我が家の梅の収穫をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/10/91a52bf1d46618cbc142f8a99157b6c1.jpg?1622208205)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3f/66a21fff9c75a9831edd37da036c60ec.jpg?1622208219)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/84/172d9d9e04e7b9e310952367646de933.jpg?1622208242)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/02/41cbe9c4f2aee11b032e033002e9112a.jpg?1622208265)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/10/91a52bf1d46618cbc142f8a99157b6c1.jpg?1622208205)
今年はなんでも早いので、梅も育ち過ぎたようで、いつもよりかなり大きな実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3f/66a21fff9c75a9831edd37da036c60ec.jpg?1622208219)
毎年、梅ジュースを作っているのですが、砂糖が溶けて梅が浸かってしまうまでの2、3日は、上部にカビが発生しないよう、しょっちゅう振って梅を入れ替えしないといけません。その後も飲めるひと月くらいかかります。
でも炊飯器で出来るみたいよ、と聞いて、半信半疑でやってみました。
あ洗って乾かした梅を炊飯器に入れて、砂糖を加えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/84/172d9d9e04e7b9e310952367646de933.jpg?1622208242)
そして炊飯器の保温スイッチを入れます。
10時間経って開けて見ると、なんと梅ジュースが完成していました。
念のため、砂糖が下に溜まっていないかかき混ぜて、さらに1時間置いて、スイッチを切りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/02/41cbe9c4f2aee11b032e033002e9112a.jpg?1622208265)
普通に梅ジュースを作ると、梅は萎んだり、硬いままですが、炊飯器だとフワフワ、トロトロです。
種を除いて砂糖を加えて、梅ジャムも一緒に出来あがりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます