小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

クロツラヘラサギ と ズグロカモメ 

2017-01-21 | 野鳥
潮の具合がちょうどよく、クロツラヘラサギが比較的近くで採餌中だったのでしばらく観察撮影しました。
ヘラの嘴での採餌は何度見ても面白いです。

  クリックで別画像

  いつも一緒にいる仲良しの2羽は、動きがよくシンクロします。


  クリックで別画像

  2羽同時に獲物を見つけたのかな。 羽を広げて獲物を追いかけます。
  よく見ると、成鳥だと思っている個体にも風切の先にほんの少しだけ黒い部分があります。
  以前もう少し遠くで撮影した時には気付きませんでした。 観察が足りません・・・。




  ぴっちぴちの魚を捕まえました。




  小さめのボラのようですが、クロツラヘラサギにしては大きめの餌です。


  クリックで別画像

  何度もあっち向けたりこっち向けたり、一度水につけたりして・・・




  魚の頭を少しずつ喉の方へ・・・。




  なんとか飲み込みました。




  隣でダイサギも魚をゲット。




  餌を探しながら結構早く移動します。




  餌を見つけたら急に動きが速くなります。




  何度も魚を捕まえていました。




ズグロカモメも飛びながら餌を探しています。


  光の具合か?面白い感じで撮れていました。




  カニゲット。


  クリックで別画像














  オマケ 

アオアシシギも飛んでいました。

  クリックで別画像



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウソ

2017-01-20 | 野鳥
年初めのリベンジにウソを見に行きました。
なかなか出てくれませんでしたが、鳴き声が聞こえて
木々の奥の方に留まって実を食べているのが見えました。
なんとか枝の隙間から撮影。

  クリックで別画像

  ♀2羽が留まって実を食べています。


  クリックで別画像

  食いしん坊のウソ、何個も一度に口に入れているようです。(クリック画像)




  ♀ばかりかと思っていたら、奥の方に♂もいました。 かぶりすぎ。。。




  亜種アカウソのようです。



飛び去ってその後出てくれなかったので、諦めて少し移動したところに再び登場。
空抜けの枝で実をたくさん食べた後、
道の脇に放置されていた枯れ枝に下りて来てくれました。

  クリックで別画像

  頬に少し赤味があるけど、背中が灰褐色で♀だと思います。


  クリックで別画像

  クリックは正面顔。 まだ何か食べているようです。




  下へ飛び出し。




  地面近くの枯れ枝に留まりました。








  別個体。


  クリックで別画像

  地面に下りました。


  クリックで別画像

  もう1羽もやってきました。 どうやら手前の側溝にたまった水を飲みに来たようです。




  順番に側溝に下りていました。 中は残念ながら見えません。




  側溝から顔をだしたところ。


  クリックで別画像

  再び枯れ枝に。






あまりきれいな場所ではありませんでしたが、
枝かぶりなく近くで観察できて嬉しかったです♪


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地面で採餌中の イカル 他

2017-01-19 | 野鳥
イカルの群れが地面に下りて落ちている実などを食べていました。
逆光で撮影はかなり厳しかったですが・・・。










  落ち葉の下にある実を探して食べていました。










  クリックで別画像



  クリックで別画像





  シロハラのように落ち葉を嘴で散らして餌を探していました。





  イカルに混じってアトリもいました。








  別の場所で近くで撮影できたアトリ。




ルリビタキ♀タイプが一瞬だけ出て来てくれました。










シジュウカラメジロ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似た者同士

2017-01-18 | 野鳥
ふと通りかかった水のはられた畑の畔に、似た者同士の2羽が並んで留まっていました。
面白い2ショットだったのでしばし観察。

良く似ていて間違えられやすいイソシギクサシギ
イソシギもクサシギもよく見かける鳥ですが、こういう面白いシーン、好きです
こうして並んでいると、あまり似てない・・・かも?

  クリックで鳥部分拡大

  大きさも羽の模様も結構違います。




  似た者同士の2羽が水鏡に映って似た者同士4羽になってます。(笑)


  クリックで別画像

  ポーズもなんとなくシンクロしています。


  クリックで別画像





  イソシギが何かに驚いたのかジャンプ!




  ここでクサシギもジャンプしたら面白かったのにね。






  クリックで別画像

  クサシギが水へ・・・。






  クリックで別画像





  その頃イソシギは畔の上で羽づくろい。




ハイイロチュウヒ♀タイプが飛んできたけど、あっという間に飛び去り、遠くの畔へ。。。










この日もコチョウゲンボウ♀タイプに会えました♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねむねむ ハイイロチュウヒ

2017-01-17 | 野鳥
コンクリートの畔の上にハイイロチュウヒ♂が留まっているのを見つけました。
少し離れた所に車を停めて観察・撮影開始。


  こちらに気が付いたのかな? でも目があまり開いてないような・・・。


  クリックで別画像

  目をつぶっています。




  なんだか眠そう。


  クリックで別画像

  目をつぶりながら羽づくろいを始めました。








  目が覚めたかな? 最初の写真と比べると目がパッチリしてきたような。




  キリッと鋭い目つきになりました。


  クリックで別画像

  もう少し羽づくろいして・・・そろそろ動き出すかな?




  動き出したけど・・・二番穂の中に下りてしまいました。


  クリックで別画像

  最初からこの状態だと見つけられなかったかも。 
  *注 : 新聞紙ではありません。(笑)




  しばらくして・・・やっぱり飛び出しは向こうへ。 でも一瞬こちらに目線をくれました。




  上の画像の一瞬後。(笑)




チュウヒは田んぼに下りてお食事中でした。




  クリックで別画像

  獲物は小動物かな?




  食べながらキョロキョロ辺りを警戒していました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする