとうございました。







わがまち委員が行く

2014-02-19 10:08:15 | わがまち委員会
広島夢財団主催のわがまち委員会の打合せに参加しました。

「サテライトキャンパスひろしま」(広島県民文化センター)



いよいよ23日の日曜日に迫って来ました。

「子育てするならわがまちで!実践報告会&意見交換会」の開催のための会場の下見と会議。



私は2年前からわがまち委員で活動してきましたが、こんなことになろうとは思わず参加してきました。

やっていても自分でも何をしているかよくわからないんですが、会議に出ているとみなさんパワフルなメンバーがそろっておられるのでくたくたになりながらも力をもらっております。

2年間の成果を発表するということで




わがまち委員の1年間で「提言書」を作りました。



この中の第3章「地域に支えられ、支え合う子育てってすばらしい!」というところを2分間のスピーチをすることになっております。
昨日まで原稿を考えて2分はかりながら練習を繰り返しているこっけいな母親の姿を見て、長女は「お母さん音読の宿題みたいだね」と言って、いつも嫌がっている音読を自ら進んでやっておりました。

自分たちで考えた提言書だけど2分でまとめるって本当に難しい。

原稿を書いていてそれを家族に見てもらっても「意味が分からん」とはじめは言われて「そりゃ、私だって意味が分からんものを他の人が聞いたらもっと分からんじゃろうね」と悩んでおりました。
先日の打合せが終わってから私のよくわからん原稿を2人の委員の方に残って一緒に考えてもらってようやく日本語になったような気がします。
そうやってみんなで協力しあって文章を作ってきました。

2月23日の「実践報告会&意見交換会」では何をするのかな?

提言書の紹介は第8章まであります。それぞれ当日はその提言書を作った人が2分ずつ説明していきます。

実践報告(ポスターセッション)自分ができるかなと思うことや実際に取り組んできたことについて発表します。

パネルに掲示して説明します。

パネルはまだ完成しておりませんが、私は「わがまちブログを開設しよう!」というテーマを発表します。

まだ開設までいきついていないのですがそれまでの経過を発表します。

 意見交換会(グループワーク)

発表した取り組みごとにグループに分かれて話し合います。来てくださっている方からアドバイスや意見、感想をいただこうと思います。

ポスターセッションは自分の作ったパネルを使って3分30秒発表するのです。

今からこれを考えないといけないです。

ポスターセッションで話すこと

 どうしてブログを開設しようとしたのか、もともと困っていたことは何か(背景と動機)

 なぜブログが必要だと思うのか、それに取り組んだらどういういいことがあるのか(課題と目的)

 ブログ開設までにどのような活動をしてきたのか(取り組み)

 その活動をして、どういうことが分かってきたのか、うまくいかなかったことは何か(見えてきたこと)

 その活動は何につながるのか、そうすることでだれとだれがつながるのか(これからの展開)

いばることではないですが、2年前は全くパソコンも分からずに過ごしておりました。

でも、ブログをするようになって毎日パソコンを触っているとだんだんパソコンが怖くなくなり、いろいろ使い方が分かってきました。

もっと便利な使い方があるのも知らずに苦労していることもあると思います。

ブログを開設してよかったことは山ほどありました。

それを発表できるようにしたいと思います。

その一つとして、昨日のブログにも更新しましたが、「幼稚園のお弁当」のまとめを作ったのでした。

さて、準備をしなくては。緊張するなあ。





わがまち委員が行く

2014-01-31 09:22:21 | わがまち委員会
今年で2年目になるわがまち委員会の話し合いに参加したよ。

「青少年センター」にて



昨年、わがまち委員で作った提言書。



この提言書を一冊作ることがとっても大変だった。

3時間の話合いを8回もした。

8回では足りなくなり、2回プラスされた。

何が大変かっていうと「提言書ってなんじゃろう?」から始まったから。

「なんかよくわからん」というところからつくっていったんだ。

話合いのルールは「人が発言したことをよく聞く、否定しない」ということだったよ。

夢を語っているとついつい「それは無理よ」って言いたくなる。

でも、それをいっちゃあ、おしまいだ。

とにかくみんなでやりたいことを言い合って、提言書ができたんです。

委員同志は話合いではあだ名で呼び合っています。

さまざまな方が集まっておられますが、対等に話し合いをすすめるためです。

私みたいな普通の主婦が言うことではないと思ったら何にも発言できません。

自分にムチうって発言してきました。

実は委員会の後、家で倒れてしまったことがあります。

家族にも迷惑かけました。

話合いはそれくらいとっても緊張します。

毎回、緊迫感が味わえる話合いが行われてきました。

そして、2年目のわがまち委員は何をしているかっていうと

この提言書の夢に向かっての実践をしているのです。

1年ではなかなか変わりません。

だけどがんばってきたことを2月23日に「実践報告会&意見交換会」で

委員が発表して、みなさんからアドバイスをいただきたいと思っているのです。

2年の集大成が発揮できるように昨日も会議をしたわけです。

チラシも委員の方の手作りです。



子育て支援者の方、子育て支援に興味がある方ぜひご参加してください。

もうひとつのわがまちイベントとして

3月11日(火曜日)江田島にて「子育てフェスティバル」を開催します。

その話し合いも一緒にしています。

昨年度は「子育てするならわがまちでそうだったらいいな委員会」でしたが、

今年度からは「子育てするならわがまちで委員会」と名前も新たになりました。

さて、どこが違いますか?

正解は「そうだったらいいな」がなくなったんですよ。

私に何ができるか分かりませんが、できたこと、できなかったことを当日、発表してみたいと思います。

また経過をお知らせいたします。










わがまち委員が行く

2013-12-18 11:17:44 | わがまち委員会
昨日はわがまち委員会でした。

広島夢財団主催の「子育てするならわがまちで!」委員会。

平成25年度は第5回目。

広島県立総合体育館。



3時間の話し合い。



毎回すごいんだけど今回もすごかった。

これは企画段階のものです。



(場所は呉と書いてありますが、実際は呉ではないと思われます)

こんなすごいことがこんな短時間で決まることなんだろうかというのが

第1の感想。

もちろんこれは企画の段階だから決定ではないです。

でも、昨年は夢を語りあっていたんだけど

今年も引き続き話をしていると

こんな大きなことが決まって行くんだ。

私は育児サークルの代表をしているということで

この委員への参加募集があり参加することになったんだけど

かなり場違いな気もする。

みなさん、育児サークルを立ち上げたり

今もバリバリ支援したりしている方がほとんど。

なんか緊張しっぱなしなんだけど

この委員会に出ていると

なんでもできる気がしてくる。

とっても不思議。

委員会ではみんなあだ名で呼び合い、

なんでも言いあう、

ただし否定はしないというのがルール。

今決まっていることは

わがまち委員会の報告交流会を2回開催するということです。

1回は子育て中のママ、パパが対象。

2回は子育て支援者の方対象。

私は子育て中のママ、パパの交流会の方の企画運営の担当になったよ。

さて、何をするか。

子連れの方が来て楽しい交流会となるように

わがまち委員が何をしてきたか、

何をしていきたいかという発表の後に

子連れママ、パパも気軽に参加できるように

その人と直接話しをしたり

その来たママとパパが仲良くなれるように。

そのあと手作りケーキのデモンストレーションと試食会もあり。

残りたい人はお弁当を食べてゆっくりと。

とにかく楽しく楽しくできるように企画していってます。

2月下旬から3月中旬に行われる予定です。

詳しく場所や時間が決まったらまたお知らせします。


わがまち委員が行く

2013-11-27 08:50:28 | わがまち委員会
昨日はわがまち委員会があったよ。

今回は府中町であったよ。

JR天神川駅から歩いたよ。



会場の「くすのきプラザ」



とってもきれいなところだったよ。

なんと揚げもみじも売っているんだって。

そこの研究室で3時間の話し合い。



わがまち委員さんの中で

いろいろ企画したことがだんだん現実に動き出しているよ。

もっと住んでいる町を親子で過ごしやすくなるように

夢を語りあってきたよ。

じゃあその夢をどうやってかなえるんだろう。

自分には何ができるんだろう。

自分は何に困っているんだろう。

誰にどうやって助けてもらいたいんだろう。


これって簡単なようで難しい。

それを言葉にして

みんなの前で発表しているんだけど

緊張の3時間。

少しずつ夢が現実になり始めているよ。

みんなで話していると

夢が現実に近づくんだね。

まず困っていることを言うことは

大事だなあと思うよ。

助けてくれる人は必ずいるんだよ。

同じ考えの人は必ずいるんだよ。

同じように困っている人もいるんだよ。

同じ考えの人が集まれば

すごい力が生まれるんだね。

みんなが少しずつ力を出せば大きな力になるんだ。

まず困っていることを言葉で発信する練習をしよう。

そのためにみんながつながりあえますように。

何でもいえる人が見つかりますように。

わがまち委員でステキな出会いがたくさんあったよ。

これからもたくさんの出会いがあるように

自分自身も勉強していこうと思ったよ。

自分の悩みをみんなで真剣に考えるということ

それは幸せなことだと思う。

そういう機会をたくさんみんなが持てるといいなと思う。

昨日はわがまち委員会の後で

「児童センターバンビーズ」

見学に行ったよ。

「児童センターバンビーズ」とは

児童の最善の利益を保障する地域福祉活動の拠点。

府中町ではその施設づくりが始まったばかりなんだって。

<児童センターバンビーズの特徴>

0歳から18歳までを対象とした児童福祉施設は、

府中町では唯一であり、県内でも先進的な施設。

学校や学年を超えた関わり、

地域の人たちとの出会いを通して、

児童が成長していく姿を長期的に見守り支えることが可能。

家庭でも学校でもなく住んでいる地域のなじみの居場所だからこそ

見せる表情もある。

親でも先生でもないけど、

話をしたり遊んだりともに過ごす大人がいる。


そんなステキな児童センターだったよ。

遊戯室



舞台やバスケットゴールがあるよ。

ガラス張りにもなってダンスなど練習できるんだって。

図書室と親子室



スタジオ



音楽室には2部屋ともドラムが置いてあったよ。

利用は18歳までの児童が主で、

児童を含む家族が児童のために家族で借りることはできるそうです。

主に高校生がバンド練習に活用されているんだって。

年に1回バンドが集まって

コンサートも企画したりするんだって。

児童センターの中にあるから

親も安心だと思ったよ。

他には集会室、受付談話室、屋上ひろばもあるよ。

利用時間は10時から20時。

ただし12時から13時までは掃除点検のため利用制限あり。

小学生は6~9月は18時まで、10~5月は17時まで。

休日は館内整理日(第3日曜)、年末年始。

対象は0~18歳の児童

就学前の児童は保護者同伴が必要。

小学生については、小学生利用時間以外は保護者同伴が必要。

学区外からの利用については、各学校の規定をふまえること。

主なルールは

飲食は禁止。

ただし、談話室に限り飲み物は可。

児童に対して

下校途中で来館しないこと。帰宅後改めて来館する。

館内では私物の遊具で遊ばないこと。

貴重品は基本的には持参しないこと。持参した時は自分で管理すること。

特に暑い時期には、

必ずお茶を持参すること。


すばらしい児童センターがあることを知ったよ。

まず、知ることは大事だなと思ったよ。

いろいろなところに足を運ぶように

していきたいなと思ったよ。