晴天の小春日和、久しぶりに山へ行ってきました。
カケスの姿を何度か見ましたが、なかなか撮影できません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7d/5a54d4a2f669c9fca39293a669c73720.jpg)
逆光枝かぶりです・・・。
近くでオオルリの鳴き声が聞こえたので探してみると枝に留まる♂の姿が。
よく見ると同じ枝の少し離れた所に♀も留まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/23/9f0689b3db311f654790b815f7fcf5bd.jpg)
これも逆光で厳しいですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1d/9ebf65528e36e6f3de2c8553309e4323.jpg)
♀はすぐに奥へ入って見えなくなりました。 ♂は別の木に留まりました。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/25/3250b6a4b2848076f5a4890464df0c96.jpg)
順光側になんとか移動して撮影しました。
「まだ来てないよね~。」と言いつつ、昨季コマドリを見たポイントで出てきたカラ類を撮影していたら
いきなりすぐ近くでコマドリの囀りが聞こえました。
ビックリして辺りを探してみると・・・いました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f1/2d1f497e1082584a6e2870da1e944e04.jpg)
紅い子の後ろ姿!
少し飛んで別の枝に。でも小枝がたくさんかぶっています。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c2/2d9324f802de6e7ee7dce19d0e0b56cc.jpg)
クリックは後ろ向きで少し羽を広げてます。
もう少し見えるところへ・・・と祈っていたら、近くの枝に移動してくれました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/60/1f4f44e6618ee465fd14e9516946fe48.jpg)
紅い子の姿を見るとやはり嬉しくてドキドキします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e2/740573891b059bc46d40d827d4f5a1fe.jpg)
向きを変えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fd/6f5147fd1eda64c3461d3270074ab573.jpg)
ちょっと枝がかぶってますが、同じシーンを少し違う角度から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/73/411955fb9349ceead9222e24318a276d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e1/2fce339fb7d6696a9f102cbe002ad489.jpg)
尾羽を立てたまま広げて、大きな口を開けて囀り始めました。 瞬膜を閉じています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/91/ca562494827bf23f439df314f21fbea1.jpg)
胸を張って、大きな声で美しい囀りを聞かせてくれました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/71/7a3a7e5f7cec2539b519caab90efd31e.jpg)
同じシーン。 口の奥まで見えそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a5/9ce5d245f05240493bb105f84e99d8a2.jpg)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/26/e2742f123d9fd156261dbc2c885b89bc.jpg)
その後は奥で囀っている声は聞こえるものの出てくれず、ワンチャンスのみでしたが
今季最初に近くでコマドリを見られて本当に嬉しかったです。
カケスの姿を何度か見ましたが、なかなか撮影できません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7d/5a54d4a2f669c9fca39293a669c73720.jpg)
逆光枝かぶりです・・・。
近くでオオルリの鳴き声が聞こえたので探してみると枝に留まる♂の姿が。
よく見ると同じ枝の少し離れた所に♀も留まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/23/9f0689b3db311f654790b815f7fcf5bd.jpg)
これも逆光で厳しいですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1d/9ebf65528e36e6f3de2c8553309e4323.jpg)
♀はすぐに奥へ入って見えなくなりました。 ♂は別の木に留まりました。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/25/3250b6a4b2848076f5a4890464df0c96.jpg)
順光側になんとか移動して撮影しました。
「まだ来てないよね~。」と言いつつ、昨季コマドリを見たポイントで出てきたカラ類を撮影していたら
いきなりすぐ近くでコマドリの囀りが聞こえました。
ビックリして辺りを探してみると・・・いました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f1/2d1f497e1082584a6e2870da1e944e04.jpg)
紅い子の後ろ姿!
少し飛んで別の枝に。でも小枝がたくさんかぶっています。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c2/2d9324f802de6e7ee7dce19d0e0b56cc.jpg)
クリックは後ろ向きで少し羽を広げてます。
もう少し見えるところへ・・・と祈っていたら、近くの枝に移動してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/60/1f4f44e6618ee465fd14e9516946fe48.jpg)
紅い子の姿を見るとやはり嬉しくてドキドキします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e2/740573891b059bc46d40d827d4f5a1fe.jpg)
向きを変えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fd/6f5147fd1eda64c3461d3270074ab573.jpg)
ちょっと枝がかぶってますが、同じシーンを少し違う角度から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/73/411955fb9349ceead9222e24318a276d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e1/2fce339fb7d6696a9f102cbe002ad489.jpg)
尾羽を立てたまま広げて、大きな口を開けて囀り始めました。 瞬膜を閉じています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/91/ca562494827bf23f439df314f21fbea1.jpg)
胸を張って、大きな声で美しい囀りを聞かせてくれました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/71/7a3a7e5f7cec2539b519caab90efd31e.jpg)
同じシーン。 口の奥まで見えそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a5/9ce5d245f05240493bb105f84e99d8a2.jpg)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/26/e2742f123d9fd156261dbc2c885b89bc.jpg)
その後は奥で囀っている声は聞こえるものの出てくれず、ワンチャンスのみでしたが
今季最初に近くでコマドリを見られて本当に嬉しかったです。
昨年のコマドリから1年経ちましたね。
あの時の感動はずっと心に残っています。
今年は帰省しないので、地元の方で探鳥してきました。
同じようにちからいっぱい囀るコマドリの様子を見る事が出来ました。
いつも自然・鳥からパワーをもらっている気がします。
またいつか同じ場所で、会えたら嬉しいです!
こんばんは。
あれからもう1年経ったんですね。ついこの間の様な気がしますが。
もしかしたら今年もあの場所でお会いできるかなと思っていたのですが残念です。
でも、毎年多分あのお山には通うと思うので、いつかまたお会いできるのを楽しみにしています♪
私も鳥たちにパワーをもらっています。
四季も体で感じることができますし、本当に楽しい趣味だと思っています。
今シーズンもコルリやコマドリをたくさん観察できればいいな。
お互い素敵な鳥見ができますように☆