魚を狙っているササゴイがいたので観察していると・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/32/da1a198df7229e766a080af52923af80.jpg)
ササゴイから少し離れた水際の石の上に、イタチ(多分チョウセンイタチ)がいるのが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/87/8963fd853af8e2b75b8d60e4af98c0de.jpg)
イタチも恐らく獲物を探しているんじゃないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/57/b29fee54d76663c7356c93e80414b968.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/94/eec2a2ad6de7e8ae8dc58380fef5adc6.jpg)
少しずつこちら(ササゴイがいる所)に近づいてきています。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/25/46380037dba1fb966e20a2e1795ac150.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ec/8bed82884dacb31b004be1c1f21a5373.jpg)
離れていたので上手く撮れなかったのですが、ササゴイとイタチの位置関係です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0c/f299521756458c9046a575b45d1780ab.jpg)
イタチはしっぽしか見えてませんが。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a0/9ad480aa146938e7e00e847aee712ead.jpg)
ササゴイに気付いたイタチ。イタチのいる石の右側の先にササゴイがいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/07/8feaef433c29936e18084de524809018.jpg)
ササゴイもイタチに気付いたようです。
が、何事もなくイタチは草の中に入っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a1/7b548678edd2fb293ba8dc63ac7261ad.jpg)
再び狩りの体勢に入るササゴイ。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7d/73abdf9f4431b1c8db355d2bde515828.jpg)
水に嘴を入れましたが、狩りは失敗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/32/6539cefcf925f1fb947a04ee5dc55173.jpg)
ブレブレ飛び出し。
オマケ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
別の日に出会ったアナグマ。
最近よく遭遇します。なかなか撮れませんが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/98/25c047270a95ceaf4409787afcb50a2e.jpg)
少し前にお山で見た環水平アーク。スマホで撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e7/5b70ba74e632c3b3aa0c45308dc95f1b.jpg)
2週間後、別の場所でも環水平アークを見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f6/ef95327287a9541ca9a4d4e7bd266cc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/32/da1a198df7229e766a080af52923af80.jpg)
ササゴイから少し離れた水際の石の上に、イタチ(多分チョウセンイタチ)がいるのが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/87/8963fd853af8e2b75b8d60e4af98c0de.jpg)
イタチも恐らく獲物を探しているんじゃないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/57/b29fee54d76663c7356c93e80414b968.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/94/eec2a2ad6de7e8ae8dc58380fef5adc6.jpg)
少しずつこちら(ササゴイがいる所)に近づいてきています。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/25/46380037dba1fb966e20a2e1795ac150.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ec/8bed82884dacb31b004be1c1f21a5373.jpg)
離れていたので上手く撮れなかったのですが、ササゴイとイタチの位置関係です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0c/f299521756458c9046a575b45d1780ab.jpg)
イタチはしっぽしか見えてませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a0/9ad480aa146938e7e00e847aee712ead.jpg)
ササゴイに気付いたイタチ。イタチのいる石の右側の先にササゴイがいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/07/8feaef433c29936e18084de524809018.jpg)
ササゴイもイタチに気付いたようです。
が、何事もなくイタチは草の中に入っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a1/7b548678edd2fb293ba8dc63ac7261ad.jpg)
再び狩りの体勢に入るササゴイ。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7d/73abdf9f4431b1c8db355d2bde515828.jpg)
水に嘴を入れましたが、狩りは失敗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/32/6539cefcf925f1fb947a04ee5dc55173.jpg)
ブレブレ飛び出し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
別の日に出会ったアナグマ。
最近よく遭遇します。なかなか撮れませんが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/98/25c047270a95ceaf4409787afcb50a2e.jpg)
少し前にお山で見た環水平アーク。スマホで撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e7/5b70ba74e632c3b3aa0c45308dc95f1b.jpg)
2週間後、別の場所でも環水平アークを見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f6/ef95327287a9541ca9a4d4e7bd266cc4.jpg)
アマサギの小群が稲の伸びてきた田んぼで採餌していました。
観察していると、それぞれ個体差があって面白いです。
橙黄色が美しい、成鳥夏羽個体。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a3/b06b92a86d3daed7f72793749b2c36b0.jpg)
クリックは瞬膜を閉じています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/58/6d6715528491829f409b57cbf9f5a5ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4c/815dd9be7c1a678016b14f7a1f8da738.jpg)
田んぼに下りて口を開けています。何か食べたのかな。
成鳥夏羽で婚姻色が出ている個体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ba/b9fc73506d816d09b191be6223466c48.jpg)
カエルを捕まえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/23/c89598fdf171ab630f3cd80fcad7bd53.jpg)
振り回しています。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/87/8bab75ed614c5c7147e8126563d6596c.jpg)
膨らんでいます。クリックはシュッとスリムに。背中の橙黄色がなんとなく
の形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/12/ab80bcc4cf902041cf3eb4d7ca81de4f.jpg)
緑が濃くなった田んぼで頭を出して。
6月に入ったのに、まだ夏羽に換羽中の個体。でも婚姻色が出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ac/423b94e1cf1d306547679941864dcbec.jpg)
頭はまだあまり橙黄色が出ていませんが、嘴は婚姻色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/94/a6416fd328cd12ff2513b4afbd3ed25a.jpg)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ef/25446daaf7206213ed700552cfdd5169.jpg)
羽づくろい。クリックは翼の下も丁寧に。
夏羽に換羽中で婚姻色は出ていない個体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5d/ab9da5915e528b1f6692b8daa00c2a8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0e/a0506b222dac0c277595e8fb97a3e0e8.jpg)
換羽中の2羽。右が婚姻色の出てる子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/23/8707aae3da6fa5d30bc5129ae0908eef.jpg)
婚姻色の出てる2羽。夏羽の子と換羽中の子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/94/1d9bb7f4e9469e823e7a0a9c657a822a.jpg)
婚姻色ではない換羽中の子と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3b/88cf0bca80b65fc7afe8054498347e15.jpg)
それぞれがちょこっとずつ違うアマサギ3羽。(笑)
今は色んなバリエーションの子が見られる時期なのかな?
観察していると、それぞれ個体差があって面白いです。
橙黄色が美しい、成鳥夏羽個体。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a3/b06b92a86d3daed7f72793749b2c36b0.jpg)
クリックは瞬膜を閉じています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/58/6d6715528491829f409b57cbf9f5a5ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4c/815dd9be7c1a678016b14f7a1f8da738.jpg)
田んぼに下りて口を開けています。何か食べたのかな。
成鳥夏羽で婚姻色が出ている個体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ba/b9fc73506d816d09b191be6223466c48.jpg)
カエルを捕まえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/23/c89598fdf171ab630f3cd80fcad7bd53.jpg)
振り回しています。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/87/8bab75ed614c5c7147e8126563d6596c.jpg)
膨らんでいます。クリックはシュッとスリムに。背中の橙黄色がなんとなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/12/ab80bcc4cf902041cf3eb4d7ca81de4f.jpg)
緑が濃くなった田んぼで頭を出して。
6月に入ったのに、まだ夏羽に換羽中の個体。でも婚姻色が出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ac/423b94e1cf1d306547679941864dcbec.jpg)
頭はまだあまり橙黄色が出ていませんが、嘴は婚姻色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/94/a6416fd328cd12ff2513b4afbd3ed25a.jpg)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ef/25446daaf7206213ed700552cfdd5169.jpg)
羽づくろい。クリックは翼の下も丁寧に。
夏羽に換羽中で婚姻色は出ていない個体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5d/ab9da5915e528b1f6692b8daa00c2a8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0e/a0506b222dac0c277595e8fb97a3e0e8.jpg)
換羽中の2羽。右が婚姻色の出てる子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/23/8707aae3da6fa5d30bc5129ae0908eef.jpg)
婚姻色の出てる2羽。夏羽の子と換羽中の子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/94/1d9bb7f4e9469e823e7a0a9c657a822a.jpg)
婚姻色ではない換羽中の子と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3b/88cf0bca80b65fc7afe8054498347e15.jpg)
それぞれがちょこっとずつ違うアマサギ3羽。(笑)
今は色んなバリエーションの子が見られる時期なのかな?
平地でコマドリをじっくり観察し、たくさん撮影したけど、山のコマドリにも会いに行ってきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
山のコマドリは相変わらず厳しいですが、声がするところで目を皿にして探して、なんとか姿を見ることができました。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/67/f1d45430aa650a1a2e986dd87fa161ea.jpg)
木々の奥の方で距離もあり厳しいですが、これはこれで山の雰囲気が出てていいかな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/92/05b81cb78f5dd2b04e7befe9bab1ba82.jpg)
じっくり観察・・・とまではいきませんが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/10/20ffc7efaad9458b4c6719e1a96c9a87.jpg)
いい声で囀っていました。
奥へ飛んで行ってしまったので、他の場所にもいないか探した後戻ってみると
同じエリアの少し離れた枝に留まっているのを再発見。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2b/4b51b2937fcf28868b1f62634c0bbcc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/84/e01fb26ea26161956309d7ffd87553f2.jpg)
コマドリの声は何度聞いても素晴らしいです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ef/0f3b6acf2cd7143f688d4d2d9a86079f.jpg)
オオルリ♂が虫を捕まえて枝に留まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/15/4cee0e58c80c6f7bae70209474fb9a3f.jpg)
逆光空抜けですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/de/b0c04acb5a2635f25c2ab3c9bb7cad81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5a/a20b1a81d5c4738da140cad1defa9aa6.jpg)
下山途中、車の前の林道脇に出て来たクロツグミ。
かなり遠くてトリミング大。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b3/15ee6e487e3d4cd51129cb4bb5a3cdc8.jpg)
クロツグミ♂。餌を探していたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d1/df28962c57625d02c43ca60d66b22047.jpg)
別の日の別の場所にて。雛のためにたくさん餌を集めているクロツグミお母さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
山のコマドリは相変わらず厳しいですが、声がするところで目を皿にして探して、なんとか姿を見ることができました。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/67/f1d45430aa650a1a2e986dd87fa161ea.jpg)
木々の奥の方で距離もあり厳しいですが、これはこれで山の雰囲気が出てていいかな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/92/05b81cb78f5dd2b04e7befe9bab1ba82.jpg)
じっくり観察・・・とまではいきませんが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/10/20ffc7efaad9458b4c6719e1a96c9a87.jpg)
いい声で囀っていました。
奥へ飛んで行ってしまったので、他の場所にもいないか探した後戻ってみると
同じエリアの少し離れた枝に留まっているのを再発見。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2b/4b51b2937fcf28868b1f62634c0bbcc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/84/e01fb26ea26161956309d7ffd87553f2.jpg)
コマドリの声は何度聞いても素晴らしいです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ef/0f3b6acf2cd7143f688d4d2d9a86079f.jpg)
オオルリ♂が虫を捕まえて枝に留まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/15/4cee0e58c80c6f7bae70209474fb9a3f.jpg)
逆光空抜けですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/de/b0c04acb5a2635f25c2ab3c9bb7cad81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5a/a20b1a81d5c4738da140cad1defa9aa6.jpg)
下山途中、車の前の林道脇に出て来たクロツグミ。
かなり遠くてトリミング大。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b3/15ee6e487e3d4cd51129cb4bb5a3cdc8.jpg)
クロツグミ♂。餌を探していたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d1/df28962c57625d02c43ca60d66b22047.jpg)
別の日の別の場所にて。雛のためにたくさん餌を集めているクロツグミお母さん。
地元の山で鳥を探していると、カラ類の混群がやってきて、ちょこまか動きながら幼鳥に給餌していました。
それを観察していると、少し離れたヒノキの木の幹に小鳥がペタッと留まるのが見えました。
コゲラかな?と思ったら・・・キバシリでした。
突然の登場に慌ててカメラを向けました。
相変わらずの言い訳ですが
、この日は小雨が降っていて更に林の中は暗く
ブレブレ量産でしたが、なんとか見られそうな画像をアップします。
1本のヒノキの幹を駆け上がっていくワンチャンスだったのですが、見ることができて嬉しかった♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/39/8a89a3acd786e13e1d0034f07aa12627.jpg)
嘴に何か咥えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c8/5934e087a51f79505ca4895d7ad1862b.jpg)
この後咥えていたものを食べたようなのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ae/84180d1f9f5a773b7db5b5a069b7431e.jpg)
樹皮をつついてまた咥えています。幹に虫がいるのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2d/7d7c64dcf17a4bdda666ad04f335ea19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a2/ccb3a3fde0a19e6113d04fb5b8435444.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a3/0ec43216326d37d8abee1e55e8c907d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/75/3f33cf1e7cf700087eafb52761a2e4a4.jpg)
駆け上がっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2b/70fbfdddd762a9780575d6910fb52823.jpg)
また餌ゲット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/02/7e32bb585766dc597b2a6dcb8877b2aa.jpg)
オマケ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
別の日、別の場所にて。
道路を歩く小さな虫。
ハンミョウかな?と思ったのですが、ハンミョウほど色が派手じゃない・・・。
帰宅後調べてみたら、ニワハンミョウのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/33/52da0434cecce44536fa65c68b5ca406.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e3/eaa1f64da9aae155c28d371591aa5a94.jpg)
それを観察していると、少し離れたヒノキの木の幹に小鳥がペタッと留まるのが見えました。
コゲラかな?と思ったら・・・キバシリでした。
突然の登場に慌ててカメラを向けました。
相変わらずの言い訳ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
ブレブレ量産でしたが、なんとか見られそうな画像をアップします。
1本のヒノキの幹を駆け上がっていくワンチャンスだったのですが、見ることができて嬉しかった♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/39/8a89a3acd786e13e1d0034f07aa12627.jpg)
嘴に何か咥えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c8/5934e087a51f79505ca4895d7ad1862b.jpg)
この後咥えていたものを食べたようなのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ae/84180d1f9f5a773b7db5b5a069b7431e.jpg)
樹皮をつついてまた咥えています。幹に虫がいるのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2d/7d7c64dcf17a4bdda666ad04f335ea19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a2/ccb3a3fde0a19e6113d04fb5b8435444.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a3/0ec43216326d37d8abee1e55e8c907d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/75/3f33cf1e7cf700087eafb52761a2e4a4.jpg)
駆け上がっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2b/70fbfdddd762a9780575d6910fb52823.jpg)
また餌ゲット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/02/7e32bb585766dc597b2a6dcb8877b2aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
別の日、別の場所にて。
道路を歩く小さな虫。
ハンミョウかな?と思ったのですが、ハンミョウほど色が派手じゃない・・・。
帰宅後調べてみたら、ニワハンミョウのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/33/52da0434cecce44536fa65c68b5ca406.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e3/eaa1f64da9aae155c28d371591aa5a94.jpg)