びすたーり趣味の雑記帳

日々の出来事いろいろ。マラソンのこと、愛犬のこと、自転車、登山、グルメなどなど

京都マラソン試走ポイント(後半)

2016年01月10日 | マラソン
今日は京都マラソンの試走(後半)をしてきました。と言っても京都マラソンには出ないので、試走を兼ねたLSD21キロを走ってきました。
今日の京都は、晴天でむちゃくちゃ寒いという程でもなく、良いコンディションでした。
後半は前半と異なり、アップダウンは最後の1ヶ所だけで、わずかに下り基調です。北山通りから植物園を出るまで約7キロ北山界隈で走ります。コースはフラットですが、市内中心部と気温差があり、寒かったりしぐれている場合があります。スタート時に使用していたビニールの防寒対策は、天気によっては捨てずに持っていた方が良いと思います。

その後、鴨川沿いを走ります。土の地面で踏みかたまってはいますが、凸凹があるので転倒などに注意が必用です。また、ランナー同士肩が触れあう程道幅が狭く、追い越しがなかなかやりにくい場所です。ペースが乱れないように、上手くすり抜けていきましょう。

やがて丸太町通りを西へ往復、河原町通りを市役所を折り返して往復します。ここはフラットで走りやすい部分です。後半の疲れが出てくるところですが、生八ツ橋のエイドもあるので頑張って進んでいきましょう。

河原町丸太町から、コースは東北方面へ百万遍交差点まで進んでいきます。
百万遍交差点からが後半最大の難所のだらだら長い上りになります。傾斜は緩やかですが、疲労した体にかなり堪えます。一歩一歩、ゆっくりとリズミカルに進んでいきましょう。
この上りが終わると、ゴールまでは下りです。笑顔でゴールができるように頑張りましょう。

コースの注意点はここまで。

試走の後は、もうひとつの目的の「58dinner」でハンバーガーを食べること。ゴールの岡崎界隈にあるカフェで、絶品のハンバーガーが超うまいです。
家族にも是非、食べてほしいと思ってます。


コメント    この記事についてブログを書く
« 夜練 | トップ | 猪名川河川敷を夕焼けラン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿