5月初め撮影
せっかくの連休なのに前日に続き雨模様。
潮の引いた河口で、かなり遠くにカラシラサギがいるのを見つけました。
が、撮影するには遠すぎる・・・。
しばらく別の場所で探鳥した後に戻ってみると、潮が満ちてきて近くにも来てくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/61/3c09c127031ee5a328745ba1edb54253.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/da/b8dadb188c1b7dfc39e2d5da3f276d6a.jpg)
時々パタパタしたり、少し飛んで移動したりしていました。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c0/62e152e491e11daab99c585e35c4e60d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b9/e5686642441d2d2c360c77c0b3beaede.jpg)
見返りカラシラサギ。冠羽も少し伸びて、背中の飾り羽も綺麗です。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/43/2a65e80f8446b097f1807531c0a0b686.jpg)
飛び出し。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a6/9797b6e65cbcfc3893b4d117d0a23e5b.jpg)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a1/7da0b53b5f5127fbe890cc77fb9eda25.jpg)
着水!
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/76/2be38871db003e9a3b02051d8946cc3c.jpg)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a3/912bf4ab7a097a0c95768aec993b5490.jpg)
雨降りのうえ風も強かったです。冠羽が逆立っています。(クリック画像)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2c/817a002ea19409580f0f84a2f6775c6d.jpg)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7e/81a3e8ed952f1a4ee5b691ebb241b1bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8d/3693f270cfb88b60039c890007560e40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b2/8ee72ecbe6a479a423bf95e420e5e1fe.jpg)
潮が満ちて近くで見れましたが、堤防が高かったのでフードをかぶって濡れながら撮影。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e1/f1867bf7b3fb33c5ea7cc18056fc0299.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/88/f3e58bc6a1124c30f0b7002582f6e3a9.jpg)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/35/b7eecf85950d8c19ea03f1e1521bcea4.jpg)
岩場?に上がるカラシラサギ。
たくさん撮影したので、観察編に続きます。
せっかくの連休なのに前日に続き雨模様。
潮の引いた河口で、かなり遠くにカラシラサギがいるのを見つけました。
が、撮影するには遠すぎる・・・。
しばらく別の場所で探鳥した後に戻ってみると、潮が満ちてきて近くにも来てくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/61/3c09c127031ee5a328745ba1edb54253.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/da/b8dadb188c1b7dfc39e2d5da3f276d6a.jpg)
時々パタパタしたり、少し飛んで移動したりしていました。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c0/62e152e491e11daab99c585e35c4e60d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b9/e5686642441d2d2c360c77c0b3beaede.jpg)
見返りカラシラサギ。冠羽も少し伸びて、背中の飾り羽も綺麗です。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/43/2a65e80f8446b097f1807531c0a0b686.jpg)
飛び出し。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a6/9797b6e65cbcfc3893b4d117d0a23e5b.jpg)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a1/7da0b53b5f5127fbe890cc77fb9eda25.jpg)
着水!
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/76/2be38871db003e9a3b02051d8946cc3c.jpg)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a3/912bf4ab7a097a0c95768aec993b5490.jpg)
雨降りのうえ風も強かったです。冠羽が逆立っています。(クリック画像)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2c/817a002ea19409580f0f84a2f6775c6d.jpg)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7e/81a3e8ed952f1a4ee5b691ebb241b1bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8d/3693f270cfb88b60039c890007560e40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b2/8ee72ecbe6a479a423bf95e420e5e1fe.jpg)
潮が満ちて近くで見れましたが、堤防が高かったのでフードをかぶって濡れながら撮影。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e1/f1867bf7b3fb33c5ea7cc18056fc0299.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/88/f3e58bc6a1124c30f0b7002582f6e3a9.jpg)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/35/b7eecf85950d8c19ea03f1e1521bcea4.jpg)
岩場?に上がるカラシラサギ。
たくさん撮影したので、観察編に続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます