☆it's carmen's way☆ 

365kimono なきゃつくる料理

キモノ屋にはキモノで

2006-01-14 08:54:11 | キモノ・ママ kimono mama
決めた!キモノ屋にはキモノで行こう。

県をまたがる引越しの多い我が家。当然キモノ関係の店も新たに探すのが常。
しっかし、キモノに限っては非常にめんどうくさい。洋服で入店するものなら
「あんたはどうせキモノのことなんか知らないだろう」オーラバリバリなのだ。

先日、懐中時計をみかけたので、文字盤がどうなってるのかみたいなぁと思って眺めていると
「それ帯にさす時計よ」 
知ってます。

趣味のいいポリキモノはないかと探してると、どうでもないのを持ってきて「これとっても素敵でしょう!着てみたくありませんか?これにはこの半幅帯と合わすんですよ!」
名古屋帯でもなんでもいいじゃないの。

長じゅばん仕立ててもらいたくて、この界隈じゃ信用あるらしい地元のキモノ店に概算をきけば、
「半襟ってなんのことか知らんでしょう?」
自分で縫い付けられます。

うーん。1から自己紹介しないとほしいものが手に入らないワケ?そういえば広島でもそれが嫌で必ずキモノおでかけにいたった理由だった。

じゃあ着るかと簡単に思ってこれなかった理由はひとつ。浴衣なら問題ない。長襦袢の要るキモノで授乳がネックなのだ。授乳すると長襦袢のくずれを修正しにくいったらない。

右より左のおっぱいがやりづらい。(両方交互に飲ませないといけないの)

衣紋を抜くための紐が通せない(じゃま)=2部式長襦袢だとすんごく不便。

肌襦袢を着ずに洋物肌着(=タンクトップやババシャツ)を着てたのも不可。

多分キモノ授乳が当たり前の時代は授乳中の母はみなぐずぐずに着てたと思うのだが、そういう人をみかけないなか、お出掛け先での授乳後にあまりにもぐずぐず格好で歩きつづけたくはない・・・

・ ・・・・・・・・・・・・・・

そうだ!一度授乳後のぐずぐず格好のままキモノやさんに入って聞いてみようかな!
Comment (1)    この記事についてブログを書く
« 離乳食:かぼちゃペーストク... | TOP | 江ノ島水族館 »

1 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんのことは・・・ (carmen)
2006-01-18 06:21:14
so far 2日チャレンジ続けてますが、なんのことはなかった。くずれた襟元は堂々となおせばいいだけの話であった。(授乳室や人目のつきにくい場所で)昨秋にはそういう余裕もなかったのだ、と実感。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | キモノ・ママ kimono mama