マミジロ
2019-10-16 | 野鳥
情報をいただき、マミジロに会うことができました。
クリックで別画像

まず出て来てくれたのはマミジロ第1回冬羽♀。
胸からお腹の鱗模様が美しいです。

コブシの木に留まって。
クリックで別画像

この日はガスが出たり、小雨が降ったり、日が射したり・・・と安定しない天候でした。
ガスが立ち込めていた時にコブシの実を採ったマミジロ。(クリック画像)

木の枝や葉っぱの隙間からなんとか撮影。
クリックで別画像

ずっと見たかったマミジロ♂も出て来てくれました。第1回冬羽の若い個体のようですが
名前通りのキリリとした白い眉斑のある子を見たのは初めてです。
幼鳥は以前2回ほど見たことがあるのですが・・・。(その記事はこちら)
クリックで別画像

落ちているコブシの実を頭をひねって取り出しています。(クリック画像)

赤い実を咥えて。


クリックで別画像

動いてブレてますが、実を食べるときに舌が見えました。クリックはパックン!

小雨が降ったので、草に雨粒が付いています。

クリックで別画像

再びマミジロ♀登場。
クリックで別画像

しばしコンクリの上でじっとしていたのですが・・・

口を開けて・・・

ペリット(コブシの種)を出しました。
マミジロを待っている間も色んな小鳥が出て来てくれて、とても楽しめました。
現地でお会いした皆様、ありがとうございました。

クリックで別画像

まず出て来てくれたのはマミジロ第1回冬羽♀。
胸からお腹の鱗模様が美しいです。

コブシの木に留まって。
クリックで別画像

この日はガスが出たり、小雨が降ったり、日が射したり・・・と安定しない天候でした。
ガスが立ち込めていた時にコブシの実を採ったマミジロ。(クリック画像)

木の枝や葉っぱの隙間からなんとか撮影。
クリックで別画像

ずっと見たかったマミジロ♂も出て来てくれました。第1回冬羽の若い個体のようですが
名前通りのキリリとした白い眉斑のある子を見たのは初めてです。
幼鳥は以前2回ほど見たことがあるのですが・・・。(その記事はこちら)
クリックで別画像

落ちているコブシの実を頭をひねって取り出しています。(クリック画像)

赤い実を咥えて。


クリックで別画像

動いてブレてますが、実を食べるときに舌が見えました。クリックはパックン!

小雨が降ったので、草に雨粒が付いています。

クリックで別画像

再びマミジロ♀登場。
クリックで別画像

しばしコンクリの上でじっとしていたのですが・・・

口を開けて・・・

ペリット(コブシの種)を出しました。
マミジロを待っている間も色んな小鳥が出て来てくれて、とても楽しめました。
現地でお会いした皆様、ありがとうございました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます