水の入った畑にコチドリの幼鳥が複数チョコマカしていました。
その中にトウネンが1羽混じっていました。
幼鳥のようなのですが、なんか怪しいような・・・。
あまり時間がなかったのでじっくり観察することはできなかったのですが
とりあえず撮影して後で調べてみることにしました。
帰宅後、図鑑やネットで調べてみて、ヨーロッパトウネンの幼鳥じゃないかなと・・・。
ヨーロッパトウネンは未見の鳥で観察したことがないので、間違っていたらご教示いただけるとありがたいです。
とりあえず『初』にしておきますが、間違いが判明したら後で訂正いたします。
初
(だったらいいな~)

ヨーロッパトウネン : チドリ目 シギ科 全長14cm
眉斑の上に薄っすらと副眉斑が見えます。

微妙ですが、尾羽よりも少し初列風切が長いような・・・。

三列風切や雨覆の軸斑が濃く、コントラストが明瞭で羽縁も赤褐色に見えます。
クリックで別画像

背中に明瞭な白いV字ラインがあります。

クリックで別画像

足もちょっと長いような・・・。でもトウネンが一緒にいないので比較できなくてわかりません。
クリックで別画像

嘴も細めで長く尖っているような・・・。

前傾姿勢で採餌しているように見えます。
単独行動でトウネンが一緒にいたわけではないので、大きさや体型などの違いはよくわかりませんでした。
自分たちの都合よく特徴が見えただけなのかもしれませんが
私たちはヨーロッパトウネンじゃないかなと思っています。
それにしても、シギは似ている種類が多くて難しい・・・。
ご意見いただければ幸いです。
(8/30)
その中にトウネンが1羽混じっていました。
幼鳥のようなのですが、なんか怪しいような・・・。
あまり時間がなかったのでじっくり観察することはできなかったのですが
とりあえず撮影して後で調べてみることにしました。
帰宅後、図鑑やネットで調べてみて、ヨーロッパトウネンの幼鳥じゃないかなと・・・。
ヨーロッパトウネンは未見の鳥で観察したことがないので、間違っていたらご教示いただけるとありがたいです。

とりあえず『初』にしておきますが、間違いが判明したら後で訂正いたします。



ヨーロッパトウネン : チドリ目 シギ科 全長14cm
眉斑の上に薄っすらと副眉斑が見えます。

微妙ですが、尾羽よりも少し初列風切が長いような・・・。

三列風切や雨覆の軸斑が濃く、コントラストが明瞭で羽縁も赤褐色に見えます。
クリックで別画像

背中に明瞭な白いV字ラインがあります。

クリックで別画像

足もちょっと長いような・・・。でもトウネンが一緒にいないので比較できなくてわかりません。
クリックで別画像

嘴も細めで長く尖っているような・・・。

前傾姿勢で採餌しているように見えます。
単独行動でトウネンが一緒にいたわけではないので、大きさや体型などの違いはよくわかりませんでした。
自分たちの都合よく特徴が見えただけなのかもしれませんが
私たちはヨーロッパトウネンじゃないかなと思っています。
それにしても、シギは似ている種類が多くて難しい・・・。
ご意見いただければ幸いです。
(8/30)