8月11日(木) 
次はいつ会えるかわからないアカエリヒレアシシギ、予想外に長居してくれているので
見れるときにたくさん撮っておきたいと思って、一人で水・木と2日連続で見に行ってしまいました。
が、アカエリちゃんが続くのでちょっと休憩して・・・先に別の鳥をアップしたいと思います。
先週あたりからそろそろ来てるかもと思って、農耕地を注意深く探鳥していたのですが・・・
水曜日に目撃情報をいただいたので翌日行ってみました。(なので2日連続一人鳥見しちゃったのでした。
)
前日に目撃された場所には姿が見えず、辺りを探したけどいなくて・・・
諦めてアカエリちゃんを撮影して一息ついていた時、ご一緒させていただいた鳥友さんが発見してくださいました!
水が入った休耕田横の畔の上に、オオジシギが2羽いました。
ちょっと遠かったし、暑くて陽炎がメラメラだったのですが・・・嬉しかったです。
かなりトリミングしているので、画像は悪いのですが・・・。
全画像『
』、クリックで拡大できます。

時期的にもオオジシギだろうと思いつつも「嘴が長いような・・・タシギ?じゃないよね。」って。

発見時は水の中にいたようなのですが、撮影始めたときは畔にいました。

上のと別の個体。どちらもオオジシギだと師匠からお墨付きをもらいました。

畔の斜面に嘴を刺して採餌しているようでした。



ちょっとわかりにくいですが、左の子がカキカキしてます。(^^)


尾羽が見えてますが横向きだし遠いし、よくわかりません・・・。8枚くらい見えてるみたい。

伸び~~!



羽づくろい。


もう少し近くで撮ろうと反対側に回って少しずつ近づいていたら・・・耕耘機?がオオジシギのいる畑へ入ってしまいました。
もっと観察したかったのですが、オオジシギは飛んでしまいました。
飛んでいるオオジシギの豆粒画像。トリミング大なので画像粗いです・・・。


いつもお世話になっている鳥友さんのおかげでMFでオオジシギが見られてとても嬉しかったです。
もう少し観察して羽ばたきなども見たかったなぁ。。。
これからもまだジシギ類が来る可能性があるので、注意深く探鳥したいと思います。
もっと近くで見れるといいな~。今度は二人で。

次はいつ会えるかわからないアカエリヒレアシシギ、予想外に長居してくれているので
見れるときにたくさん撮っておきたいと思って、一人で水・木と2日連続で見に行ってしまいました。
が、アカエリちゃんが続くのでちょっと休憩して・・・先に別の鳥をアップしたいと思います。
先週あたりからそろそろ来てるかもと思って、農耕地を注意深く探鳥していたのですが・・・
水曜日に目撃情報をいただいたので翌日行ってみました。(なので2日連続一人鳥見しちゃったのでした。

前日に目撃された場所には姿が見えず、辺りを探したけどいなくて・・・
諦めてアカエリちゃんを撮影して一息ついていた時、ご一緒させていただいた鳥友さんが発見してくださいました!
水が入った休耕田横の畔の上に、オオジシギが2羽いました。
ちょっと遠かったし、暑くて陽炎がメラメラだったのですが・・・嬉しかったです。
かなりトリミングしているので、画像は悪いのですが・・・。
全画像『


時期的にもオオジシギだろうと思いつつも「嘴が長いような・・・タシギ?じゃないよね。」って。

発見時は水の中にいたようなのですが、撮影始めたときは畔にいました。

上のと別の個体。どちらもオオジシギだと師匠からお墨付きをもらいました。

畔の斜面に嘴を刺して採餌しているようでした。



ちょっとわかりにくいですが、左の子がカキカキしてます。(^^)


尾羽が見えてますが横向きだし遠いし、よくわかりません・・・。8枚くらい見えてるみたい。

伸び~~!



羽づくろい。


もう少し近くで撮ろうと反対側に回って少しずつ近づいていたら・・・耕耘機?がオオジシギのいる畑へ入ってしまいました。
もっと観察したかったのですが、オオジシギは飛んでしまいました。

飛んでいるオオジシギの豆粒画像。トリミング大なので画像粗いです・・・。


いつもお世話になっている鳥友さんのおかげでMFでオオジシギが見られてとても嬉しかったです。
もう少し観察して羽ばたきなども見たかったなぁ。。。
これからもまだジシギ類が来る可能性があるので、注意深く探鳥したいと思います。
もっと近くで見れるといいな~。今度は二人で。

さすが飛翔をものにしてるとは腕が違いますね。
けど2羽も遠いけど全身が見れて良かったね~
やっぱり未だタシギの飛来は早いんだ。
末までには何とかMFでもう1回見たいです。
お疲れ様でした&ありがとうございました。
今日もいてくれて良かったですね♪
前回よりは少し近かったかなぁ。
飛翔・・・ものにしてるとは言えないですよぉ。^^;
豆粒ですから。
もっと近くを飛んでるときに撮れたらいいですけど、遠くに行ってからじゃないとなぜピントが来ないんでしょうか。。。
腕がないからですが・・・。^^;
ジシギにはついつい反応してしまうジシギ病患者なもんで・・・(笑)
オオジ2羽とは贅沢ですね!
遠いとはいえ色んなシーンを撮られていていいですね!
結構ちょびんさんはジシギに縁があるような気がします(^^)
次はぜひハリオを撮ってください♪
ジシギ病患者ですか。(笑)
オオジシギ2羽、お盆休み中いてくれたようです。(今日もいたそうです)
同じ個体がいるのか、入れ替わっているのかはわかりませんが、ほとんどいつも2羽でいます。
お盆休み中は通っていろいろ撮影しました。
オオジシギ、面白いですね。
チュウジやハリオも撮りたいですが・・・識別難しすぎです・・・。^^;
こちらではオオジシギが繁殖してるのですが、近くからは一瞬見ただけでした。来シーズンは見分けられるようになりたいです。
今の時期はまだタシギが来るには早いので、ほかのジシギになるらしいです。
オオジシギが一番早く来るらしい。
私もわからないので師匠に教えていただきました。
尾羽が見えたら識別できるかな・・・。
外側尾羽が違うみたいです。
オオジシギの繁殖・・・いいな~。
ディスプレイフライト見てみたい。
スビャーク ズビャークってすごい声&音らしいですよね。