■作業場のリフォーム!
ミニカウンターは補修・・・
結局補修だ、軽くサンダーでオイルを塗ることにした。深いキズは残るが、あのままオイルを塗るよりマシな状況。
![“94”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bd/9a9f7caa9b730597c8b51196ef4aeb4e.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
テープライトの加工は水性の蛍光ペン、たったこれだけ(苦笑)以外に使えた。若干でも電球色に近づいた。
![“95”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8d/4ff84e3d92a4805ebaddd0d6836d1463.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
スイッチの固定だが、何とか予定通りに固定できたが、ちょっと問題が、結線部分の外れの際にはその都度スイッチ本体を外さなければならない。これは面倒だ・・・
スイッチの固定は2本のビスでの固定。これは問題ない。
![“96”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ed/5274fc7a1ce463496fc219b7646ec617.jpg)
![“97”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/63/8e47d9e389bd34577434f962f3def125.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
背板を外した段階では結線部分のメンテナンスができないので・・・
![“98”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9a/4b1f7ac7618a285f4d6b034cf3ca9184.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
下地の合板を少しカット。背板を外した段階でメンテ出来るようにする。
![“99”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6f/7308f8e2ebdcf878203cd06911b00f89.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
これで、結線部分のメンテは可能になる。スイッチ固定のこの段階で、配線が外れてくれてラッキーだった。そのまま組み立てていたら後々面倒な事に。
![“100”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a4/e610533fb765ad918ddecd67c0b791ba.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます