港町のカフェテリア 『Sentimiento-Cinema』


献立は…  
シネマ・ポップス…ときどきイラスト

『7月1日』その1

2019-06-30 17:26:47 | 明日は誰の日

【誕生日】


☆ウイリアム・ワイラー William Wyler (1902.7.01~1981.7.27)



室内劇からスペクタクルまであらゆるジャンルで格調高い一級品を撮り続けたハリウッドの映画監督です。
当時ドイツ帝国領であったミュールハウゼン(現在はフランスのミュルーズ)に小物屋を営むユダヤ系の家庭で生まれました。
1920年に母方の遠縁でハリウッドの重鎮カール・レムリ(ユニバーサル・スタジオ社長)を頼って渡米し国際宣伝部に入り
雑用係、小道具係、配役係などの下積みを経て助監督そして監督に昇進し、低予算の西部劇などを撮りました。
1930年に『砂漠の生霊』が高評価を受け、その後も『北海の漁火』『孔雀夫人』『デッドエンド』といった佳作を発表し、
戦後に移ってからは文芸作品の『偽りの花園』、刑事ドラマ『探偵物語』、サスペンス『必死の逃亡者』、西部劇作品の
『大いなる西部』、そしてスペクタクル史劇『ベン・ハー』と幅広いジャンルで秀作を撮り続けました。
特に室内劇のドラマ構成には定評があり、人間の心理や行動をきめ細かく描写する手腕と格調の高さでは他の追随を許さない
独自の領域を完成させ、鉄壁の完全主義者と呼ばれていました。

【主要監督作品】
1930年『砂漠の生霊』 Hell's Heroes
1931年『北海の漁火』 A House Divided

1933年『巨人登場』 Counsellor at Law
1935年『お人好しの仙女』 The Good Fairy
1936年『この三人』 These Three
1936年『孔雀夫人』 Dodsworth

1936年『大自然の凱歌』 Come and Get It
1937年『デッドエンド』 Dead End

1938年『黒蘭の女』 Jezebel 
1939年『嵐ヶ丘』 Wuthering Heights
1940年『西部の男』 The Westerner
1940年『月光の女』 The Letter 
1941年『偽りの花園』 The Little Foxes

1942年『ミニヴァー夫人』 Mrs. Miniver

1946年『我等の生涯の最良の年』 The Best Years of Our Lives
1949年『女相続人』 The Heiress

1951年『探偵物語』 Detective Story

1952年『黄昏』 Carrie
1953年『ローマの休日』 Roman Holiday

1955年『必死の逃亡者』 The Desperate Hours

1956年『友情ある説得』 Friendly Persuasion
1958年『大いなる西部』 The Big Country 

1959年『ベン・ハー』 Ben-Hur 

1961年『噂の二人』 The Children's Hour

1965年『コレクター』 The Collector

1966年『おしゃれ泥棒』 How to Steal a Million 
1968年『ファニー・ガール』 Funny Girl 


☆オリヴィア・デ・ハビランド Olivia De Havilland (1916.7.01~ )



東京に生まれ、妹のジョーン・フォンティーンと共にハリウッドで活躍した女優です。
イギリス人の両親の間に東京府(現在の港区)で生まれ、妹のジョーン・フォンティーンと共に幼児期を日本で過ごしました。
両親の離婚で母親と妹と共にカリフォルニアに渡り、カレッジ在学中に舞台劇『真夏の夜の夢』に出演していたところを
スカウトされてワーナー社と契約を結びました。
当初は可憐なヒロイン役としてエロール・フリンの相手役を演じることが多かったのですが、1948年の『蛇の穴』や1949年の
『女相続人』などで演技派女優に転身を図って成功を収めました。
余談ですが、素行不良のエロール・フリンから横恋慕されて断り続けたというゴシップや、妹のジョーン・フォンティーンと
オスカーを巡っての不仲説などもあったようです。

【主要出演作品】
1935年『海賊ブラッド』 Captain Blood
1938年『ロビンフッドの冒険』 The Adventures of Robin Hood

1939年『風と共に去りぬ』 Gone with the Wind

1941年『いちごブロンド』The Strawberry Blonde
1948年『蛇の穴』The Snake Pit

1949年『女相続人』The Heiress

1955年『見知らぬ人でなく』Not as a Stranger
1956年『恋は巴里で』The Ambassador's Daughter
1964年『不意打ち』Lady in a Cage
1964年『ふるえて眠れ』Hush… Hush, Sweet Charlotte


☆レスリー・キャロン Leslie Caron (1931.7.01~ )



バレリーナを経てハリウッドに渡りミュージカル・スターとして活躍したフランス生まれの女優です。
科学者でフランス人の父親とダンサーのアメリカ人の母親のもとにパリ(異説あり)で生まれました。パリのアサンプシャン
修道院学校を卒業後にコンセルヴァトワールでバレエを学びシャンゼリゼ・バレエ団のプリマ・バレリーナとして売り出し
そこでジーン・ケリーに見出されMGMと契約を交わし、1951年の『巴里のアメリカ人』でぜセンセーショナルなデビューを
飾り、以降MGMの看板ミュージカル女優として人気を博しました。
1960年代には、シリアス・ドラマに転身し、やがてヨーロッパに移って舞台やTVなどで活躍しました。

【主要出演作品】
1951年『巴里のアメリカ人』 An American in Paris

1953年『三つの恋の物語』 The Story of Three Loves
1953年『リリー』 Lili

1955年『ガラスの靴』 The Glass Slipper
1955年『足ながおじさん』 Daddy Long Legs

1956年『哀愁物語』 Gaby
1958年『恋の手ほどき』 Gigi

1960年『地下街の住人』The Subterraneans
1961年『ファニー』Fanny

1966年『パリは燃えているか』Paris brûle-t-il?



『7月1日』その2

2019-06-30 17:22:19 | 明日は誰の日

【誕生日】


☆アマリア・ロドリゲス Amalia Rodrigues (1920.7.01~1999.10.06)



「ファドの女王」として世界的にも人気を博したポルトガルのカリスマ的な歌手です。
リスボンに生まれ少女期は貧しい生活を余儀なくされ、リスボンの岸壁で果物を売って一家の生活を支えながら育ちました。
18歳の時に一流のナイトクラブ「ファドの家」に出演しファド歌手として認められるようになり、大衆的な人気も得て
1947年にはポルトガルの映画「Fado」に主演してカリスマ的存在となり、1954年のアンリ・ヴェルヌイユ監督による映画
『過去をもつ愛情』の劇中で『暗いはしけ』を唄って世界から注目を集め、ファドの女王として知られるようなりました。
(註・『暗いはしけ』は正統なファドではありません)
このファドという音楽は、19世紀中ごろポルトガルに生まれた民族歌謡で運命-宿命を意味するものなのですが、ロドリゲスが
あまりにも孤高となりすぎたために後継者が育たず、ファド自体が氷河期を迎えてしまいました。
1999年にロドリゲスがリスボンの自宅で79歳で亡くなったとき、ポルトガル政府は速やかに3日間の国民喪服を宣言したと
言われていますから彼女の存在が如何に偉大であったかが計り知れます。

↓はアマリア・ロドリゲスの『暗いはしけ』 【YOUTUBEより】


↓はアマリア・ロドリゲスの『わが心のアランフェス』 【YOUTUBEより】



【ご命日】

★マーロン・ブランド Marlon Brando (1924.4.03~2004.7.01)



個性的な演技で一世風靡しましたがトラブルが多い問題児でもあったアメリカの俳優。
主な出演作品として『欲望という名の電車』『革命児サパタ』『波止場』『逃亡地帯』『ゴッドファーザー』などがある。


★カール・マルデン Karl Malden (1912.3.22~2009.7.01)



シカゴ生まれで舞台、映画(主として傍役)で活躍したエリア・カザン一家のハリウッド俳優。
主な出演作品として『欲望という名の電車』『波止場』『ベビイ・ドール』『片目のジャック』などがある。


★ロバート・ミッチャム Robert Mitchum (1917.8.06~1997.7.01)



無表情でクールなタフ・ガイとしてのイメージで人気を集めたハリウッドの俳優。
主な出演作品として『帰らざる河』『サンダウナーズ』『史上最大の作戦』『恐怖の岬』などがある。