goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげマスター・ciciありむらのおとぼけ日記(ブログ五七五) 

好奇心旺盛!趣味はHP作成、カラオケ、似顔絵、ギター、映画、作詩、etc。特技はスナック芸

マイク

2015-07-21 06:33:10 | Weblog
 M君が英語の歌を上手に唄い100点を出した。居合わせたお客のSさんが一言。

 客S「歌うまいなあ。こういう人は絶対に公務員で裏金を使(ツコ)うてカラオケにつぎ込んでるで」
 私 「M君は公務員と違うで」
 客S「いや、絶対にそうや。府庁と違うか」
 私 「いや、フチョウと違う、好調や。何しろ100点出したからな」
 客S「英語の曲で100点か。M君の唄うカラオケは高度やなあ」
 私 「コウドと違う。コウドレスや」
 客S「マイクの事かいな。ややこしいなあ」
 私 「マイク言うたら、京都が本場やなあ」
 客S「京都に何の関係があるのん?」
 私 「祇園でお座敷や舞台で踊る女性やがな」
 客S「それ、マイクと違(チゴ)て、舞妓や。わざとボケて!」
 私 「お酒を一杯、マ、イコか」
 客S「もう、ええって!」

 一句:歌好きで マイク離さぬ 人もいる
 謎かけ:マイクとかけて、ガムテープと解く。どちらも(放送・包装)に使います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種明かしシリーズ37 超簡単カードマジック-1

2015-07-20 05:26:52 | Weblog
 特別な技法使わない、初心者でも簡単に出来るマジックを紹介します。今回はディックの中から相手にカードを1枚選んでもらい、そのカードをディックの一番上に置いて混ぜます。その後
2、3回切った後に、相手が選んだカードを当てるマジックです。オマケは『カード・チェンジstraightflash』です。

 ☆Youtube⇒http://youtu.be/THY9tSUILos
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷や酒

2015-07-19 06:47:32 | Weblog
 Tさんは頒布会(ハンプカイ)で日本酒を毎月3本取り寄せている。

 客T「頒布会で大吟醸をとってるねん」
 ママ「頒布会?」
 客T「地元に行かんな中々手に入らんお酒を、毎月家に送ってくるねん」
 私 「毎月、居ながらにして各地の旨いお酒が飲めるんや」
 ママ「色んなお酒を飲んでるんやったら、利き酒出来るんと違う?」
 私 「Tさんは無理やろ」
 ママ「なんで?」
 私 「歳で耳が悪いから、聞かれへん」
 客T「利き酒は耳で聞くのんと違う。一口含んでお酒を判定する事や」
 ママ「日本酒は燗(カン)で飲むの?」
 客T「いや、ロックで飲む」
 私 「Tさんは、酒はロックやけど歌は演歌やねんなあ」
 ママ「お酒のロックは音楽のロックと違うで」
 私 「何で燗で飲めへんの?燗はカンだけにアカンか?」
 客T「燗はアカン。燗は口を付ける時に匂いが鼻にくるから」
 ママ「それで、冷や酒を飲むんや」
 客T「そうやねん」
 私 「Tさんは女性をヒヤかすのが好きやから、ヒヤが合うねん」

 一句:冷や酒を こよなく愛す 酒の通
 謎かけ:冷や酒とかけて、親の意見と解く。どちらも、後で効いてくる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015-07-18 01:19:40 | Weblog
 M君が以前に聖書を貸して欲しいと言ってたので、K子さんが持ってきた。

 客K「はい、これ。この前に言ってた聖書よ」
 客M「これ、字が小さすぎるから読まれへんわ」
 客K「教会で貰ったモノだから聖書が小さいの」
 私 「字が小さいから読まれへんのと違(チゴ)て、漢字が多いから読まれへんねんやろ」
 客M「俺、遠視と近視と乱視やねん」
 私 「桂円枝ときん枝は知ってるけど、ランシは知ランシ」
 客M「落語家と違う。目の話や」
 私 「魚の目?」
 客M「それは足の裏に出来る皮膚の病気や。俺が言うてるのんは顔にある目の話や」
 私 「色目とかお茶目とか?」
 客M「もう!目だけにメんどう臭いなあ」
 私 「ごメんな」

 一句:目に余る オヤジギャグには メ(滅)入ります
 謎かけ:目とかけて、異性に抱く恋心と解く。どちらも(eye・愛)です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親の呼称法

2015-07-17 05:02:30 | Weblog
 会話の流れから、両親の呼び方の話題になった。

 ママ「子供の頃、両親にどない呼んでた?」
 客M「お父さん、お母さん。大きなってから、おとん、おかん」
 私 「寝るのはふとん、湯を沸かすのはやかん」
 客M「シャレかいな。T君はどない呼んでたん?」
 客T「子供の時は父ちゃん、母ちゃん、大人になってオヤジ、オフクロ」
 私 「俺、パパ、ママ」
 ママ「嘘つきなや。マスターの両親は明治生まれやのに何でパパ、ママやのん」
 私 「スマン、見栄張った。父上、母上や」
 ママ「江戸時代の武士じゃあるまいし、エエ加減にしいや」
 客T「ママは何て呼んでたん?」
 私 「おとっつぁん、おっかさん」
 ママ「それは時代劇に出て来る庶民の言い方。私は現代人よ!」
 私 「ほんだら、ダディ、マミー」
 ママ「言えへん言えへん。お父ちゃん、お母ちゃんや」

 一句:パパやママ 高齢者には 似合わない   
 謎かけ:親の呼称法とかけて、経営困難になった会社と解く。どちらも(父さん・倒産)もあります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マニアック

2015-07-16 06:02:28 | Weblog
 D君は“真赤なスカーフ”と言う曲を唄った。

 ママ「この曲知らんわ」
 客D「アニメの“宇宙戦艦ヤマト”のエンディング曲や。皆んなはオープニングの“宇宙戦艦ヤマト”を唄うけど俺はこっちが好きやねん」
 私 「へえ、マイナーなんが好きやねんなあ。マニアックやん」
 客D「AKB48よりも乃木坂46、A面よりもB面」
 私 「ラーメンよりもソーメン」
 ママ「なにそれ?」
 私 「ラーメン屋はあるけど、ソーメン屋は無い。マイナーやん」
 客D「それも言えるなあ。山口百恵やったら“いい日旅立”ちよりも“としごろ”や」
 ママ「“としごろ”?知らんわ」
 私 「俺も知らん。誰も知らんのを唄うのが“落としどごろ”」
 ママ「落としどころやろ。D君は売れてるのんより売れてない方が好きやねんな」
 客D「そうやねん」
 私 「忙しい店よりヒマな店に行く。あ、それで俺とこの店に来たんか?」
 客D「この店はココに来たいから来たんや」
 ママ「野球は?」
 客D「野球はセリーグよりもパリーグや」
 私 「リーグやったら、セリーグよりもリトルリーグやろ」
 ママ「それは対比し過ぎや」

一句:マニアック 他人とは違う こだわりが
 謎かけ:マニアックとかけて、oneの次と解く。どちらも(通・two)である
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イリュージョン

2015-07-15 04:55:56 | Weblog
 十数年ほど前から私は店でお客さんに喜んでもらう為にスナック芸やマジックを始めたが、現在ではレパートリーは200ぐらいになった。
 時々店でマジックをするが、お客さんに「飲み会で演じたいので手品の種を教えて欲しい」と要求される事がある。
 そこで簡単なマジックの種明かしを伝授すると共に、昨年末からネットで『マジックの種明かしシリーズ』なるものを公開した。
 このシリーズは他の種明かし動画と差別化をする為に、マジックの種明かしだけでなく、オマケとして難しそうなマジックやギミック(手品の仕掛け)を使ったマジックも種明かし無しで同時に収録をしている。
 その為に結構手間がかかるので週に1回のペースでしか収録出来ないが、公開する様になってから7カ月経過して36本を数えるまでになった。
 これからは他にもやる事もあるので週1のペースは落ちるかもしれないが、コツコツ収録して最低でも100本の動画をアップロードしたいと思っている。
 いや、100本と言わずにずっと続けていると自分なりのマジックを編み出せる様になるかも知れない。
 マジックで亡き娘を蘇らせる事は物理的には無理だが、オリジナルのマジックを編み出してイリュージョンで、会いたい時にはいつでも夢の中に登場させたいと思う。
 ※『マジック種明かしシリーズ』http://www.ainet21.com/magic.htm

 一句:イリュージョン 華麗な演技に 魅了され
 謎かけ:イリュージョンとかけて、明日は運動会と解く。どちらも(天功・天候)が気になります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯磨き

2015-07-14 06:21:39 | Weblog
 お客のEさんは入れ歯にならない様に入念に歯を磨くとか。

 客E「歯ブラシは最初は硬いのんで磨いて次は柔らかいのんで磨いて最後に電動を使うねん」
 私 「コケシか?」
 客E「何でやねん。そんなん口にくわえてどないすんねん。電動歯ブラシや」
 私 「電動歯ブラシかいな」
 客E「大体、3時間ぐらいかけて磨くねん」
 私 「ホンマかいな。毎日3時間も磨いてたら、歯が無くなるやん」
 客E「大げさやなあ」
 私 「歯ブラシに香りを付けてるのん、知ってる?」
 客E「さあ、聞いた事ないわ。それで、どんな香りやねん?」
 私 「歯ブラシの香りは…ハーブらしい」
 客E「ダジャレかいな!聞いて損したわ」

 一句:歯磨きで 虫歯を予防 歯は健康
 謎かけ:歯磨きとかけて、哲学者と解く。どちらも(歯垢・思考)の磨きをかけます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種明かしシリーズ-36エレベーター・カード-1

2015-07-13 07:47:33 | Weblog
 マジックの種明かし第36弾は『エレベーター・カード-1』です。カードを1枚選んでディックの真ん中に挿入して「マジナイ」をかけるとディックの一番上に上がってきます。もう一度選んだカードをディックの真ん中に挿入して「マジナイ」をかけるとまた一番上に表れるというマジックです。おまけのマジックは『ミラクル・カード』です。

☆YouTube⇒http://youtu.be/fNa1BAAElPE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュークボックス

2015-07-12 04:47:20 | Weblog
 I君が道後温泉のホテルルナパークに行ってきたとか。

 客I「この間、道後温泉に行ってん」
 私 「年寄り専門の温泉やな」
 客I「なんで?」
 私 「老後温泉」
 客I「道後や!その時、泊まったホテルにジュークボックスがあったで」
 私 「ジュークボックスて19(歳)の時に聞く音楽?」
 客I「19とは限らんけど、昭和のヒツト曲ばっかりやったわ」
 私 「昭和のヒツト曲かいな。メトロやなあ」
 客I「それ、レトロやろ」
 私 「そうそう、大トロは高(タコ)うて味わえられへんけど、レトロは味わえる」
 客I「なんちゅう例えや」
 私 「とにかく青春時代にストリップ出来たやろ」
 客I「誰が服を脱ぐねん!トリップや」
※ジュークボックス=自動販売機の一種で、内部に数百から2000枚程のレコードを内蔵し硬貨を投入することで任意の音楽を演奏させ楽しむもの。

 一句:昭和だね ジュークの音に 懐かしむ
 謎かけ:ジュークボックスとかけて、目出度い席でお乾杯の音頭と解く。どちらも(昭和・唱和)が聞こえてきます
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする