横尾家の庭園・蔵見学の看板。
入っていいのかなぁ?
恐るおそるお邪魔しま~す。。
あっ、見てみて、屋根のてっぺんにしゃちほこが、、すごい威光。。
屋根の上のしゃちほこ
といったら、名古屋城天守と宇都宮のレッドロブスター近く(超ローカルですみません
)でしか見たことなかった。。
チラシによると、このお屋敷は元衆議院議員横尾輝吉氏邸。
屋敷・庭園面積660坪。はあぁー。。
いっしょに見学してたおとうさん
「きれいに手入れされた立派な庭だね」って甚く感心してた。
4月には、しだれ桜が見事に咲き誇るそうです。
すでに葉桜でした。残念。。
そして、黒漆喰とタイル張りの重厚感のある町のシンボル的な建物。
福田七右衛門家見世蔵&洋館にもお邪魔しま~す。。
この街道を車で通り過ぎるとき、いつも気になってた建物です。
まさかこうして室内に入れるとは、ヒデキ感激。。
外観もそうだけど室内も一種独特の雰囲気を醸し出してます。
当主福田七右衛門さん所有の67年前の鎧飾りや
小曾戸廣さん所有の71年前の座敷幟をはじめ室内飾りが
多数展示してありました。
一つ一つそれぞれが、それは見事なものだし、保存状態もグー。。
後世まで大事に残してほしい貴重な財産ですね。。
今回、粟野地域プランナーネットワークが、「よってがっせ横丁」にあわせて企画することで、初めて目にふれることができました。
地元の人が普段なにげに見ているものが、他の地域の人、見る人によっては、すごいものビックリするものだったりします。
地域資源を一つひとつ地道かつ丁寧に掘り起こし広くPRすることって、まちおこし・地域活性化に大切なことですよね。