私のメルボルンライフ

メルボルンでの移住生活をのんびりと綴っています。

素晴らしすぎるこの1週間の天候 秋のはじまり

2022-04-14 | 日記
皆さま、こんにちは。


この1週間のメルボルンは朝から青空が広がり本当に良い天候です。


朝晩は、15度から18度、日中は23、4度と半袖でも十分な気温。


ようやくここへきて、ストレスや体調不良から解放され


リラックスし、爆買いに走っている毎日。


先の週末は、なんだかだるいし、頭が重く一部痛みもあり


ベッドからなかなか出られない数日。


その前の週に入ったクラスの先生がコロナ感染からの職場復帰第一日目だったらしい。


そんなこんなで、3月初旬に下の子が感染した時と同じような体調に。


どうやら身体の中でウイルスと闘っていたと思われます


それでもなおまだ感染していないのはBoosterショットが効いていると言っても過言ではない。


冬の到来の前にそろそろインフルエンザの予防接種も受けに行かなくちゃなぁ。


で、ようやくここ2、3日体調も復活し爆買いに走っています。


とは言ってもハイブランドや高価なものでなはく


うちからも車で気軽に行ける圏内のチャディやグレンなど。


普段は滅多に買い物に出掛けないので、かなり久しぶりです。


行ったとしても、目的のものを事前に下調べをして


なるべく混雑しない開店と同時に店に行きパパッと買って帰るくらいです。


しかもやはり日本人、DAISO、UNIQLO、MUJIのハシゴをしています。


チャディには、3回目また行きたいくらいなのですが、1日おきに行っています。


DAISOでは、キッチン周りの掃除関連の買い足しや、洗濯ネット、綿棒などの日用品。


MUJIでは今回店内に香るアロマの匂いに誘われてインテリアフレグランスや


最近使い始めたスキンケア諸々。。。


PC周りに置くアロマストーンも買ってみました。





mujiaustralia.com


ディフューザーとは違い常に香りが持続します。


インテリアフレグランスは6種類の香り(180ml$34.95/60ml$15.95)がありますが、調べてみるとハーバルが人気。


私は、パッと嗅いで気に入ったラベンダーやローズがブレンドされた花屋さんのような


優しい香りのフローラルにしてみました。


アロマストーンは直径6.5cmくらい($10.95)で同じインテリアフレグランスオイル垂らしても良いし


本格アロマオイルでも大丈夫そう。


そして次のハシゴ先UNIQLOでは


こちら。。。去年も見てフワフワな触り心地でいいなぁと思っていた


Fluffy Yarn Fleece Full-Zip Jacket



女性用も多くのカラーバリエーションで出ていますが


ユニセックスと同じ値段($39.90)なのに若干薄手、しかも丈がちょっと短いので


今回はダークパープルのユニセックスXSを購入しました。(上の子用にはダークグレー)



uniqlo.com


軽くてあったかい、しかもフワフワのボリューム。洗濯機で洗えるのもいいですね。


それに冬に向けてヒートテックのアンダーウェアやフランネルのシャツなど。


日常的に着るものなので、気軽に洗濯ができる素材や縫製もしっかりしているのが一番です。


後は、Bunnings(DIY店)で卓上に置くカランコエを購入。



ビタミンカラーのオレンジを購入。


最後は2回目に半ば無理やり連れて行った下の子の好きなペッパーランチを食べて


RAPPLER.COM

帰途につきましたとさ。


今週末はEaster🐰ウィークエンド!


今年最後の夏日の週末か?!気温も26、7度近くまで上がりそうです。




素敵な週末をお楽しみくださ〜いぃkirakira2meromero2kirakira2





悲しくてやりきれない

2022-04-05 | 

皆さま、こんにちは。


束の間の夏が過ぎ、ここメルボルンにも秋🍁の訪れ。


朝晩と日中の気温の差が激しいので、ちょっと油断をすると


寒かったり、暑かったりで衣服の調整が難しい。


ということで、前日からかなり綿密に天気予報と時間帯による気温のチェック。


それにしても、ようやく1学期の最終週。。。


2月から慣れない環境と目まぐるしい毎日で


早くスクールホリデーにならないかなぁと指折りカウントダウン!


今学期は後2日のみの出勤になりました。


ここ数ヶ月割と多くの学校へトラベリングをしているので


色々な学校の環境や、多くの子どもたちと接してきました。


一言で言うと『多種多様性』


移民大国でもあるオーストラリアは、地域によって


かなりのインターナショナル感を醸し出しています。


特にアジア系、インド系が大半を占めている学校もあれば


郊外校はオーストラリアやヨーロッパ系が多い場合もあります。


特別支援学校は、学校によって受け入れ体制も様々で


『ASD』のみの子どもたちの学校もあれば、2次障害で起こる『強度行動障害』


また『重度身体障害』の子どもたちもいるので特別に配慮されたサポートが必要です。


『強度行動障害』の子どもはパニックになると自分の体を叩いたり食べられないものを口に入れる


危険につながる飛び出しなど本人の健康を損ねる行動


他人を叩いたり物を壊す、大泣きが何時間も続くなど


周囲の人の暮らしに影響を及ぼす行動が、著しく高い頻度で起こります。


言葉が出ない子も多いので、絵やトークンなどで気持ちやYES/NOを表します。


逆にメインストリームの学校で言葉が話せる子でも、酷い罵りやクラスメイトへの暴力行為


先生の言うことを一切聞かない子など。。。


朝のミーティングでおおよその確認事項はありますが


日々同じ生徒たちに接している訳ではないので


即座に見極めていくのはかなり苦労します。


そしてあまりエンゲージメントをし過ぎてもよくない場合もあり


稀に他人を叩いたり、引っ掻いたり、噛みつきなどもあるので


一切アプローチをしない方がよい子どももいます。(先生もスタッフも命懸けです)


私も2月のはじめは油断をして今も少し痕が残る引っ掻き傷ができてしまいましたが


こういう経験を得て、アプローチ方法も慎重に行えるようになりました。


なるべく初めは同じ目線で溶け込めるように努めています。


『何かやってあげようと思うより、困ってることに共感してあげて、受け止めてあげようと思う』気持ちを大切に。


今のところ、そんな可愛い生徒さんたちは


『わぁ〜先生じゃない、誰か大人だけど友達が来たぞ〜』くらいに思われているのか


なんとなく馴染んでるような、そうでないような。。。


それでも日常行動面では厳しく言わなければならない時もありますけどね。


プレッピー(5歳)でも、挨拶やマナーがしっかりできる子どももいるし


(うちのBOYSよりしっかりしてるんじゃないか?!)


新顔の私に気を使って温かい言葉をかけてくれる子どももいます。


彼らの見えている世界はどんななんだろう?


何かひとつでも、新しい発見や楽しい時間を一緒に過ごせたり


その子たちが生きやすいように考え方や行動を教えてあげられるといいのですがね。


何が普通で、何がそうではないなんて言い切れないし


残念ながら、なかなか難しい行動の子供たちと接すると


どうしても悲しくなることも多々ある毎日です。


【Kanashikute Yarikirenai】

胸にしみる
空のかがやき
今日も遠くながめ
涙をながす
悲しくて
悲しくて
とてもやりきれない
このやるせない
モヤモヤを
だれかに告げようか

白い雲は
流れ流れて
今日も夢はもつれ
わびしくゆれる
悲しくて
悲しくて
とてもやりきれない
この限りない
むなしさの
救いはないだろうか

深い森の
みどりにだかれ
今日も風の唄に
しみじみ嘆く
悲しくて
悲しくて
とても
やりきれない
このもえたぎる
苦しさは
明日もつづくのか

作詞:サトウハチロー
作曲:加藤和彦






それでは、楽しいイースターホリデーをheart🐰heart





とうとううちも…不可抗力によるコロナ感染

2022-03-13 | 家族
皆さま、こんにちは。


もう、3月も半ばですね。日本では関東甲信越、桜の開花は3月20日くらいだそう🌸


後何回、日本の桜を拝むことが出来るのでしょう?


コロナもだいぶ落ち着いてきたかなぁと思いきや…ここにきて下の男の子が感染🦠したことが昨日判明。


子供達は2回のワクチン接種、親は3回目を接種しているのでそれほど重症にはならないとは思いますが。


コトの発端は、セカンダリーで3月初旬のスクールキャンプ2泊3日。


生徒同士の親交を深める為にも新学期が始まると割とすぐ行われます。


どうやらそこでの中日〜最終日に10名ほどの陽性者が出たとのこと。


いやいや、キャンプ前日の夜に指定されていたRATをみんなしたのでしょうか?


今回下の子は、判明した陽性者と同じキャビンで過ごしていた為、1週間の濃厚接触者扱いになりました。


その時点で、何度かRATをしたところ陰性。+家族みんな。


と、ところが?!先週1週間缶詰で家で過ごしていたにも関わらず、最後の方になって


喉の痛みと、咳を訴え、再度RATをしてみると。。。なんと陽性結果が。


とうとううちも家族内でコロナ感染者約1名。


それにしても1週間の潜伏期間を経て陽性になるってこともあり得るとすると


スクールキャンプに参加した子供たちも、既に感染していたのに何の症状も出ていなかったことになりますね。


いや、繰り返しますがそれでも前日にRATで確認を取れば、判明したはずだと思うのですがね。


下の子の陽性結果が出た後、他家族全員RATをしたところ、今のところ他3名は陰性。


でも、なんとなく風邪のひき始めのような感じと、ワクチン接種をした後のような


軽い頭痛と、ダルさを体感。ウイルスとBooster後の身体と戦っているのかもしれませんね。


と言うことで家族全員濃厚接触者になってしまい、1週間の自宅隔離を余儀なくされ


全く予想だにしていなかったので、はてさて食糧の備蓄は足りるかな?


たまたまいつも連絡を取り合う友達数名から、食材とか買っていくよ〜と声掛けしていただき本当に心強いです


うちはいつもあまりオンライン🚚デリバリーをしていなかったのですが


やはり1週間の隔離となると、食糧の備蓄がないと何かと心もとなく…


初めてColes オンラインでお買い物。(ほとんどの商品が購入可能)


Flybuysの番号を入力するとなんとまぁいつもよく買っている品々が先に表示され


次の日には、配達完了予定。しかも初回は配達料金無料!($4)


便利な世の中になったものです。


これにプラスアルファ 日本食系のオンラインショッピングも追加すればわざわざ出向かなくても全ての買い物が完了。


うちの買い出し担当者に『もう買い物に行く必要ないねわざわざ仕事の帰りに』というと


なんとまぁ地団駄踏んで『スーパーで色々見ながら買い物するのが好きなんだっ』と半分おこ😡💢


それにしても、うちのコロナ対策は結構万全で、どこに行くのもどこでもマスク必須


買い物で買った商品もしまう前に全部除菌ワイプスで拭き


車にもサニタイザーを常備して、かなり徹底的に行っていたのですが


まさかこの期に及んで、家族約1名、不可抗力による感染をしてしまうとは。


当の本人は、少し咳が出ているくらいで割と元気に過ごしています。


狭い家の中で隔離と言っても、自分の部屋にいてもらい換気をし、共有スペースに出てくる時はマスク着用くらいで


特に対策ってほどのことはできませんが、他3人ができれば感染しないことを祈るばかりです。


この週末はロングウィークエンドで3連休。


私は前回に引き続き先週も週5勤務だったため、流石にお疲れモードで


カジュアルの利点を活かし3連休+2日休み予定にしていたのですが


ここで一気に1週間のお休みに💓(とは言っても自宅隔離中の身)


なかなか読めなかった本を読んだり、約10ヶ月でようやく先日修了した日本語講座の振り返りや


出来なかった諸々をする予定。
♪───O(≧∇≦)O────♪


最近になってようやくお仕事も順調になってきて


先週は特別支援校(1日)とメインストリームの私立Grammer校(4日)へ入ったのですが


先生やエージェンシーからも


『〇〇school have added you to their preferred list and left you a 100% score for feedback - amazing work!! 』


とのお声をいただくことが出来るようになってきました


多くの学校へ行くことにより全て関連付けられること、こちらの学校で学んだことはまた違う学校で役立たせることができます。


しかしまだまだ日々勉強することは盛り沢山なので、これに甘んじることなく取り組んでいこうと思います。




では、皆さま引き続き素敵な3連休をお過ごしくださ〜いheartmeromero2heart


今日のプリン🍮






スロースタートのはずが…急転直下(日記)

2022-02-18 | 日記
皆さま、こんにちは。


ここメルボルンはこのところ毎日夏らしい陽気が続いています。


大体、20度から30度くらいが体感的にはちょうどいい


ずっとこんな日々が続けばいいのになぁと思いつつ


4ー5月後半くらいからは急に冷え込んできて


約半年くらいはどんより寒い日々が訪れます。




昨年からの1〜2ヶ月学校がない時はのんびりしていたのですが


まさかの急転直下…(とともになかなか更新もできず…)


最近またいっぱい、いっぱいになりつつあります。


現在、ビクトリア州の学校は感染者や濃厚接触者になると約1週間の隔離が必要になるため


増員要請がかかり、私も2月に入り1-2日のお休み以外はほぼ


どこかしらへ出向いています。


子供たちの学校からも毎日にように、感染者報告が来ていますが


今のところなんとか持ち堪えています。


どこの学校も少なからず同じ状況なのではないでしょうか?


私もちょっと喉が痛いなぁと思うと


子供のRATを拝借して検査をしています。


そして日々何かしら周りを見回していると


思ってもいなかった出来事や、奇跡的な瞬間


表にはあまり出さないけど心の中の


色々あって、本当は忘れないうちに残しておきたいと思うのだけど


如何せん、気力が伴わないのですね。


今のところ、週に大体2箇所くらいの場所へ出向いているのですが


同じ場所なら要領も分かるのですが


新しい場所、仕事内容、既存のスタッフへ対応


流石にモチベーションを上げていくのにも一苦労。


幸いなことに、割と色々なチャンスをいただけているので


自分の成長にもなっているし、要請依頼は大体はメールでのやり取りなのですが


たまに、直接電話で様子を確認してくれたり


こちらからの要望も聞いてくれるので助かってはいます


フルタイムで時間の縛りがあったり、頑張りすぎて身体を壊すのもキツイし


ある程度事前に予定やその日の体調などを優先できて


比較的面倒な人間関係などがない分、気は楽ですね。


もちろん自身の勤務状況について学校からの評価もきっと下されているでしょうから…


まっ、そうは言ってもこの分野ではまだ昨年後半から始めたばかりだし


担当する子供たちのことを最優先に出来る限りのことをするまでです。


最近分かってきたのが、その日担当するクラスや、先生


学校のアドミンの仕事もあるので一緒に働くスタッフも然り


大枠でいうと、各学校によっても全然やり方が違うので


究極を言えばその日1日その場でどう過ごすかはそこに集約されるかもしれません。


今のところは周りの皆さんに恵まれて、ちょっとチャレンジングなことでも『大丈夫、勉強、勉強!』とか『頭が痛くなるってことは、身についているってことだよ』とか『今日はよく眠れそうだね』などお優しい言葉をかけてもらっています。


たまに生徒のインフォメーションが不十分だったり、先生もテンパっていたり代講だったりするとアタフタしていますが…


ちょっと後半はセーブしていかないとな。


と、ほぼ日記になっていまいました。


新学期からのスタート猛ダッシュ…


昨年末くらいからうちの大きいティーンは学校が終わった後近くのタイレストランでバイトを始めていて


彼にとっても初の体験。色々と切磋琢磨しているようです。


いつも何かしら賄いを持って帰ってくるのですが


夕食時に色々様子を聞きつつお互いの話をしながら


Life is hard』で落ち着いたりしています。hekomi



久しぶりに登場(16歳の記念写真)
*ちなみに本人に載せるよ〜と言ったらいいよ〜と了解ずみ


最近では車の運転car練習も始め大人の世界へ一歩ずつ前進中。


ビクトリア州 (Victoria)
 ・運転免許取得年齢は18歳
 ・フルライセンス取得者の監視の下であれば16歳から路上での運転練習が可能になります(内心hi


日々の癒しは猫ちゃんです。


すっかり成猫(2歳)になったプリン


ではでは素敵な週末をお過ごしくださいkirakira2bikkurikirakira2





海 Week

2022-01-25 | 日記
皆さま、こんにちは!


毎日暑いですね〜ase2


ここメルボルンは、数週間30〜36度の猛暑日が続いています。


ほんの1ヶ月前までの、気温も上がらず雨や曇りのどよ〜んとした日々とは打って変わって夏本番。


年始は、どうも調子が上がらず何処かへ外出する気にもなりませんでした。(Boosterの影響もあったかも)


そんな時もたまにはありませんか。


現在、日々の新規感染者数は15000人前後、アクティブケースは20万人に達しようとしています。


身近でも義父や姪っ子、子供の学校の友達、実際に最近感染したけど回復した人などが増えてきています。


VICTORIAN COVID-19 UPDATEleftこちらをクリックし毎日の状況ををTwitter(VicGovDH)より確認できます



新学期が始まるまで後1週間を切りましたが、開校後4週間は無料のRAT検査を実施し学生、スタッフともに週2回の検査が強く推奨される予定です。


生徒とスタッフは、自宅でテストを行います。COVIDが陽性であった場合、以下の連絡先に結果を報告する必要があります。

→学校へ連絡または RA テストポータルへ報告

→COVID-19 Positive Rapid Antigen Test Self- Reporting Form を使って、保健省に連絡するか、コールセンター(1800 675 398)に電話


保護者が校舎に入るには、COVID-19ワクチンを2回接種しているか、有効な医学的例外証明が必要です。

→学校で働くすべてのスタッフは、完全なワクチン接種を受けているか、医学的な例外が確認されている必要があります。


③ 生徒のCOVID-19ワクチン接種は、学校に通うために必要ではありませんが、生徒へのワクチン接種が強く推奨されています。まだ受けていない場合は、学期が始まる前に受けるようにしてください。


④ 5歳から11歳の子供の予防接種も開始しています。


⑤ 換気ー窓やドアを開けて教室の換気をよくし、感染症のリスクを最小限に抑えます。


⑥ 手洗い、マスクの着用、社会的距離の取り方は、1学期も可能な限り継続します。室内では常にマスクを着用することが重要(grade3以上)で生徒には各自マスクを持参するよう求めています。


⑦ COVIDの症状がある場合は、登校させない。日中に症状が出た生徒は、学校でRATを実施し、自己管理することが求められます

など、感染者を最低限に抑え込むために様々な規制や検査が実施されます。わかっちゃいるけど気が重い。。。


(注:各学校の新学期のCOVID-19体制についての詳細は各自ご確認ください。)


🌊   ⛱   🐠   🐚   👙   🏄‍♂️


そんな子供たちにとっても色々な規制があって堅苦しい学校生活が始める前に。。。


最近は家にいることが多いので全体的にまっちろけではないか!


自分語りで恐縮ですが、私の子供の頃は夏といえば毎年海や山、朝からラジオ体操(懐かしい)で夕方遅くまで友達と遊び回り全身まっ黒くろすけの様になっていました。


そう遠出はできませんが、何かこの夏の思い出を。。。


そうだ!今週は海へ行こう(先週から継続中)


ということで年始は気が乗らずこんな暑い日に海〜?!と書いた記憶があったようなbe


とは言っても、日中の炎天下には行きません。


いつも夕方から太陽が水平線に沈むちょっと前くらいの時間帯に出かけます。


この時間帯は昼から来ていた海水浴客も帰りだし、それほど混んでいません。


そして帰る頃には、多少気温も下がり(それでもまだ30度)サンセットを眺め、涼みながら帰ります。


残念なことに、こちらの海は日本にあるような  『海の家や売店』がありません。


海で食べる焼きそば・ラーメンや、サザエ、かき氷、各種ゴムボートや浮き輪、アクティビティなどの楽しみはありません。


たま〜にアイスクリームトラックが来ていますがほとんどそれだけなんですよね。


なので持参したボディボードで海の上をポカポカ浮いてるだけなのですがそれでも楽しいものです。





なるべく水質の良いビーチを選んで行っていますが、クラゲがいたり、岩がゴツゴツしていたり


大体の場所は水が透き通っていて綺麗な海が多いです。


SorrentoやPort Seaの方まで行くともっと良いのかもしれませんが。。。


先週〜今週出掛けた近場の海⛱ランキング



🥇Safety Beach
(クラゲもいないし遠浅で穏やかな海、透き通る海水)


🥈Canadian Bay Beach
(割と良く行く場所ですが岩が多い)


🥉Carrum Beach
(ここの海の水質はとても良いそうです)


4位. Aspendale Beach
(クラゲがいっぱいいましたsoppo
ーちなみに下の子は海藻だと思い触ってしまいしばらく腕が赤くなっていましたがしばらくすると落ち着きました)


5位. Flinders Beach
(外海側でFresh Water、泳ぐと底が海藻だらけ)



Sunset at the Safety Beach


ではでは、まだ夏休みの皆さまは素敵な日々をお過ごしください〜kirakira2winkkirakira2