■箪笥レストア・・・
補強・・・・
側板の補強。側面に金具(鍵)の仕込みの部分の穴を埋める。別の金具をつける予定なので、一旦埋めておく。
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
所有の金具がある、鍵はないが「がめ戸」用の金具で簡易的な止め機能(下のつまみ)があるので利用できる。
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
それにしても雑な溝だ、ほぼ同じ位置に新しい溝を彫るが、ど~するこのまま加工するか?
一旦埋めるか・・・・
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
埋もれた釘・・・ 抜くには手間だから・・・・ 打ち込む・
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
サイズの合う角材があったので・・・桧材だが、まぁ~い~か・・・・
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
底板部分で見えないからい~かな・・・ ここでやっと気付く、埋め込んだ角材の杢目の向きが違う(苦笑
都合のいい(サイズ的に)材でズボラに進めるとこんなことになる・・・・
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
開戸は利用して表面に薄板を貼る。鍵(金具)の後の溝は補強しておく。仕上に縄文杉の薄板があるので使う。最終的に厚みの調整が必要になるだろ~がこの材の厚みがベストだろ~ 新しい鍵(金具)の埋め込み厚みが14-15mmは必要なのでギリギリ18mm程で仕上げなければ・・・・
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
既存の背板は4mmの練り付けベニヤだったが、新しく杉板(無垢材)にする。本体に細工するか迷ったが、手取り早く天板に桟を貼り付ける。
8-9mm角の杉の角材・・・・
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
補強・・・・
側板の補強。側面に金具(鍵)の仕込みの部分の穴を埋める。別の金具をつける予定なので、一旦埋めておく。
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
所有の金具がある、鍵はないが「がめ戸」用の金具で簡易的な止め機能(下のつまみ)があるので利用できる。
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
それにしても雑な溝だ、ほぼ同じ位置に新しい溝を彫るが、ど~するこのまま加工するか?
一旦埋めるか・・・・
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
埋もれた釘・・・ 抜くには手間だから・・・・ 打ち込む・
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
サイズの合う角材があったので・・・桧材だが、まぁ~い~か・・・・
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
底板部分で見えないからい~かな・・・ ここでやっと気付く、埋め込んだ角材の杢目の向きが違う(苦笑
都合のいい(サイズ的に)材でズボラに進めるとこんなことになる・・・・
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
開戸は利用して表面に薄板を貼る。鍵(金具)の後の溝は補強しておく。仕上に縄文杉の薄板があるので使う。最終的に厚みの調整が必要になるだろ~がこの材の厚みがベストだろ~ 新しい鍵(金具)の埋め込み厚みが14-15mmは必要なのでギリギリ18mm程で仕上げなければ・・・・
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
既存の背板は4mmの練り付けベニヤだったが、新しく杉板(無垢材)にする。本体に細工するか迷ったが、手取り早く天板に桟を貼り付ける。
8-9mm角の杉の角材・・・・
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます