鳥見に行ってないのでネタがないのですが、
去年撮影してまだアップできていなかった鳥の画像があったので
4ヶ月も前の写真ですが何度かに分けてアップしようと思います。
9月23日(木・祝)

珍鳥情報をいただいて行く気満々だったのですが・・・朝からひどい雨風。
行き先は県内だけど少し遠征しなくてはいけません。
でも、この機会を逃したらもしかしたらもう会えないかもしれない鳥なので、
天気が回復することを祈って出かけることにしました。
現場に到着するもかなりな強風。雨も降ったりやんだり。
車から出て鳥を探すけどどこにいるのか見つけることができません。
お昼過ぎになってなんとか雨があがったけどまだ風が強い。
河口の潮が引いてきて・・・ようやく目的の鳥を見つけることができました。
ソリハシシギと一緒にいる少し大きい鳥です。


世界的に個体数の少ない種で、かなり稀な旅鳥カラフトアオアシシギにやっと会う事ができました。
初 
クリックすると画像が大きくなります

カラフトアオアシシギ : チドリ目 シギ科 全長30cm


クリックすると画像が大きくなります

カラフトアオアシシギの幼鳥のようです。


クリックすると画像が大きくなります

嘴が太いです。


ミズカキが見えます。


深いところにも入っていきます。水滴がついていてかわいい。
クリックすると画像が大きくなります



クリックすると画像が大きくなります

コサギとコラボ。
クリックすると画像が大きくなります

キアシシギとコラボ。キアシシギは威嚇してましたがカラフトくんは知らん顔。
このキアシシギ、左足を傷めていて腫れているようです。。。
クリックすると画像が大きくなります

クリックすると画像が大きくなります

正面顔。
クリックすると画像が大きくなります

幼鳥なので各羽に白い羽縁があります。
クリックすると画像が大きくなります

天候が悪くても思い切って出かけて良かったです。
こんなに近くでカラフトアオアシシギが見れるなんて。
長時間観察して色んなシーンを見る事ができ、たくさん撮影しました。
また別にアップします。
去年撮影してまだアップできていなかった鳥の画像があったので
4ヶ月も前の写真ですが何度かに分けてアップしようと思います。
9月23日(木・祝)


珍鳥情報をいただいて行く気満々だったのですが・・・朝からひどい雨風。
行き先は県内だけど少し遠征しなくてはいけません。
でも、この機会を逃したらもしかしたらもう会えないかもしれない鳥なので、
天気が回復することを祈って出かけることにしました。
現場に到着するもかなりな強風。雨も降ったりやんだり。
車から出て鳥を探すけどどこにいるのか見つけることができません。

お昼過ぎになってなんとか雨があがったけどまだ風が強い。
河口の潮が引いてきて・・・ようやく目的の鳥を見つけることができました。
ソリハシシギと一緒にいる少し大きい鳥です。


世界的に個体数の少ない種で、かなり稀な旅鳥カラフトアオアシシギにやっと会う事ができました。






























このキアシシギ、左足を傷めていて腫れているようです。。。










天候が悪くても思い切って出かけて良かったです。
こんなに近くでカラフトアオアシシギが見れるなんて。
長時間観察して色んなシーンを見る事ができ、たくさん撮影しました。
また別にアップします。