10月2日(土) 撮影
アメリカウズラシギのいた田圃にはウズラシギ2羽も一緒にいました。
ウズラシギはアメリカウズラシギよりも頭の茶色が鮮やかな色で、胸の色合いも違います。
クリックすると画像が大きくなります





クリックすると画像が大きくなります



ウズラシギも今季初撮影でした。
アメリカウズラシギとウズラシギ、1度に見れるなんて本当にラッキーでした。
近くの田圃に隠れていたタシギ。
クリックすると画像が大きくなります

アメリカウズラシギを撮影していた時に近くを歩いていた鳥。
なんだか白っぽい・・・。
ヒバリの部分的白化個体 or 白化個体に近い個体のようです。(詳しい方に確認していただきました。)
遠かったのでトリミング大で画像厳しいです。。。




クリックすると画像が大きくなります





アメリカウズラシギのいた田圃にはウズラシギ2羽も一緒にいました。
ウズラシギはアメリカウズラシギよりも頭の茶色が鮮やかな色で、胸の色合いも違います。










ウズラシギも今季初撮影でした。
アメリカウズラシギとウズラシギ、1度に見れるなんて本当にラッキーでした。

近くの田圃に隠れていたタシギ。


アメリカウズラシギを撮影していた時に近くを歩いていた鳥。
なんだか白っぽい・・・。
ヒバリの部分的白化個体 or 白化個体に近い個体のようです。(詳しい方に確認していただきました。)
遠かったのでトリミング大で画像厳しいです。。。










見に行こうかどうしようかと迷いましたが、結局行きませんでした。
この画像見たら行けばよかった!!と後悔。
以前にやはりこの農耕地で見たことがありますが遠くて証拠写真にもならない画像ばかりです。
雨の中でも行動がすばやい!!感心します。
いつもいいタイミングですね
4つの目にはかないませんね
アメリカウズラシギ、遠い・・・ってほどではなかったですが、二番穂の間を行ったり来たりするので車を何度も前後に動かして撮影してました。(笑)
MFにも来てくれるといいですよね・・・。
>windelyさん
ありがとうございます。
最初どこにいるのかわからなくて、目を皿のようにして探しました。(笑)
ウズラシギとアメウズ、一緒にいてくれたので違いがわかりやすかったです。