鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

録事尊大祭の様子

2010-02-12 | 粕尾
 さて今朝は雪かきからスタートになるかな、と普段より早く家を出発。でも警戒していた程には積もらず良かったです。7時頃粕尾コミセンに着きましたが、先客の気配が二つ。片方は新聞屋さんの轍、もう一つは…

 小さな足跡が点々と。猫かイタチかウサギかリスか、はたまたハクビシンかアイルーか…? 指の数が5と4、これが手がかりになるでしょうか。皆さん各自調べてみてくださいね。

 交錯する足跡。そこにはどんなドラマがあったのでしょうね。


 コミセン裏手の雪中梅。


 さて前日11日(木・建国記念の日)には、下粕尾の常楽寺で「録事尊大祭」が行われました。由来などは先日書きましたので、今回は写真で当日の様子をお知らせします。

 あいにく小雨のぱらつく中でしたが、続々と参拝者の皆さんが集まってきます。

 今年もお囃子でお出迎え。境内では他にも甘酒のふるまい等があります。

「頭がよくなりますように!」と煙を浴びて…

 お賽銭を投げて紐をガラガラと。

 お堂で護摩をたいていただいたら…

 露店でお土産を物色!
 粕尾の子ども達も集合していましたが、みんなチョコバナナを食べていました。そういえば去年もやはりチョコバナナが大人気でしたね。途中で割り箸からバナナが抜け落ちて悲しい気持ちになってしまう子どもも居て、やはりこれも毎年のことでありました。

 次回は来年の2月11日。皆さんもぜひお越し下さい。