昨日は第一回目のハンドリンパドレッサー養成講座でした。
これまではフットケアが終わった後の時間を使って、簡単なハンドケアのやり方を教えていたんですが、今回から正式な養成講座として、りっぱなテキストも出来て、修了証の発行もできるようになりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
こちらも初めてなので、どれくらいの時間配分にするのか、実際にやってみないとわかりません。
やはり一つ一つ確認しながらだと、思ったより時間がかかり、ちょっと時間オーバーしていまいましたが、その分、きちんと教えることができて、最初にしてはまずまずだったと思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
クレンジングフォームの泡を作るとき、フォームを入れすぎた方もいましたが、濃い目に作ったほうがキメ細やかで、泡が最後まで消えずにクリーミーであることがわかりました。
実際に施術をしていくと、手の平から指一本一本、いろいろな方法で何度も何度もケアをしていくので、その順番を覚えるが大変です。される方が、テキストを見ながら、順番を確認していくので、順番が抜けたり、やり方をアドバイスしたりしているのですが、いざ自分がする番になると出来なくて、「間違えた~」と言っては、笑いが起こっていました。
片手が終わったとき、もう一方の手とあきらかに白さが違い、まるで別人の手のようになっていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
それに、腕までしかケアしていないのにリンパの流れがよくなったせいでしょうか、肩が楽になったと言われていました。
午後にもう一度両手を復習をしたので、合計4回、相手にしてもらったときも加えれば8回練習したことになり、最後にはずいぶんスムーズにできるようになっていました。
2週間、練習期間がありますので、みなさん、ばっちり出来るようになることでしょう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
これまではフットケアが終わった後の時間を使って、簡単なハンドケアのやり方を教えていたんですが、今回から正式な養成講座として、りっぱなテキストも出来て、修了証の発行もできるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
こちらも初めてなので、どれくらいの時間配分にするのか、実際にやってみないとわかりません。
やはり一つ一つ確認しながらだと、思ったより時間がかかり、ちょっと時間オーバーしていまいましたが、その分、きちんと教えることができて、最初にしてはまずまずだったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
クレンジングフォームの泡を作るとき、フォームを入れすぎた方もいましたが、濃い目に作ったほうがキメ細やかで、泡が最後まで消えずにクリーミーであることがわかりました。
実際に施術をしていくと、手の平から指一本一本、いろいろな方法で何度も何度もケアをしていくので、その順番を覚えるが大変です。される方が、テキストを見ながら、順番を確認していくので、順番が抜けたり、やり方をアドバイスしたりしているのですが、いざ自分がする番になると出来なくて、「間違えた~」と言っては、笑いが起こっていました。
片手が終わったとき、もう一方の手とあきらかに白さが違い、まるで別人の手のようになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
それに、腕までしかケアしていないのにリンパの流れがよくなったせいでしょうか、肩が楽になったと言われていました。
午後にもう一度両手を復習をしたので、合計4回、相手にしてもらったときも加えれば8回練習したことになり、最後にはずいぶんスムーズにできるようになっていました。
2週間、練習期間がありますので、みなさん、ばっちり出来るようになることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)