小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

麦畑の上を飛ぶ ツバメチドリ Part.2

2017-05-18 | 野鳥
麦畑の上を飛ぶツバメチドリを撮影した翌日、再び同じ農耕地に行ってみると、
1羽だけでしたがまた麦畑の上を飛んでいました。
しばらく飛んではいつの間にか見えなくなり、またしばらくして飛んで・・・を繰り返していました。
前日と同様、虫を捕まえていたようです。












  クリックで別画像

  同じようなポーズで飛んでますが、クリック画像は麦畑の中にカラスノエンドウの花が。笑








  虫を捕まえるシーンは相変わらず撮れてませんでした。



虫が飛ぶ高さが変わるのか?麦畑の上を飛んだり高く飛んだりその時によって違っていました。
ここからは空抜けですが。
















  クリックで別画像




    *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*


更に翌日もう一度行ってみると、この日は2羽いました。
でもあまり飛ばず・・・。


  虫を追いかけています。







飛ばないけど、どこかに下りているはず・・・と探してみると
畑の比較的近くに下りていました。
2羽共いたのですが、近くにいた子を。

  クリックで別画像





  上空確認!






今季はツバメチドリをじっくり見ることができて嬉しかったです♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の ハリオシギ 採餌編

2017-05-17 | 野鳥
春ジシギを探していて見つけたハリオシギの続きです。

ハリオシギは水田の斜面をつついてはミミズを食べていました。


  水田の斜面に移動して・・・




  ミミズを食べています。




  上嘴の先を内側に少し曲げて嘴先だけでミミズをつまんで引き出しています。
  指でつまんでいるみたい。


  クリックで別画像

  土に嘴を挿しこんで・・・小さなミミズをゲット!(クリック画像)


  クリックで別画像

  ミミズをパクッ・・・としたはずが、嘴に沿ってミミズが・・・。(クリック画像)




  ミミズを食べた後、上空確認!


  クリックで別画像

  草かぶり、向こうむきですが、ブルブル!


  クリックで別画像

  右向きと左向き。(クリック画像)




  斜面に踵をつけて、ちょっと休憩ポーズ。


  クリックで別画像

  休憩ポーズのままでもミミズを見つけてパックン。(クリック画像)


  クリックで別画像

  時々畔に上がって草の根元で休憩してはまた出てきます。




  水田にも嘴を突っ込んで。




  大き目のミミズもパクン。


  クリックで別画像

  歩きながら嘴の付け根をカキカキ。 泥がついてたの?




  大きくて長いミミズ見っけ。




  段々奥へ行ったので、しばらくして戻ってみると・・・更に遠かった。
  水田に下りて採餌中でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サギ いろいろ

2017-05-16 | 野鳥
少し前から撮りためていたサギたちです。

河口に集まっていたサギたち。
コサギダイサギ(亜種ダイサギと亜種チュウダイサギ)、それにアオサギもいました。
よくわかりませんが、バタバタ騒がしくしていました。
シラサギの舞かな?(笑)


  チュウダイサギがバタバタしています。 婚姻色で目先に青味が出ています。
  端っこでコサギが見ています。


  クリックで別画像

  左からダイサギ(以前は亜種オオダイサギと呼ばれてた)が飛んできました。
  ダイサギは嘴も黄色く婚姻色は出ていないようです。


  クリックで別画像

  やっぱりダイサギは大きいなぁ・・・と思っていたら、コサギが横切って行きました。




  おとながバタバタしてる前をこどもが横切る図・・・のようで面白いです。
  コサギのポーズが人間っぽくて笑ってしまいました。 よく見ると小さな魚を咥えています。




  コサギのパックン拡大。




  まだバタバタダンスしています。 左にアオサギもやってきました。




  付き合ってられない!と移動する(笑)ダイサギ。



    *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*


レンゲ畑で餌を探していたチュウサギ

  クリックで別画像

  何か捕まえて飲み込んだところ。 クリックは首を伸ばしてまた獲物探し。




  少し虹彩が赤くなってきています。



    *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*


水田で何か咥えて歩いていたチュウサギ。


  大き目の魚(恐らくドンコ?)を咥えています。 すぐ隣の水路で捕まえたのかな?




  別の水田の別個体。




  婚姻色で虹彩が赤いです。




  パックン!




  耕耘機が通った後のアブラナの中を歩くアマサギ
  少し婚姻色が出始めて、嘴と虹彩に赤味があります。



    *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*


シロツメクサの咲いた畔で採餌中のアマサギ。






  パックン!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河口のシギたち

2017-05-15 | 野鳥
潮の引き始めた河口の干潟にチュウシャクシギが集まっていました。
今季はチュウシャクシギが多いような感じがします。

  クリックで別画像

  チュウシャクシギがいる所に仲間が飛んできました。






  クリックで別画像





  着地!






  クリックで別画像





  比較的近くに来た子。




キアシシギの姿も見えました。

  クリックで別画像





  カキカキ~!








夕方の水田の一番奥の方に、アオアシシギと一緒にオグロシギが1羽いました。
かなり遠くて撮影は厳しすぎでした。 見た証拠です。

  クリックで別画像





  もう少し近くに来てくれるのをひたすら待ってたのに・・・
  突然アオアシシギと一緒に飛んで行ってしまいました。



    *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*


別の日。
キアシシギと一緒にソリハシシギがいました。




  クリックで別画像





  同じポーズで並んでいるキアシシギとソリハシシギ。
  嘴の反り具合がよくわかります。(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春ジシギで、まさかの!?

2017-05-12 | お気に入り♪
山はガスがかかっていたのですが、もしかして上がれば晴れてるかも?と
わずかな期待を持って出かけましたが、ガスの中は霧雨で山で探鳥できる雰囲気じゃなく
諦めて途中で下山しました。

下山中のガスのない場所で、鳥がいたので見ていたら・・・
なんと目線の高さに虹が!
自分たちがいる山と向かいの山の間に出ています。 こんな虹初めて見た!
よく見ると濃い虹の上側にも薄く虹色が出ていて、3重くらいになっていました。
若葉の木々の向こうですが、とても綺麗だったのでスマホで撮影。(虹がわかりやすいように少し暗めに調整しています。)


  もう少し見晴らしのいい場所で撮影したかったのですが、ここじゃないと見えませんでした。
  太陽の位置や雨の降ってる場所によるんでしょうね。
  これが吉兆だったのかもしれません


山は諦めて農耕地を回ることにしました。
少し前から春のジシギがいないかと探していましたが、
いるのはタシギばかりで、なかなか他のジシギが見つかりませんでした。

が、ようやく1羽タシギじゃない個体を見つけました。
一目見た時「えっ!?」と思ったのですが、まさかね・・・でも・・・。
頭側線に橙褐色斑がとても多く、明るい色に見えるこの子は・・・
目も大きく見えるし、嘴も短めで・・・
なんと! まさかのハリオシギでした。
ジシギ本番の秋でもハリオシギを見つけるのは難しいのに
(当地では)タシギ以外のジシギが少ない春にハリオシギがいるなんて!
撮影中は「ホントに?」と思いつつ観察しました。
帰宅後検討し、詳しい方にも見ていただき、やはりハリオシギでした。

  クリックで別画像

  最初は水田の中にいました。 クリックは警戒して畔に移動中。




  逆光だったのが残念ですが、会えて嬉しかった♪




  隣の畑の根元に座り込みました。


  クリックで別画像

  しばらくすると、警戒心も薄れてきたかな?身体を起こし首を伸ばしました。


  クリックで別画像

  平地は天気も良く気温が高かったので、暑いのか口をパクパク何度もさせていました。




  長い舌が見えます。


  クリックで別画像

  嘴の先を曲げて・・・。




  頸を伸ばして吠えるようなポーズ。 何度か繰り返していました。




  草がかぶりまくってますが、エンジェルポーズで腋羽を見せてくれました。






  クリックで別画像

  動き出しました。 クリックはちょこっとカキカキ。




  ノビ~!


  クリックで尾羽部分拡大

  羽をたたむときに、ちょこっと外側尾羽の針が見えました。


  クリックで別画像

  水田の方へ歩き始めました。 クリックはミミズパックン。


  クリックで別画像



  クリックで尾羽部分拡大

  少し奥へ行ってから、反対の羽をノビ~! 針尾が見えました♪


  クリックで拡大

  もう一度伸びをして羽をたたんだ時にまた針尾が見えました。




  ハリオシギらしい画像。


じっくり観察したので、後日続きをアップします。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする