goo blog サービス終了のお知らせ 

★clausewitzのひとりごと★

45才既婚男です。雑多なブログですがコメントお待ちしております。

最近のクレジットカード事情?

2010年05月09日 11時08分32秒 | その他の話
最近、というかちょっと前からあの業界がおかしくなってますよね?

原因は、サブプライムでの打撃。
そしてもう一つは、6月18日から施行される「改正貸金業法」です。


アメリカンエクスプレスやダイナースなど多くのカード会社が経営難に陥ってます。
本国では公的資金も34億ドル(アメックスの場合)も受けております。

(以下、アメックス中心で書きます)
その為に出てくるのが「カードの乱発発行」です。
本来なら審査で落ちるような人間でも平気でゴールドが持てたりします。
プラチナもそうでしょう。その代わりブラック(センチュリオンカード)は封鎖。

キャンペーンもバンバン行っており、まさにザル状態。

しかしながら、ゴールドの下の緑(通常カード)は落ちる人も多いとか。
同じ人がゴールドで取り直すと大丈夫とか・・・訳が分からない。
何のことは無い、緑だと年会費は12600円。ゴールドだと27300円。
それ程サービスに差が無いのに年会費だけ高いんだから会社としては儲かります。
だから、緑は落とすけど金は合格にする・・・とか。


もう一つの改正貸金業法。
いわゆる総量規制です。借り入れは年収の3分の1以下ってやつ。
収入証明書を送らないと駄目って奴。どのカードもそうなのでご存知だと思います。
これ、他のカード会社とも共通なのでタチが悪い。
今までは、たくさんのクレジットカードを持って(特に年会費無料の奴)、それぞれで
特典を利用してきましたが、それが今度から厳しくなる。

どうでもいいカードは解約しておかないとメインカードの枠が少なくなる。
(現在はキャッシングだけですが、いずれショッピング枠にも影響してくるでしょう)

これを受けてカード会社はどうなったか・・・。
まず、某貸金会社は、申し込んだだけで枠が300万とか。
他のカードを使わせないためか・・・・・?
そしてアメックスなどはどうなったか・・・・ゴールドなのにショッピング枠20万とか。
(あ、アメックスは基本無制限となってますが、実際は枠が存在します)
20万しか与えないなら最初から緑に落とせば良いのに。

つまり・・・年会費は欲しいから、ゴールドなどは乱発しますが、個人の信用が低いので
枠は小さくします。
という馬鹿にしたような状態。


そりゃ、過去にあったように、カードの色にステータスを求める人(感じる人)もいるので
喜ぶ人もいるでしょうが・・・・。



「何で人の与信枠なんて知っているんだ?」という人には、こちらのサイトをどうぞ。
クレファン」です。
クレジットカードの事を調べるならこちらがいいと思います。
(アメックス・ゴールドの審査状況はこちらを参考にしました)
今回の総量規制でカードを整理したい場合もこちらのサイトのカード情報が役に立つと思います。
海外旅行保険が「利用付帯」のカードばかり持っていても意味がないので減らすって人にはいいと思います。
クレジットカードの事自体を知りたい人は、こちらとかこちらとか。
結構知らないことも乗っていると思います。



これからは、店で進められるカードを行き当たりばったりで作成するのではなく、
自分で3枚ほど選んで所持するのが当然という時代になりました。

アメックスでいうと、年会費の違いはサービスの違い。
自分の旅行スタイルや生活スタイルに合わせて選択していけばいいと思います。
ショッピング枠については、緑でも外車が買える位にはなりますので。

ブルーレイのレンタル

2010年05月09日 10時21分55秒 | デジタル家電・オーディオ
いつからかは分かりませんが、安くなりましたよね。

GEOの場合、キャンペーンか普及促進かはわかりませんが、DVDレンタルよりも
安かった(新作の場合)し、TSUTAYAはDVDと同じ値段。

しかし、全ての作品がBD化するわけではないのでイマイチ勝手が悪い。

普及=BDソフトの低価格化、なのでもっと普及して欲しい。


ところで・・・・最近、手抜きのBDソフトが多い。
DVDと全く同じ映像&音声のくせに、新しくBD(しかも高い)で出してくるし。
正直な所、音声の変更など大変な労力がかかるので敬遠したいのだろうが、
DVDも所持している身(つまりはその作品が余程好きな人)としては、追いかける気がしない。

古い作品のDVDを持っていなくて、新しくBDを買うって人は意外に少ないのでは?
ファンはいつまでもファンである。普通の人はレンタルで十分なんだから。
そういう事を考えると、BDソフトはきちんと手間をかけて作成するか、そうでないならば
価格を抑えて「ファンの皆様、今までありがとう」という感じで出すべきだろう。
DVDと内容も映像音声もほぼ同じで、高くなったソフトなんて誰も買わないだろう。