生後6日目にして日焼けサロンを経験した「セレブ」的生活中のcarmen'sベビーちゃん。(HNは考え中・・)
退院3時間前の小児科検診により、24時間紫外線治療が必要となってしまったのだ。
ママ経験者なら誰でもご存知、赤ちゃんが黄色ちゃんなのだ。
母乳育児推進、カンガルーケアありの、産後直後から母子同室、の病院だけあって、24時間体制の助産婦さんたちの手厚いサポートにより、やっとおっぱいがぱんぱんに張る状態になったのに、私だけ自宅に帰るなんてお断り!(せっかく、深夜まともに寝ずにおっぱいをベビーちゃんと一緒につくり続けてきたんだから、いまさら「出さないから出なくなった」なーんてストレスを受けるなんてまっぴらである。)
と、私も病院に延泊を希望。そんなわけでまだ居残り。
治療中約3時間置きにおっぱいタイムがある。新生児は母乳だと1-2時間持つ分しか飲めないから、3時間という初めてのインターバルに不安がつのった。
はじめは1時間半おきに「お母さん!ベビーちゃんおっぱいほしがってます」だったのが、3時間開けられるようになったり。でもおしっこの量は少ない。暑くて蒸発してるんだね。わたしのおっぱいは吸われなくて硬くパンパン!苦しい。ベビーちゃん、早くたすけてちょうだいな。
待ってましたの授乳タイム。ベビーちゃん、ウルトラ集中してのみます!
おっぱいもあふれるほど出てくる。20分で70gものんだり!(普通は47gらしい)
驚くべき飲んだ総量。1日で約450g!
今の私って毎日400ml献血してるような生活なわけね。(おっぱいって血液だそう。ご存知でした??)
約24時間後の検診で値低下判明。治療はいったん終了。
明日も安全レベルなら晴れて退院・・・
できるといいなぁ・・・!
退院3時間前の小児科検診により、24時間紫外線治療が必要となってしまったのだ。
ママ経験者なら誰でもご存知、赤ちゃんが黄色ちゃんなのだ。
母乳育児推進、カンガルーケアありの、産後直後から母子同室、の病院だけあって、24時間体制の助産婦さんたちの手厚いサポートにより、やっとおっぱいがぱんぱんに張る状態になったのに、私だけ自宅に帰るなんてお断り!(せっかく、深夜まともに寝ずにおっぱいをベビーちゃんと一緒につくり続けてきたんだから、いまさら「出さないから出なくなった」なーんてストレスを受けるなんてまっぴらである。)
と、私も病院に延泊を希望。そんなわけでまだ居残り。
治療中約3時間置きにおっぱいタイムがある。新生児は母乳だと1-2時間持つ分しか飲めないから、3時間という初めてのインターバルに不安がつのった。
はじめは1時間半おきに「お母さん!ベビーちゃんおっぱいほしがってます」だったのが、3時間開けられるようになったり。でもおしっこの量は少ない。暑くて蒸発してるんだね。わたしのおっぱいは吸われなくて硬くパンパン!苦しい。ベビーちゃん、早くたすけてちょうだいな。
待ってましたの授乳タイム。ベビーちゃん、ウルトラ集中してのみます!
おっぱいもあふれるほど出てくる。20分で70gものんだり!(普通は47gらしい)
驚くべき飲んだ総量。1日で約450g!
今の私って毎日400ml献血してるような生活なわけね。(おっぱいって血液だそう。ご存知でした??)
約24時間後の検診で値低下判明。治療はいったん終了。
明日も安全レベルなら晴れて退院・・・
できるといいなぁ・・・!
未経験者なので、どういう状況なのかは、分かりかねますが・・・。大丈夫なのでしょう?
ひとまず、安心しました。良かったね。
またメールしますね。
ありがとう!もう大丈夫みたいでひと安心です^^
そうすると血飲み子ってことになってちょっと面白いですね(笑)
ママ目線だとそうは思わないかもしれませんが、
甥っ子が誕生して、お見舞いに行ったり、お邪魔したりして思ったのは、
(なにぶん、甥っ子のジイバアからしたら初孫だったもので
しょーもない理由(笑)をつけては日参するのに、運転手として同行してました)
生まれてからの数ヶ月って、
成長というよりも、まだ「進化の過程」なカンジだということなのです。
確かにおなかの中で細胞分裂してきたんだなぁ、と。
・・・そんな甥っ子は今、自我と社会性のせめぎあいの中、
舌足らずに大人みたいな口をきいて面白がらせてくれます(笑)
もう「成長」ではありますが、言語の獲得の過程も凄く面白いのだっ。
もう既に、でしょうけれど、
これから繰り広げられる刺激的な日常に、おめでとうございます!!
ほーんと、日々「変化」の生きもんです。おもしろいったらありゃしない。
はやくしゃべれるようになってほしいです。胎内での体験を聞いてみたくってね!