お花びより

chi-aotonの 可愛い可愛い 小鳥ちゃん♪    

生長♪

2007年12月17日 | なんとなく山野草
今日はまた寒すぎるぅ~~
部屋の温度が朝から上がらないです
12~13℃くらいで止まっています


先日、小さな蕾を発見した 台湾梅花唐松♪
しっかりと生長してくれているようです強いね
下からも、新しい蕾が小さく顔を出していて毎日かかさず応援しています(笑)



イカリ草の葉っぱも赤くなり
他のイカリ草の葉はもう落ちてしまったのですが
このコだけが、風が吹くとカラカラと音をたてているんです
もう少しで無くなりそうだなぁ~・・・・・・





少し前に作った寄せ植え
葉牡丹はOK
ガーデンシクラメンもOK
ディアスシアはぁぁーーー
寒いと咲かなのでした・・・・・・

数年前に、ガーデニングを始めたばかりの時に真冬に植えたら
春まで咲かなかった事を思い出しました
昨年のように、暖冬だと華やかで良かったのだろうなぁ


可愛いのに

それに、家にあった四葉のクローバーとワーレンベルギアをムシって材料にしたのですが
寒すぎてあまり育たなく、茂ってきません
四葉のクローバーはまだ育っているのですが
前の真ん中に白い色が欲しくて植えてしまったワーレンベルギアはちょっと情けない表情です
思わず、隙間を埋めるためにマンネングサを埋め込みました
素直にアリッサムなど植えておけば良かったかも(笑)


冬の寄せ植えは、あまりケチケチしない方が良いと学習しました




ゼラニウムも蕾が出来上がって「もうすぐ咲くわよ~」という時に、寒くなり・・・・・・
楽しみにしていた新顔さんなのにぃ~

ゆっくり春を待ちましょう~
それとも、お家に入りますか?



パンジー・ビオラ軍団は元気元気です
あ~ 羨ましい




オエオエ~♪

2007年12月16日 | 小鳥 ちび
先週の金曜日(7日)初めてオモチャに オエオエ~ とご飯をあげようとしていました

今まで私の指にしていた事は、何度もあったのですが
対象がオモチャになったのは初めてです

オエオエ記念日 かしら??(笑)

と言っても、まだ中身のご飯は出て来る気配がなく
本当に出て来た日が記念日になりそうですなぁ~


土曜日に、そろそろ健康診断の時期だったので病院に行き
どうしてもきがかりな 時々のクシャミと瞼が時々赤くなる症状 を診て頂きました


普通の抗生物質が効きにくい症状の時には他の病気も考えなければならないそうで
一つ、検査をして頂きました
結果はもう少し先になるらしいです~

ちびさんはいつもと変わりなく元気いっぱいです
さすがに病院に行く日は疲れるようで
帰ってくるなり昼間から グーグー 眠っています いつもそうです
ちょっと車酔いもするんですよ~(笑)
何度か続けて乗せていると慣れるようで大丈夫なのですが
昨日は久し振りに乗せたので行きの車の中で オエオエ~
なんだか今日のお話は オエオエ ばかりでしたね


お薬の入ったお水をあげているのですが(その病気を疑った投薬)綺麗なオレンジ色のお水になっています
病院からも「色が着いているので、もしビックリして飲まなかったら言ってください」と
言われていたのですが、全く問題なしでした
「おいしいよ~」と言って差し出したらゴクゴク飲んでた

少し舐めてみたら、ほんのり甘かったのでそれも良かったのかもしれませんね♪

自分が過敏になっているだけなのか、分かりませんが
慢性的な病気であってもお付き合いしていくのが大変ですもんね
人間も動物も 健康第一 ですね つくづく思いました・・・・・・
その他の糞便検査などは問題なしでした♪




 今日のお花 

わんさか咲いてきた セントさん♪
「忘れないで~」と言っていました



緑のカランコエ

2007年12月13日 | その他、お花たち
少し前に頂いた 緑のカランコエ だそうです♪
この 雫形の風船 のような部分がお花だそうでとっても可愛らしいです
最初は透き通るような緑色で咲いていたのですが
寒くなってからは ポッ と赤く染まっています
下さった方のお話では「とても丈夫」だとか・・・ありがたいですね~

そういえば、スーパーで 先着○名様プレゼント で頂いた
小さな鉢の八重咲のカランコエも、もうすぐ咲きそうで楽しみにしています



緑つながり~?(笑)
寒くなってお花がなくなってしまいました~~
でも見ているだけで癒される葉っぱです

オキザリス 初恋の葉っぱ


オキザリス ロバータの葉っぱ





不作だと思っていたミニセントさんは頑張ってきたみたい!
この子は私が一番最初に買ったミニセントさんなんです

実は加湿器を導入したのでいつも湿度60パーセントが確保されるようになりました
加湿器ないと、リビングの暖房の近くは20パーセントくらいになってしまう我が家です
なので今までは寒い暖房ナシの2階の部屋にいて
せっかくお花が咲いても自分のいつも見られる場所には飾れなかったのです

人間にも植物にも湿度は大切ですね~

オプチマラも咲いてきました



この頃のちびさんは・・・・・・♪

2007年12月13日 | ちびちび動画
最近ひ鳥(1人)でめまぐるしく遊んでくれるようになりました♪
大人になって来たのかな~ と思います
放鳥中、おもちゃで遊ぶのも自分で好みのオモチャを選んでいるようです

でも、カメラを向けるとすぐに上に飛び乗るクセがついてしまい・・・・・・

カメラを起動させる時の音がすると、少し離れた場所にいてもダッシュで飛んで来るんですよ~
短い動画をひとつ・・・・・・


  ちびちび動画  これが写真が撮れないワケなのです♪


せっかく買ってもらった止まり木で、楽しそうに遊んでいるトコロを撮りたいのに
この体制です~~
やっぱりダメね





最近外でヒヨドリ夫婦が呼び合って鳴いています
ちびさん、窓の外を見たがるので一緒に外を眺めています
ヒヨドリの声に 「 ち~びちゃん 」 と元気にこたえるちびさんですが
きっと気づかれてないよ~~



つるぴかセダム

2007年12月12日 | その他、お花たち
昨日はせっせと長らく底抜けバスケットに植わっていた虹の玉とオーロラを切り取って、
新しく寄せ植えを作りました
真っ赤に色がのって綺麗です♪
根っこが無しで寒すぎる外には置いておけないので家の中へ入れました

プチプチと形の整った部分をチョイスしながら乾いた土に挿すだけの作業なのですが
これがまた楽しい~~
でも・・・途中カイガラムシを発見し、ジャブジャブと台所用の洗剤で洗ってしまいました(笑)
乱暴モノのchi-aotonですっ
秋に枝で頂いたエケベリア二つも無事に発根したようで、子株まで生まれていました♪




アップルゼラニウム
家の中へ入れたら花が上がって来ましたよ~
本来四季咲きですが、寒すぎる時期や暑すぎる時期には
我が家では、お花はお休みしています

足に触れると優しい良い香りが漂って幸せになれるんです
ハーブって素敵だなぁ~


先日連れ帰った ソフォラ も家の中へ
外に置いていたら、葉っぱが黄色になってしまった~~
寒かったのかな


ちょっと素敵な植木鉢に植えてみました
・・・と ちょっとしか写っていませんでしたね~




 買っちゃった 


主人に買ってもらいました
ちびさんの止まり木です
最初は怖がるかな?と思ったら全然大丈夫だった

枝から枝へピョンピョン跳び移って楽しそうで良かったです
またまた ドキンちゃん と一緒でした(笑)



お休みの日

2007年12月09日 | 日々のこと
 紫色のブロッコリー
こんなの初めて見ました♪食用です

最近は カリッコリー という
ブッロコリーとカリフラワーを足したようなお野菜も見かけるようになって(詳しい事はわかりませんが)
いつか食べてみようと思うこの頃です
やまぶし茸も、最初見た時にビックリしたもんなぁ~(笑)




お休みの日の我がダンナ様をちょっとだけ(爆)
コレ、なんだか分かるでしょうか~・・・・・・
耳に私のヘアバンドをはめていますっ


ドジョウすくい のおじちゃんではありませんっ


ぶはははっ
ちびさんにお耳を狙われるのでガードしているのです~~


どうも耳を見るとかじりたくなってしまうようで
ブランブランぶら下がってしまいます
血が出るほどかじっている訳ではないのですが痛いです

しばらくはこのヘアバンドを使っていたのですが
今日はついに 耳あて? 耳にする防寒用のバンドをホームセンターで買って来ました

どうしたらやめさせられるのでしょうね~
ふだん、長い時間肩の上にいるわけではないのですが
耳が出ているとぶら下がりに行きます・・・コマッタ




このちびさんは、金曜日に窓越しに日光浴させられた時の写真です
バナナ、小さくしてからあげたら
美味しそうに食べるようになりました







 新しい仲間 


すまろ


ソフォラ リトルベイビー
ちょっとおしゃれにみえるかな
可愛らしいマメ科の植物です