goo blog サービス終了のお知らせ 

★clausewitzのひとりごと★

45才既婚男です。雑多なブログですがコメントお待ちしております。

京都 「京」

2019年11月03日 09時34分32秒 | 出張グルメ(関西)
餃子の後、しばらくしてから訪問したのが、



お好み焼きの「京」さん
食べログ評価はこちら


京都駅にもほど近く、比較的便利な場所にあると思います。
基本的には近所の人が来ている感じがしますが、大通りに面しているため観光客も混じっている。
予約してっていうよりは、フラッと見つけて寄る感じのお店ですね。

メニューは大きく分けて
・お好み焼き
・モダン焼き
・べた焼き
・マンボ焼き
・焼きそば、焼きうどん
・ネギ焼き
・単品(とん平焼き等)
という感じでしょうか。

今回は、べた焼き(豚)と、焼きそば(イカ)を注文。



こちらで700円。



べた焼きは、京都で古くからあるお好み焼き。
薄い生地の上にキャベツを乗せて焼いたもの。
広島風お好み焼きと大阪のお好み焼きの中間みたいな感じでしょうか。
一銭洋食の代表である「キャベツ焼き」にも近い感じ。

ちなみに、マンボ焼きは、それに焼きそばが入ります。
(より広島に近付きます)

個人的な好みとしては、大阪のお好み焼きに軍配があがります。
まあ、悪くはないんですが、満足感に欠ける気がします。
ただ、京都のご当地グルメ?ですので、一度はどうぞ。



こちらも700円。

安定のイカ焼きそば・・・といいたい所ですが、イマイチパンチに欠けます。
麺自体が細く、緩い感じ。
まあ、これはこれで、チビチビ食べる分にはいいのかもしれない。


サイドメニューもいろいろありますが、「練乳イチゴアイス」(380円)が凄く気になりました。
イチゴをくりぬいて、練乳を入れ、凍らせたものです。4つもあります。

ただ、お腹がはち切れそうだったため、注文できず。残念です。


ひっきりなしにお客が入るお好み焼き屋さんでした。

※京都のお好み焼きといえば、「ジャンボ」だと思いますが、現在は持ち帰り専門店になっているみたいですね。

京都 「亮昌」

2019年11月01日 05時59分45秒 | 出張グルメ(関西)
今回は京都出張。
前回の京都出張では、時間がなくお土産しか買えませんでしたので、事実上今回が初めてでしょうか。

夜に訪れましたのは、こちら



餃子専門店の「亮昌」(すけまさ)さん。
食べログ評価はこちら

ぎょうざ専門店らしく、メニューをみると



ほぼ、餃子のみ。
注文を迷う事がありません。

程なく出てきたのがこちら。





おー、美味しそう!!
最近、無性に餃子が食べたかったのです。
時々ありません? こういう時。



こちらの餃子を食べるルール(おすすめの食べ方)としては、

1:そのまま食べる
2:村田造酢「千鳥酢」(よく利用してます)を使用した醤油ダレを付けて食べる
3:「揚げ昆布」を効かせた自家製ラー油や、黒煎り七味を織り交ぜて食べる

という感じになります。
どれも拘った調味料ですね。
富山県人としては、「揚げ昆布」に悶絶です。

餃子自体の味は、控えめで食べやすい。
浜松餃子よりはガッツリと、餃子の王将(こちらも京都が本店)に比べるとヘルシーな感じ。
中間的な味というよりは、優等生的な味ですね。

素直な感じで、とても美味しかったです。

如何せん、最寄り駅(地下鉄四条、阪急烏丸)から少し遠いんですよね。
でも車でならまた行きたいと思います。