びすたーり趣味の雑記帳

日々の出来事いろいろ。マラソンのこと、愛犬のこと、自転車、登山、グルメなどなど

輪行 しまなみ海道 縦走 0泊2日の旅(後編)

2012年03月30日 | 自転車
<後編>

多々羅大橋(たたらおおはし)が見えてきました。斜張橋(しゃちょうきょう)という構造で、とても綺麗な橋です。







多々羅大橋の下ると、ここからは広島県。レモンの町瀬戸田町です。通過ポイントではちみつレモンをいただきました。新鮮なレモンっておいしいですね。この町は観光名所もいろいろあって、耕三寺や平山郁夫美術館とかがあります。



瀬戸田町をあとにして因島に渡ります。ここから、ぽつりぽつりとにわか雨が降ってくるようになったので、たんたんと前へ進みます。気が付くと、最後の橋になる因島大橋です。この橋は2階建て構造の歩車分離型の橋になっていました。






橋の途中からは、本州が見えます。ゴールまでもう少しです。



西陽の当たる風景もいいですね。



渡船で尾道水道を渡ります。乗船料金は人が60円、自転車が10円です。千光寺を擁する千光寺山を正面にパチリ





16時過ぎに約7時間でゴール。完走証と記念品をもらい、少しコーヒーブレイクをして新幹線に乗るために福山に移動。観光案内所で「ねぎ房’Z」を紹介してもらい名物の広島焼きで2度目の 今日一日を振り返りながら、次の挑戦について語り合いました。





新幹線は、エクスプレス予約で車両の一番後方の座席をGET。輪行の鉄則です。



通過証明と完走証





今日のお土産は柑橘類いろいろと、なぜか倉敷名物「むらすゞめ」
大きいのは「安政柑」といって、関西ではほとんど流通していないみかんですが、母親の出身が広島なので、僕自身は子供のころから食べていました。


新大阪で友人と別れ、22時半に家に到着。26時間0泊2日の旅は、無事、終了しました。
潮風に太陽と海。ゆったりとした時間が流れる島々でわずかな滞在でしたが、瀬戸内の人ともふれ合うこともでき、とても心穏やかな「びすた~り」な旅でした。


今回の走行ルート
71km

ルート詳細はこちら


にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
« 輪行 しまなみ海道 縦走 ... | トップ | 六甲山 阪急宝塚~(六甲全... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿