ひげマスター・ciciありむらのおとぼけ日記(ブログ五七五) 

好奇心旺盛!趣味はHP作成、カラオケ、似顔絵、ギター、映画、作詩、etc。特技はスナック芸

犬の散髪

2016-08-11 06:13:51 | Weblog
犬の散髪
 愛犬家のY子さんがポツリと一言…。
 
 客Y「はよ、年金の日が来(ケ)-へんかなあ?」
 私 「何で?」
 客Y「金欠やねんけど、犬に散髪させてあげたいねん」
 私 「お金がないんやったら、散髪せんでもエエやん」
 客Y「暑いのに可哀そうやん。みんなカットしてるで」
 私 「俺よりお金が掛かるんやなあ」
 客Y「マスターは毛が無いからやん。ウチの子は毛並みがもっこりしてて、トイプーがチャウチャウみたいやねん」
 私 「新種の犬て、言うたらエエねん」
 客Y「どんな犬種?」
 私 「チャウチャウとチャウ!」
 客Y「ややこしいわ」
 私 「因みに犬の散髪代はなんぼやのん?」
 客Y「シャンプー入れて5000円」
 私 「えっ、5000円!働きもせんと5000円かいな。俺、働いてるのに1000円やで」
 客Y「マスターは働いてると言うより、遊び半分やん」
 私 「怒るで~!当たってるだけに返す言葉が無いわ」
 
 一句:暑い夏 犬も散髪 涼しげだ
 謎かけ:犬の散髪とかけて、サッカーくじで儲けたと解く。どちらも(刈って整えた・勝ってtotoのを得た)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種明かしシリーズ92 切ったロープが元通り

2016-08-10 02:19:02 | Weblog

 92回目のマジックは『切ったロープが元通り』です。1本の長いロープをハナミでカットします。そして切った部分の端と端を結んでから“フッ”と息を吹きかけると元通りになります。

 Youtubehttps://youtu.be/HyJsYD1tlvM

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リオ五輪:柔道

2016-08-09 04:13:21 | Weblog
 リオ五輪で金メダルを期待していた柔道女子の近藤亜美と中村美里、男子の高藤直寿と海老沼匡が銅メダル。女子57キロ級の松本薫も今、準決勝で負けた。
 
 私 「松本薫、準決勝で負けたなあ。3位決定戦に勝っても銅メダルや」
 妻 「柔道は日本のお家芸やのに銅ばっかりやなあ」
 私 「どうかなあ?」
 妻 「銅かなあて、銅やんか」
 私 「まあ、仕方がない。銅は10個は行くのんと違うか」
 妻 「何でやのん?」
 私 「柔道だけに10銅…」
 妻 「ダジャレを言うてる場合と違うで」
 私 「まあ、そうカッカせんとビートルズの曲でも聞いて、気を楽に持ち~や」
 妻 「ビートルズの曲て、何?」
 私 「ヘイ!柔道」
 妻 「ヘイ・ジュード、かいな。ダジャレばっかりやなあ」
 私 「俺のダジャレ癖、かなりジュウドーやねん」
 妻 「それ、重度やろ。もう相手やってられへんわ」
 
 一句:柔道家 気を引き締めて 帯締める
 謎かけ:柔道とかけて、訪問販売と解く。どちらも(戦法・先方)がカギです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西テレビ『ますだおかだのオモログ』放送

2016-08-07 23:59:00 | Weblog
 6月末に漫才のますだおかだと歌舞伎役者の尾上松也が来て収録した関西テレビ『ますだおかだのオモログ』が、日曜日の午前8時30分から放送があった。
 1日に8か所収録すると言う事で当店での収録は約30分、心に余裕がなくメインのバランス芸をしたが失敗。それが放送されたがそれも愛嬌。
 新技も放送されなかったので出来栄えは70点だが、皆さんには喜んでもらえたと思う。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滑舌(カツゼツ)

2016-08-07 04:22:57 | Weblog
 I君は滑舌が悪いのにセリフ入りの“番場の忠太郎(氷川きよし)”を唄うと言い出した。
 
 客I「俺、セリフにチャレンジするから、笑(ワロ)たらアカンで」
 私 「I君次第や」
 
 歌は無難に唄ったが、やはりセリフが所々、何を言ってるか分からなかった。I君は唄い終わってからセリフの出来ぐ具合を尋ねた。
 
 客I「セリフ、どうやった?」
 私 「俺、英語は分からん」
 客I「英語と違うで。大体、俺、英語は苦手やもん」
 私 「そらそうやろな。日本語もロクに喋られへんのに英語が喋られるわけ無いわなあ」
 客I「どないしたら滑舌が良うなるんやろなあ」
 私 「滑舌の苦手意識を克服するエエ方法があるわ。教えたろか」
 客I「うん、教えて」
 私 「豚肉に小麦粉、溶き卵、パン粉をまぶして油で揚げて食べたらエエねん」
 客I「それ、トンカツやん」
 私 「それをカツレツとも言う。これを思いっきり食うたらエエねん。カツレツを克服…」
 客I「ダジャレかいな。聞いて損したわ」
 
 一句:名セリフ 滑舌悪く 意味不明
 謎かけ:滑舌とかけて、チューインガムと解く。どちらもよく噛みます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女の子クラブ

2016-08-06 04:45:58 | Weblog
 風俗店の話が出た。昔はノーパン喫茶、ノーパンしゃぶしゃぶとかが流行った。
 
 客D 「俺、ノーパン喫茶が出来た頃は、よう行ったわ」
 私 「俺も行ったことがあるわ」
 ママ「えっ、アンタもそんなとこへ行った事があるのん!」
 私 「トーストを注文したけど、品切れやってん。ノーパンやったわ」
 ママ「怒るで。ダシャレかいな」
 客D 「俺、女装クラブにも行ったことがあるで」
 私 「なんや、店で走らされるんか?」
 客D 「えっ?」
 私 「助走…」
 客D 「その助走と違う。女に化ける女装や。店の名前は女の子クラブやったわ」
 ママ「どんな衣装を着たん?」
 客D 「最初は下着選びからやねん」
 ママ「へえ、下着も貸してくれるのん?」
 客D 「さすがに下着はヒトが着たんを着用出けへんから、買い取りや」
 ママ「買取やったら、持って帰ってまた着るんか?」
 私 「いや、匂いを嗅ぐんやろ」
 客D 「何でやねん!自分の穿いた下着の匂い嗅いでどないするねん。変態になるやん!」
 私 「そういう店に行くことじたいが変態やん」
 客D 「あ、そうか」
 ママ「下着を着て、ドレス着て終わりか?」
 客D 「それからカツラを選ぶねん」
 私 「ハゲのカツラか?」
 客D 「何で女装クラブに行ってハゲになるねん」
 ママ「どんなカツラ?」
 客D 「ロン毛でカールしたやつ」
 私 「俺もそれをかぶろかな」
 ママ「お客さんが、来(コ)ん様になるわ!それで変身して何をするのん?」
 客D 「写真を撮ったり、互いの容姿や服装、メイクについてなど女装関連の話から、映画やマンガの話など女子高の様にキャッキャと話すねん」
 私 「そんなんして、楽しいんかなあ?」
 客D 「女装の楽しみは普段の自分とは違う、新しい自分になれる事や。マスターもしてみたら?」
 私 「女装か?俺はジョソウ…いや、ヨソウ」
 
 一句:女装して 別の自分を 見つけ出す 
 謎かけ:女の子クラブとかけて、草取りと解く。どちらも(女装・除草)します
☆☆☆因みに8月7日(日)午前8時30分から関西テレビ『ますだおかだのオモログ』に出演します。放送エリアの方は機会があれば見て下さい。エリア外の方には後日、YouTubeにアップします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア人

2016-08-05 03:14:39 | Weblog
 Tさんが最近就職した会社に外国人女性が多いとか。
 
 私 「外国人いうたらブラジル人かアジア人か?」
 客T「それが、色白やねん」
 私 「ほんだらロシアとかウクライナ人かなあ?外国人は時給が安いから会社がよう使うねん」
 客T「国に仕送りせんなアカンから残業も積極的にしてるわ」
 私 「エライなあ。日本人も見習わなアカンなあ」
 客T「それに、べっぴんさんばっかりや」
 私 「エエ子がいてたら引っかけよ、思てんのとちがうか」
 客T「日本語あんまり知らんから、ナンパ出けへんわ」
 私 「いっぺん連れといでや、俺が相手したるやん」
 客T「マスター、英語出来るんか?」
 私 「俺、英語は出けへんけど、バイリンガルやで」
 客T「へえ、日本語以外にどこの国の言葉が喋られるのん?」
 私 「薩摩の国の鹿児島弁が喋られるねん」
 客T「そんなん、外国人にとって余計に難しいわ。それにバイリンガルとは、言わん」
 私 「イワン、言うたらロシア人。ロシアとかウクライナ人に通じるで」
 客T「イワンはダジャレやん。マスターのボケには、わてホンマによぅイワンわ」
 ※わて=「私」の大阪弁。
 ※よぅ言わんわ=「あきれて言う言葉がない」「好きなようにしなさい」「良く言うよ、こいつ」って意味の大阪弁ですわ。
 
 一句:色白で 美人が多い ロシア人
 謎かけ:ロシア人とかけて、店がボウズの客数と解く。どちらも(レーニン・零人)です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皿洗い

2016-08-04 05:42:21 | Weblog
 65歳のRさんが年金生活をしているが、支給額が安いとか。
 
 客R「年金、安いからやっていかれへんわ」
 私 「それは大変やね」
 客R「ここの皿洗いに使(ツコ)てや」
 私 「よっしゃ、時給1000円でどうや」
 客R「えっ、時給1000円もくれるのん?」
 私 「違う、時給1000円を払(ハロ)てくれたら雇うたるわ」
 客R「なんでやねん!」
 私 「Rさんはどん臭いし、皿やコップを割るかも知れんがな」
 客R「怒るで!俺、家では割った事が無いわ」
 私 「どうせ紙コップとか紙の皿やろ」
 客R「失礼な!紙コップ違うわい」
 私 「ほんだら、何を使(ツコ)うてるのん?」
 客R「アルミの食器やわい」
 私 「どっちみち割れへん食器やん」
 
 一句:皿洗い 板場の修業 第一歩
 謎かけ:皿洗いとかけて、算数と解く。どちらも(欠けたり・掛けたり)割ったりする事もあります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛犬

2016-08-03 06:19:44 | Weblog
 Y子さんがトイプードルを連れてきた。昔、犬を飼っていたと言うM君が話しかけた。
 
 客M「この犬、オンタか?」
 客Y「古いわねえ。今どき、オンタとかメンタとか、言わないわよ」
 私 「そうか?メンタの子をメンタイコて言うやん」
 客Y「それは食べ物やん」
 私 「メンタイコは冗談や。今は、オス、メス、キスて言うねん」
 客M「マスターも古いやん。それ、30年以上も前の松本明子の歌やん」
 客Y「今は愛犬には、男の子、女の子って言うのよ」
 私 「へえ、老犬でも子供扱いかいな?」
 客Y「そうよ、『お宅の子、元気?』とか言うの。それに1匹2匹とか言わないよ」
 客M「1頭、2頭か?」
 客Y「それは馬とか牛とか犬でも大型犬の場合よ」
 私 「1羽2羽?」
 客Y「何よ、それ!鳥じゃあるまいし。1人2人よ」
 私 「へえ、人間と一緒かいな?」
 客Y「そうよ、家族の一員として考えらてるのよ」
 
 一句:寂しさを 癒してくれる 愛犬は
 謎かけ:愛犬とかけて、伯爵と解く。どちらも(家族・華族)の一員です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパー

2016-08-02 05:57:18 | Weblog
 買い物の話をしていたら妻帯者のH君が一言。
 
 客H「俺、嫁さんとスーパーに行ったらカートにバンバン入れるわ」
 私 「えっ、ほんだら料理はH君がするんか?」
 客H「料理は嫁さんが作るねん」
 私 「しやけど食材はH君が買うんやろ?」
 客H「俺が買うのんは酒のアテとか惣菜や。食材は嫁さんが買うねん」
 客A「俺は一人もんやから、しょっちゅうスーパーに行くわ」
 私 「俺は嫁さんと一緒に行くけど一緒に売り場には入れへんねん」
 客A「どういう事?」
 私 「嫁さんはジックリ品物を吟味するので1時間以上かかるねん。しやから45分ずらして売り場に入るねん」
 客A「I君もスーパーに行く言うてるし、今はスーパーに行く男が増えたなあ」
 私 「ホンマや、女の人は見かけへん。居てたら珍しいくらいや」
 客A「オーバーやな」
 
 一句:スーパーに 買い物男子 増えました
 謎かけ:スーパーとかけて、お寿司と解く。どちらも(チラシ・ちらし)があります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする