のんびり屋のコマドリの観察編です。
滞在中通った間に観察できた採餌シーンをまとめてみました。
ただ、近くで観察できたとはいえ薄暗い中での動くシーンなので、ブレブレ画像が多いです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
繁殖地の山での採餌とは違うとは思いますが、コマドリの採食シーンはなかなか見ることができないので
どんなものを食べているのか、色々と勉強になりました。
餌の種類は残念ながら撮影枚数も多くなくブレ画像多々なので
調べてはみたのですがはっきりわかりませんでした。
ひどい画像ではありますが、いつも以上にたくさん貼ります。
最後まで見ていただければ幸いです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
まずは民家周辺での採餌シーンです。
クリックで顔部分拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ff/2e0107e4c365b42b1aa2562b2d7fbf3b.jpg)
ピンボケブレブレですが・・・恐らくダンゴムシじゃないかと思います。
クリックで顔部分拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5c/83167936c2b78100c17a95abbd0bc4e3.jpg)
これもダンゴムシかな。
クリックで顔部分拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c9/8c6b86e62e432d3d0e03272336477ee5.jpg)
民家の前の石がゴロゴロしてる場所で。ハサミムシ・・・かな。
クリックで鳥部分拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a7/82ac5bc3826436e0c6e804d828ce596f.jpg)
咥えてはいませんが、嘴近くに何か虫がいます。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
初認日と終認日に観察した木々が植えられている場所にて。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/02/f3f161b1218520fd29dc927dc5ec5814.jpg)
初認日。落ちていた桜の実を咥えました。
でも、この後吐き出していたので、食べてはいないと思います。
以前コブシの実を食べに来たのを見たことがあるので、木の実も食べると思うのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b7/66f4afb94b03d0602059783a0bb4efe6.jpg)
落ち葉の中から小さな蛾を見つけて捕まえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/09/56cc3db6b6f6e6b02414e8f54b2ad1a9.jpg)
パクッ!・・・っとしたけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/18/99b83401e394734fa4a4bd66d5165169.jpg)
飲み込めなかったようです。鱗粉が飛んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6d/7ac64918d0b9743c1bb3312c5da7dddf.jpg)
この後ちゃんと食べました♪
終認日、早朝の短時間の観察でしたが、旅立ち前の腹ごしらえなのか
この日は採餌シーンが何度も観察できました。
画像は厳しいですが・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a9/862aef645d11bb526c49b961e7a10ca3.jpg)
大き目のイモムシを捕まえました。蛾の幼虫かな。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ca/c2b835bbee5a00b86d32c451374b778a.jpg)
クリックで顔部分拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d4/d2d707fecf307fb3c6cbc455d11a1dea.jpg)
小さなハエの仲間?アブ?を捕まえました。2匹咥えています。
クリックで顔部分拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/05/2b9ce150d33f334f50ab255a73874174.jpg)
ここは木が繁ってて落ち葉も多く、たくさん虫がいました。
クリックで顔部分拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5b/57db75641ba4c400004718293fbca0df.jpg)
これは何だろう・・・ゲジゲジ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/64/4d24ab2ffe25609ed75e377482e111bb.jpg)
パクッ!
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ff/2452eb9f2a8ba499de79e2c424977504.jpg)
落ち葉に虫がいないか探しています。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cb/f84e845770bae462d681cbcc4c9de914.jpg)
何か捕まえましたが、滑るのか?逃げるのか?何度か顔を後ろに向けて
捕まえ直してました。(クリック画像)
クリックで顔部分拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cb/48a3c6d476c7624804ca4190ed14c3b8.jpg)
なんとかちゃんと咥えて。小さな甲虫のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ff/f5a4cb38f57b13c718a74fd5791b643a.jpg)
パックン!
暗くてブレブレ画像ですが、色々なシーンを観察できて嬉しかったです。
山ではこんなに近くでかぶりなくじっくり観察できることはないですが
今季もまた山のコマドリにも会いに行こうと思っています。
滞在中通った間に観察できた採餌シーンをまとめてみました。
ただ、近くで観察できたとはいえ薄暗い中での動くシーンなので、ブレブレ画像が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
繁殖地の山での採餌とは違うとは思いますが、コマドリの採食シーンはなかなか見ることができないので
どんなものを食べているのか、色々と勉強になりました。
餌の種類は残念ながら撮影枚数も多くなくブレ画像多々なので
調べてはみたのですがはっきりわかりませんでした。
ひどい画像ではありますが、いつも以上にたくさん貼ります。
最後まで見ていただければ幸いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
まずは民家周辺での採餌シーンです。
クリックで顔部分拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ff/2e0107e4c365b42b1aa2562b2d7fbf3b.jpg)
ピンボケブレブレですが・・・恐らくダンゴムシじゃないかと思います。
クリックで顔部分拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5c/83167936c2b78100c17a95abbd0bc4e3.jpg)
これもダンゴムシかな。
クリックで顔部分拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c9/8c6b86e62e432d3d0e03272336477ee5.jpg)
民家の前の石がゴロゴロしてる場所で。ハサミムシ・・・かな。
クリックで鳥部分拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a7/82ac5bc3826436e0c6e804d828ce596f.jpg)
咥えてはいませんが、嘴近くに何か虫がいます。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
初認日と終認日に観察した木々が植えられている場所にて。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/02/f3f161b1218520fd29dc927dc5ec5814.jpg)
初認日。落ちていた桜の実を咥えました。
でも、この後吐き出していたので、食べてはいないと思います。
以前コブシの実を食べに来たのを見たことがあるので、木の実も食べると思うのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b7/66f4afb94b03d0602059783a0bb4efe6.jpg)
落ち葉の中から小さな蛾を見つけて捕まえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/09/56cc3db6b6f6e6b02414e8f54b2ad1a9.jpg)
パクッ!・・・っとしたけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/18/99b83401e394734fa4a4bd66d5165169.jpg)
飲み込めなかったようです。鱗粉が飛んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6d/7ac64918d0b9743c1bb3312c5da7dddf.jpg)
この後ちゃんと食べました♪
終認日、早朝の短時間の観察でしたが、旅立ち前の腹ごしらえなのか
この日は採餌シーンが何度も観察できました。
画像は厳しいですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a9/862aef645d11bb526c49b961e7a10ca3.jpg)
大き目のイモムシを捕まえました。蛾の幼虫かな。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ca/c2b835bbee5a00b86d32c451374b778a.jpg)
クリックで顔部分拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d4/d2d707fecf307fb3c6cbc455d11a1dea.jpg)
小さなハエの仲間?アブ?を捕まえました。2匹咥えています。
クリックで顔部分拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/05/2b9ce150d33f334f50ab255a73874174.jpg)
ここは木が繁ってて落ち葉も多く、たくさん虫がいました。
クリックで顔部分拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5b/57db75641ba4c400004718293fbca0df.jpg)
これは何だろう・・・ゲジゲジ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/64/4d24ab2ffe25609ed75e377482e111bb.jpg)
パクッ!
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ff/2452eb9f2a8ba499de79e2c424977504.jpg)
落ち葉に虫がいないか探しています。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cb/f84e845770bae462d681cbcc4c9de914.jpg)
何か捕まえましたが、滑るのか?逃げるのか?何度か顔を後ろに向けて
捕まえ直してました。(クリック画像)
クリックで顔部分拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cb/48a3c6d476c7624804ca4190ed14c3b8.jpg)
なんとかちゃんと咥えて。小さな甲虫のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ff/f5a4cb38f57b13c718a74fd5791b643a.jpg)
パックン!
暗くてブレブレ画像ですが、色々なシーンを観察できて嬉しかったです。
山ではこんなに近くでかぶりなくじっくり観察できることはないですが
今季もまた山のコマドリにも会いに行こうと思っています。