goo blog サービス終了のお知らせ 

小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

5月6日 その2 見たかった鳥

2009-05-18 | 鳥 その他
5月6日 その2


バライロムクドリが見れてニッコニコで目的地に向かいました。
そこには私が見たいと思ってる鳥がいるんです。しかも2種類も。

それは・・・この鳥さんです。





デカっ!(笑)
キットのレンズをつけて行ったのですが、250mmだと近すぎてこんな感じになっちゃいました。(私は18-55mmをつけてました。)
アカショウビンです。
想像していたよりも大きかった・・・。
そしてとても美しい色をしていました。しかもかわいい




2羽いました。よく見るとアカショウビンがいる下にはペリットと思われるものがたくさん落ちています。
いつもここにとまってるんだね~。



そしてもう1種はこちら。なかなか会えない鳥です。




ヤイロチョウです。名前どおり8色の羽を持つ美しい鳥です。





ここは「わんぱーくこうち」という施設です。
どちらもケガをしているところを保護され、ここで飼育されているそうです。
できれば自然の中で見たいところだけど・・・ガラスの中の鳥でもかなり感動しました。
大きさや色、形など、図鑑の写真では見ていてもやっぱり実際に見たほうがよくわかります。
見れて本当に良かったです。
いつか自然の鳥を見て  マークをつけれるといいな。


もちろんここには他の鳥もいますよ。

なかなか近くで見れなかったオシドリキンクロハジロも。。。




オシドリはペア&雛も一緒にいました。かわいい





なかなか近くで見れなかったキンクロハジロ。寝てました。



こちらはカツオドリコグンカンドリかなぁ?
名前見なかったのでイマイチ自信なし。。。







岩にへばりつくようにして寝ていて、起きたと思ったら大アクビ。



そして今季なかなか縁がなくて会えなかった鉄兜かぶったヨシガモも見ることができました。





次に渡ってきた時は見つけるぞ~~!!

鳥のほかに動物もいます。
しかも無料なんですよ。これだけの施設なのに無料ってすごい!!
また来たいと思いました。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月6日 その1 バライロムクドリ

2009-05-18 | 野鳥
5月6日 


GW最終日。
朝から天気が悪く、降水確率も高かったんだけど・・・高知へ遠征しました。
よく見に行くブログに紹介されていた場所に行きたくて。。。
ついでに昨年から話題になっていた珍しい鳥を見に行こうと思っていました。

でもあいにくのお天気。こりゃもしも運良く会えたとしても空抜けでキレイに撮影できないかも。
高速道路をひた走り、トンネルを抜けて高知に入ると・・・あれ?さっきまでどんよりしていたのに青空が広がっています。

目的地に行く前に寄ってみることにしました。
場所は以前行ったことがあるバーダーさんに教えていただいていたのですが、初めて行く場所なので見つかるかどうか不安。。。
この鳥が見つかった当初は全国各地からわんさかバーダーさんが集まって、すごいことになっていたそうなのですが・・・
それからもうかなりの日数経っているから誰もいないかも。
と思っていたら、なんと大阪から来られていたバーダーさんが1人いらっしゃいました。
その方はここに来るのはもう3度目だそうで 、どこに鳥がよく来るのか教えていただきました

待つことしばし・・・。もういなくなってるかもと思っていた鳥が出てきてくれました。
バライロムクドリという鳥で、私が持っている図鑑には出ていない、かなり珍しい鳥です。
大阪の方の話だと、以前見た時よりもきれいな色の夏羽になっているそうです。



  

クリックすると画像が大きくなります。

              バライロムクドリ : スズメ目 ムクドリ科 全長24cm


図鑑に載っていなかったのでネットで調べたのですが、私が見たこのバラムクは名前どおりキレイなバラ色の夏羽です。
冬羽はもう少し黒っぽい色のようです。
ラッキー♪



風が強かったので、冠羽が乱れてます。


クリックすると画像が大きくなります。


木にもとまってくれました。ちょっと逆光気味ですが・・・。








飛びました!!でもちょっと翼が切れちゃった。。。


沖縄のほうでは見られる鳥のようですが、こちらではかなり稀な迷鳥だそうです。
なので会うことができて良かったです
もうそろそろ旅立っちゃったのかなぁ?
キレイな姿を見せてくれてありがとう

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月5日 その2 タマシギ♂

2009-05-15 | 野鳥

5月5日 その2

昨日の場所から少し離れたところにタマシギの♂がいるのを見つけました。










 ん??これは??もしかして卵??




 間違いなく卵です。ここはタマシギの巣なんですね。




 タマシギは♂が抱卵・子育てをします。




 オオ~! 抱卵してるよ!!感動です。




 時々、抱卵する向きを変えたり、転卵したりしています。





まさかタマシギの巣だとは思わず、撮影した後でモニターで確認していて卵を発見しました。
こんなに岸に近くて見えやすい場所に巣を作ってるなんてびっくりです。
でも♂が一生懸命抱卵している様子を見ることができて感動しました。

この水路は海岸沿いにあって、潮の干満で水位が上下します。
このときは潮が引いている時だったので大丈夫だったけど・・・満ちている時はどうなるんだろう。。。
心配していたのですが、先輩バーダーさんが毎日観察してくださり、大潮の時でも大丈夫だとのことで一安心していました。

でも・・・5月13日に・・・ダメだったと連絡をいただきました。
なぜか水位が上がり、巣ごと流されてしまって抱卵していた♂の姿もみえなくなってしまったそう。。。
前夜雨が降ったので、もしかしたらそのせいで水嵩が上がったのかもしれません。
雛の誕生をみんなで心待ちにしていたのに・・・ショックです。
とても残念です。
自然の世界は本当に厳しいですね。
でもこれに負けず、またがんばって繁殖して欲しいです。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月5日 その1 アルビノ?

2009-05-15 | 野鳥

5月5日(火・祝) 

今日は山に行こうかと思っていたんだけど、天気がイマイチなのでいつものMFへ。
農耕地を走っていると、何か白っぽい鳥を発見。
ん?これ何だろう??








もしかしたら、これはヒバリのアルビノなのかしら??
普通のヒバリと一緒に行動していました。はっきりとはわからないけど番っぽかったような・・・。

追記: この個体は目が黒いのでアルビノではなく部分白化個体かバフ変個体ではないかと思います。
     アルビノなら目が赤いです。


畑のほうから  ヒッヒッ ヒッヒッ  という声が聞こえました。
かな~り遠かったけど・・・セッカがいました。










セッカはなかなか近くに出てきてくれません。
小さい鳥なので声が聞こえても姿を見つけるのが難しいです。。。


次は昨日タマシギを見た水路に行ってみることにしました。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月4日 タマシギ

2009-05-13 | 野鳥

5月4日

いつもの干拓地を一巡りした後、水路のそばの葦原に行ってみると
時々お会いする先輩バーダーさんの車が水路脇に停まっていました。

ゆっくり車で移動しながら鳥を探していると が
「ここにタマシギがいるよ」と教えていただきました。

タマシギ!! まだ見たことがない鳥です。
ワクワクしながらゆっくりと車で近づいてみると・・・
いたいた!タマシギです。


  



                タマシギ : チドリ目 タマシギ科 全長24cm


タマシギはとても変わった鳥で、一妻多夫で繁殖し、♀が縄張り宣言や求愛を行います。
そして♂が抱卵、子育てをします。
そのせいか羽色も♀のほうが派手です。普通の鳥と逆ですね。



 タシギがそばを通ったから威嚇しているのでしょうか?翼を大きく広げる♀。





                                                                                                                                                                


 こちらが♂です。なかなか全身を見せてくれませんでした。

                                                


 葦の間で見えにくいですが・・・♀の後をついていく♂。ずっと追いかけていました。


タマシギに会えて嬉しかったです。しかも♂♀両方♪


 この日会えた鳥

アオジ、モズ、キアシシギ、トウネン、タシギ、タマシギ、オオヨシキリ 他



  オマケ 

ひめの散歩のときに会ったアオジ。そろそろお別れかな?

                                                

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする