■時代箪笥の修理!
上段収納部の底板を外す。下地で見えない部分は結構粗い。
底板の受けの材は…こんなもんか。
見えない所までそれほど気にしないのか、それとも、材を無駄無く使っているのか?
今ならこんな材はほとんど使われないだろう。
んんん~、ちょっと考えるな~
(末端の木工所でも芯材(下地材)は集成材を使用する。価格が安いことや、
精度が安定しているからだろう~が… 仕方ないのか?)
引き出しのガイドが無い。外した底板を使い、なんとかスムーズに開閉できる状態にする。
ちょっとビスが太かったな… 板が割れてしまった。
今日はこんなところか…
材料の調達が必要だな。
上段収納部の底板を外す。下地で見えない部分は結構粗い。
底板の受けの材は…こんなもんか。
見えない所までそれほど気にしないのか、それとも、材を無駄無く使っているのか?
今ならこんな材はほとんど使われないだろう。
んんん~、ちょっと考えるな~
(末端の木工所でも芯材(下地材)は集成材を使用する。価格が安いことや、
精度が安定しているからだろう~が… 仕方ないのか?)
引き出しのガイドが無い。外した底板を使い、なんとかスムーズに開閉できる状態にする。
ちょっとビスが太かったな… 板が割れてしまった。
今日はこんなところか…
材料の調達が必要だな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます