ホシムクドリの群れがいました。
個体によって換羽状況はいろいろですが、夏羽にかなり換羽してる個体もいました。

木に留まってた子は嘴も黄色くなりつつあり、顔や胸の白斑がありません。
かなり夏羽に換羽しているようです。

よく見ると瞬膜が出てます。 胸がメタリックな緑に見えます。

逆光ですが、地面で採餌中です。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
別の日も群れを観察できました。

一瞬、白い小花の草のところに留まったのですが、あっという間に飛び去りました。
ピンボケですが・・・。
クリックで別画像

土の上でみんなで採餌中。


夏羽への換羽がかなり進んでいる子。
クリックで別画像

飛んできた子を振り返って見つめてると思ったら・・・

何か咥えてたようです。虫?

夏羽になりつつあるメタリックカラーが綺麗です。
クリックで別画像


何か丸いものを咥えています。
クリックで別画像



個体によって換羽状況はいろいろですが、夏羽にかなり換羽してる個体もいました。

木に留まってた子は嘴も黄色くなりつつあり、顔や胸の白斑がありません。
かなり夏羽に換羽しているようです。

よく見ると瞬膜が出てます。 胸がメタリックな緑に見えます。

逆光ですが、地面で採餌中です。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
別の日も群れを観察できました。

一瞬、白い小花の草のところに留まったのですが、あっという間に飛び去りました。
ピンボケですが・・・。

クリックで別画像

土の上でみんなで採餌中。


夏羽への換羽がかなり進んでいる子。
クリックで別画像

飛んできた子を振り返って見つめてると思ったら・・・

何か咥えてたようです。虫?

夏羽になりつつあるメタリックカラーが綺麗です。
クリックで別画像


何か丸いものを咥えています。
クリックで別画像



ホシムクドリはこちらでも比較的珍しい鳥なのですが、温暖化の影響なのかなんなのか?
最近は毎年のように群れで越冬していて(場所は限定的ですが)
夏羽に換羽する個体も見られるようになっています。
温暖化や環境の変化で見られる鳥が変わってきているのが感じられます。
良く考えるとちょっと怖いですね。