![Point](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/48/1e099bc5d38b363832ef3bd2fe439ef0.jpg)
オイルフィニッシュ…
オイルを塗って仕上げる。
中央のブロック、栃とカリンのストライプ。栃は1枚の分割で
ラインのカリンも細いので、予想通りのイメージだ。やはりラインのカリンは
このぐらいの細さが良かった…
根に近く曲がりのあった材で鉋がけは適当になったが…
オイルを塗ると、予想以上の「派手」な木目だ。割れも所々あるが、許容範囲としよう。
いい~迫力だ…
![m_c_31](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d2/6439b446a086fe05a5bf990556d6dc6b.jpg)
Photo 1200×1200 Click Zoom !
半分以上が縮み杢でいい~杢目だ…
さながら、鳴門の渦のよ~な部分を切り取った感じだ。
![m_c_32](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/24/0f369eff5f050ffb0cb96cb38c13c2ce.jpg)
![m_c_33](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d4/0c438cdffc7c7d176cbec0b94f546e9e.jpg)
Photo 1200×1200 Click Zoom !
余っていた「栃」の材では一番奇麗な杢目だった。
両サイドのブロックにも一部「栃」を使っているが、これ程の杢ではない。
んん~ 派手なテーブルトップになりそ~だ!
![m_c_34](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8d/e2af762100ea71ee3c05983d11b217fc.jpg)
Photo 1200×1200 Click Zoom !
古いパソコンに、ヤフオクで落札した際の写真が残っていた。
そ~、最初はこんな変形の材だった。意外に反りも無く、1枚板のテーブルトップにと
思ったのだが、ここの部屋ではそれでも大きいので、作業は無理。
やはり、この部屋で使うには、今回の仕様がベストだったか…
![m_c_0](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fe/4a3c907d4b272b65c390a012b0086ad3.jpg)
さらに、両サイドのブロックにオイルを…
これだけ見れば、結構派手だが、先の栃のブロックと比べると、おとなしい…
栓の縮み杢が、いい~感じだ。
![m_c_35](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/49/7a2c18ffc2cb651fdd1e54188ed65d29.jpg)
![m_c_36](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/17/3e44ddf0cfb9c9b0fe7010e5fe276199.jpg)
Photo 1200×1200 Click Zoom !
こちらのブロックもやっぱり、ちょっとおとなしい杢目の雰囲気…
どのブロックも適当な鉋がけなので、オイルを塗ると、仕上の悪さが目立つ(苦笑)
![m_c_37](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/47/8cca3f1793c349e4839d15a0b4f3021a.jpg)
![m_c_39](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/51/bd40dc802f3f961471d46fd390d50713.jpg)
Photo 1200×1200 Click Zoom !
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます