英語な日々

京都在住の英語講師のと猫と英語と美味しいもののお話。
時々、脳動脈瘤のお話もね。

花・花・花

2012-04-12 | 日記



昨日は一日雨だった。

せっかく満開になりかけた桜が高瀬川に散っている。

おとといはこんなに綺麗だったのにね。

      

高瀬川沿いには、他にも名前を知らないいろいろな花が咲いていた。

      

これは、ヤツデの実かな? 違うかな?

   

     


円山公園の桜、3年前に撮った写真をやっと見つけた。私が撮った中で一番好きな写真だ。古いパソコンのデータに入っていたので、見つけるのが大変だった~!

   

この頃も、既に枯れた枝が沢山あったけれど、それでも今より花が多かったように思う。


同じ時期に撮った、龍安寺の石庭だ。桜が満開で、それは美しかった。

   


春は、花・花・花・です!



ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願います。1日1クリックが有効です。

人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四条大橋でエレクトリカルパレード♪

2012-04-11 | グルメ



週末に、「魔女の会」があった。

娘の友人達のお母さん連中が仲良くなって、時々食事会を開いているのだ。

子供達は全員、五黄の寅年の女の子で、みんなそれは気が強い。www

親の方がタジタジなのだけれど、なんだか気があって、いつも楽しい会となる。


今回は、四条堺町の近くの、小さなフランス料理屋さんへ行った。

テーブル席が10席のみ、シェフと女の子の2人だけでやっているお店だ。

   


卵と牛乳がダメだと聞いて、別料理をしつらえて下さった。


なるべくアレルギーの事は、店側に言わないようにしている。

私の場合、ごく少量なら食べても大丈夫、というのもあるし、卵と牛乳がダメとなると、料理をする側も、すごく困った事になると思うからだ。

卵料理やクリーム系の料理が出されれば、それを外して、食べられるものを食べればいい、というスタンスだ。

だから、今回も、あらかじめ何も知らせていなかったのだけれど、友人たちが気にかけてくれて、シェフの耳に入ったようだった。

ありがとうね。本当に申し訳ありません。


前菜は、卵料理だったところを、私は魚のフリットとなった。

   

その後は、透明のドーナツの様な形をした、大きなお皿に入った魚介類のサラダに、ポークのなんたらかんたら(またまた忘れてしまいました。)

         

デザートは、カシス系のシャーベットだ。

   


食後も場所を変え、ずいぶんとおしゃべりをしての帰り道。

鴨川に架かる四条大橋の上に、キラキラとしたものが停まっている。

なんだろう?

きゃ~♪ 改造スクーターだ!

ミーハーになって、尋ねてみた。

写真を撮ってもいいですか?

みんな年配のおじさまなのだけれど、快諾下さった。

やった♪

            

この白いスクーターの柄は、なんとヴィトンだ!

  


エレクトリカルパレードのようでした。ww



ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老い桜ー清水から円山公園、祇園白川へ

2012-04-10 | 日記



日曜日の清水寺の桜は、まだ5分咲きだった。

   


これは、清水の舞台を下から見上げたところだけれど、ここもあんまり咲いていない。

   

山中なので、街中よりは咲くのが遅いな。

とはいえ、祇園から歩いても20分程の所なのだけれど。


清水寺を下りて、寧々の道に差し掛かると、人力車のお兄さん達が客引きに余念がない。

      

これがまた、イケメンぞろいなんだけれど、どうやって人材募集しているのかな?


そこから今度は八坂神社の正面までやってきた。

八坂神社は四条通の東の端にあるのだけれど、そこの門を正門だと思う人も多い。

実は正門は、さらに東側に道を登った所にひっそりとあるのだ。
(桜の季節にはひっそりとはしていないけれど。ww)

   


八坂神社を通り抜けて、円山公園へ。

ここには私の一番好きな桜の木がある。

円山公園の数ある桜の中でも、もっとも風格のある木だ。

近年、衰えてきて、枝がどんどん枯れてきているのだけれど、老いた姿さえも美しい。

   

今年もこの花を見る事が出来て、幸せだ。

来年も沢山花をつけてね。



この後、祇園白川へと西に向かう。

祇園を流れる白川沿いには料亭が並んでおり、夜になると、川越しに、舞妓さんや芸妓さんが舞い踊るのが見える、風情のある場所だ。

特に春は、梅や桜が咲き乱れる。

   

   
ここまで歩いて、疲れました。

今度は車で三条柳馬場のイノダ本店へ。

春のメニューという、「チキンフライのバーガーと春野菜のセット」を頂きました。

鶏肉の苦手な夫も、「うまいな♪」と言っていた。

でも、「春野菜」はちょっと言い過ぎかな。お皿の上には、「春の野菜」って特に載っていなかったよね?ww

美味しかったから、全然OKです。ww

   



ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願います。1日1クリックが有効です。

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の清水寺ー大谷本廊の裏道を抜けて

2012-04-09 | 日記



日曜日は、とてもいいお天気だった。

午前中の2コマの仕事を終え、外に飛び出した。

行く先は、「清水さん」、清水寺だ。

一年で一番混んでいるだろう時期に、清水寺に行くには、それなりの意味がある。

ここから円山公園にかけての桜がそれはそれは秀逸だからだ。


まずは、タクシーで大谷本廊へ。ここは、西本願寺の開祖、親鸞聖人の墓所で、私の婚家のお墓があるところだ。

いつもなら、5分もかからないところなのに、ものすごい渋滞で、20分近くかかった。

大谷本廊を登って行くと、清水寺の裏に出る。

この時期の清水寺への道、二寧坂(二年坂)、産寧坂(三年坂)は、とんでもない人ごみなのだけれど、大谷本廊からの道は、とても静かで清々しい。

ちなみに、今日の様子はこんな風だった。www

       


大谷本廊からの道は、こんな感じだ。

      


今日は、ここで結婚式もあったようだ。

   

そういえば、祇園新橋でも、花嫁さんを見かけたな。今日は友引だから、結婚式も多いのだろう。


産寧坂にある、小さな古めかしい陶器屋さん、ここは、いつも薄暗くて湿っぽい。

すばらしい陶器がなんとも雑然と置かれている。

清水焼の直径1センチくらいの桜の小皿が1枚4.000円。

      


「売りものやあらしまへんで!」(売り物じゃないんです!)とでも言わんばかりの並べ方なのだけれど、何時行っても気になるお店だ。



この後、清水寺から円山公園へと散策は続く。


   
ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願います。1日1クリックが有効です。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞妓体験は苦手どす!www

2012-04-07 | 日記



昨日の夜、仕事の後に、夜桜を見に行こうと思っていた・・・のだけれど。

あんまり寒くて中止した。

昼間には、細かなあられのような、雪のようなのも降っていたし、風も強かった。

4月なのにね。

お花見はやっぱり暖かくないと楽しくないです。



去年、祇園で夜桜を楽しんでいた時に、仕事帰りの舞妓さんに遭遇した。

写真を1枚撮らせてね、とお願いしたら、「1枚だけどすえ~」と答えてくれた。

その時の写真がこれだ。(以前に載せた事があったけれど)

   


なんて可愛らしいんでしょう!

着物に桜の花びらが舞っている。

幽玄の美、って言ったら言い過ぎ?

いえいえ、そんなことないよね。


それに、芸奴さんの色気はどうだろう。

舞妓さんが襟を返して芸妓になると、どうしてあんなに色気が出るのだろう。

紐を一本ほどいただけで、はらりと落ちそうな危うげな美しい着物。

   
   (ネットから頂戴した写真です。)

どんな堅物でも、「お兄はん、よろしゅうに~」の一言で、手でも握られたら、腰砕けになると、外賓の通訳をよくする友人が言っていた。(西洋の要人の接待には、祇園甲部の売れっ妓が必ず呼ばれるという。)

因みに、どんなに偉い人に対しても、舞妓さんも芸妓さんも、「お兄はん」で通すということだ。


それなのに、それなのに!

最近、「舞妓体験」とか言って、舞妓さんの正装をして昼間に街を練り歩こう、という商売が京都の町を跋扈している。

いえいえ、舞妓さんは、昼間に正装で(だらりの帯とポッコリを履いて)街中を歩いたりしません。

昼間はお稽古通いだから、袖の短い着物を着て、素顔で、かんざしもささないで歩いてはります。

「舞妓体験」のお嬢さんたちも、かわいらしいけれど、舞妓さんの凛とした雰囲気やはんなりした何とも云えない風情は感ぜられない。

厳しいお稽古を重ねているのだもの、同じはずがないんだけれどね。

けれど、本物の舞妓さんと間違えてシャッターを切る人は多い。

どうなんだろな。

京都の文化振興には貢献しているのかもしれないけれど、私は「舞妓体験」は苦手どす!www




ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願います。1日1クリックが有効です。

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京の桜、穴場はいっぱい

2012-04-06 | 日記



うちのネコたちで一番小さい、三毛ネコの「桜」、テレビが大好きだ。

桜の季節に拾って来た子なので、「桜」だ。

今朝もニュースをガン見している。

名前負けしていると云う噂がちらほら。www






近すぎて、何にも見えないんじゃないかな、とも思うんだけれど。www



昨日は勉強会で、友人がうちに来た。

同時や逐次の練習を一通りすると、3時間かかる。

お昼になって、外にご飯を食べに出ると、高瀬川の桜がずいぶん咲き始めているではないか。

週末には満開だな。

高瀬川の桜はほんとうにきれいだ。

浅くて細い運河の両岸に、桜が低く咲き誇る。

京都で一番綺麗じゃないかと思う。

しかも、観光客の殆ど来ない、穴場です。




と、思っていたのに、昨夜、一晩雨が降っていた。

咲いたばかりの花が落ちてしまう。

金曜の夜には、夜桜を見に行きたいのだけれど、行けるかな。

なんだか今年のお花見は、全国的にタイミングが悪いようだ。

これも高瀬川沿いに咲いていた、遅ればせなスイセン。

可愛いです。

   


五分咲きの桜を見てから、いつものタイ料理屋に入る。(なんだかよくわからないけれど)

ダブルカレーセットを所望する。

今日はグリーンカレーとレッドカレーだ。

      


この店は鴨川沿いの二階にあって、大きな窓から、川岸が一望出来る。

もうすぐ満開の桜を満喫出来る、絶景ポイントだけれど、ここもあんまり知られていない。

まだまだ京都は穴場だらけです。www


ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願います。1日1クリックが有効です。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Googleのチョコレート

2012-04-05 | グルメ




春休みに生徒の一人が、短期の交換学生で、カリフォルニアに行って来た。

お土産にくれたのが、Googleのチョコレート!

      

Googleの本社に見学に行って、買って来たらしい。

それに、これもカリフォルニアに本社のあるギラデリチョコレート (GHIRARDELLI CHOCOLATE)だ。

カカオ72%というブラックチョコで、これがまた、とんでもなく美味しい♪


Googleのほうにはこんなチョコレートが入っている。

   

娘が、Googleに行った時に、これを買いたくて探してたけれど、見つけられなかった、とメールで悔しがっている。ヒヒヒ

肝心の味は、中に、カシューナッツが入っているんだけれど、美味しいのか不味いのかよくわからない。

なんだか不思議な味だ。www


行ってみたいな、シリコンバレー。

スタンフォード大学までは行った事があるのだけれど、それも随分昔の話だ。

子供達にアメリカの大学を見せたくて、旅行日程に繰り入れたのだ。

その時、小学生だった娘が、今はシリコンバレーに本社のある会社で(Googleではありません)働いているなんて、時の経つのはなんて速いのだろう。


さて、今日は朝から勉強会がある。

せいぜい精進しましょう。


ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願います。1日1クリックが有効です。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調と低気圧

2012-04-04 | 病気



昨日は大嵐だった。

昼過ぎに、所用で、車で家を出たのだが、突然雷が鳴り始め、何度か落ちた、と思ったら、大粒のヒョウが降って来た。

車がベコベコになるかと思った!

ヒョウが止んだと思ったら、今度は強風を伴う、文字通り滝の様な雨が降り出した。

恐怖を感じた。

これって、台風より恐い? 予想がつかないから?

天気予報って当たります。


気圧が低い時は、いつも頭痛に悩まされる。

薬を飲むと、指が痺れてくる。(柔な薬は効きません。)

視界が揺れる頃になって、やっと頭痛が治まる。


鎮痛剤を飲むことは、小さい頃から慣れているんだけれど(常にどこかが痛かった、それが普通だと思っていた)やっぱり飲まない方がいいよね。




ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願います。1日1クリックが有効です。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の決意

2012-04-03 | 受験・生徒・勉強・学習


4月になった。

家の桜も、つぼみが膨らんで来た。

  

  

毎年、この季節は、体調を崩したり、入院騒ぎを起こしたりするのだけれど、今年は調子がいいようだ。

動脈瘤を押さえるために降圧剤で強力に血圧を下げていのだけれど、上が100、下が70程度で推移している。

以前は180位あったのだから、ほんとうに担当の先生のお陰だな。

6月まで、大きな検査は無いけれど、それまで健康に仕事をこなして行きたい。

仕事も新しいシフトに変わる。

今年は例年より浪人生の受講希望が多いので、午前中の授業が増えている。

そうなると、出版社の仕事とバッテイングすることも多分多くなるけれど、がんばらなくちゃね。

4月の決意表明、今年度も持てる力を生徒と英語に注ぎます!




ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願います。1日1クリックが有効です。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごの食べくらべ

2012-04-02 | グルメ



夫がイチゴの食べ比べをしたいと言いだした。

昨今いろいろな種類があるのだけれど、どうも、値段と美味しさは比例していない様な気がする、というのだ。

で、買って来ました、左が1パック298円の「さちのか」で、右が980円の「あまおう」

   


夫によると、断然「さちのか」のほうがおいしいらしい。

「さちのか」は果肉がしっかりしている。

「あまおう」はちょっとやわらかい。

甘さは同じくらいだそうな。(私はいちごが苦手だ.食べると胃が痛くなる。)

結局、好みがあるので、いちごは値段で選んではいけないそうな。(夫談)www


その後、お茶を飲みに出掛けた。

昨日はいいお天気だった。

宝ケ池の国際会議場(環境会議の京都議定書の調印がされた場所だ。)の前の道路から見る比叡山は、とてもきれいだ。

     


いつものカフェで、「きまぐれクレープ」を注文する。

   

とはいえ、アレルギーでほとんど食べられないのだけれど、食べられる部分を、おいしくいだたく。

このお店は、清潔で、緑がいっぱいで、ほんとうに気持ちがいいな。

    


ブログランキングに参加しています。お気に召したら1クリックをお願いします。1日1クリックが有効です。

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする