英語な日々

京都在住の英語講師のと猫と英語と美味しいもののお話。
時々、脳動脈瘤のお話もね。

爆発寸前の電子オーブンレンジ。

2025-01-09 | 日記
3週間ほど前から、母が「電子レンジがおかしい。」と言い出していた。
「ボン!」と言ったり、変な大きなキーキー音がするらしい。
けれど、私が見に行った時は、いつも、普通なのだった。
「普通に使えているよ?そんなに簡単に壊れないから、大丈夫だよ。」
「ほんとうに?それなら普通に使うけれど、なんか怖いんよねー」
こういう会話が、何度か繰り返された。

そして、昨日のことである。
母の様子を見に行った帰り際に、また母がつぶやいた。
「やっぱりレンジがおかしいんよね。怖いんよ。」

母の思い違いに違いない、と思い込んでいた私は、うんざりしながら、こう言った。
「それなら、ちょっと何か解凍してみようよ。」

冷凍庫に、小さな冷凍のチョコレートケーキを入れる。
スイッチを入れると、キーキーと、大きな音がする。
おや?っとおもったら、『ボンッ!』という大きな音がした。
慌ててスイッチを切って扉を開けると、中は白い煙でいっぱいだ。
変な金属臭もする。

・・・・・ヤバかったねー
・・・・・火事になるところだったねー

母よ、ごめん、あなたが言っていたことは正しかったのです。
今日までなんにもなくてよかったです。

母は、もう料理はほとんどできない。
食べたい時に、食べたいものを少しずつ解凍して食べる。
だから、電子レンジがないのは、死活問題なのだ。

すぐに、ネットで使いやすそうな電子オーブンレンジを発注する。
翌日には届くそうだ。

そして届いた光り輝くレンジ!
途端に母も明るくなった。

よかった、よかった、やっぱりちゃんと話を聞かなくちゃダメだ。
『どうせ老人の言うことだから、まあ話半分に聞いておこう』などという思い込みは、後から大きな後悔につながる。

大いに反省しながら、2人でまたまたチョコレートケーキを解凍して、ホイップクリームをたっぷりとかけていただきましたとさ。(写真はない。ww)


今日の夜弁当:伊勢丹の赤飯弁当♪ 
小ぶりで和風、そして何より、大好物のお赤飯!



今日の黄猫組:やっぱり栗吉は歳をとっちゃったな・・・




高崎市の行方不明猫『まめちゃん』です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする