鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

きになるかぬま@夏の木のまち鹿沼 「木工まつり」

2011-07-01 | 井戸端会議

木工のまち鹿沼の伝統ある銘木工芸品・木製品・家具・桐たんす等を、

鹿沼市花木センターにて展示即売します。

7月2日(土)・3日(日)には、「桐たんす再生(午前11時~午後3時)」の実演と、

木工製品お買い上げのお客様に

1日200食限定で「ところてん」の無料サービスがあります(土曜・日曜のみ)。

また、鹿沼市森林組合の協力により、

7月2日(土)・3日(日)の2日間「創作木工教室」も開催されます。

出展品目:総桐たんす/高級和家具/民芸家具/リサイクル家具/屋久杉製品/銘石/一枚板座卓/桐下駄/木のおもちゃ/まゆ玉工芸品/手打ち包丁/家庭用木製品(すのこ・まな板・おひつ) /特産品(こんにゃく・手造り味噌・漬け物・角煮 等) ※古い『桐たんす』の「再生予約」も承ります。

 

開催日:7月1日(金)~7月5日(火) [雨天決行]

※7月5日(火)は花木センターが定休日のため、「花卉」の販売はお休みです。

時間:午前9時~午後5時(最終日は午後4時)

会場:鹿沼市花木センター(住所:栃木県鹿沼市茂呂2086-1/電話:0289-76-2310)

主催:木のまち鹿沼木工祭実行委員会

問合せ(道案内):鹿沼市観光物産協会「まちの駅 新・鹿沼宿内」[電話]0289-60-2507

 


なるほど the 獣害 in かぬま

2011-07-01 | 井戸端会議

イノシシなどの獣害にお困りの皆様に、どうして被害が発生するのか、

どのように対策をすればよいのか、

知ってもらうためのイベントを企画しましたので、ご案内します。

 

日 時  7月3日(日曜日)10時00分~16時00分

場 所  粟野コミュニティセンター(鹿沼市口粟野1780 電話0289-63-8356)

主 催  栃木県 ・ 鹿沼市

共 催  宇都宮大学農学部附属里山科学センター ・ 鳥獣管理技術協会

協 力  鳥獣対策ネットワーク

当日のメニュー(予定)

 (10時00分-12時00分)

 (1)みんなde狩猟

 被害対策としての狩猟の役割と、狩猟免許試験の受験案内

 (13時00分-16時00分)

 (2)獣害を知る

 サルやイノシシに関するウソ、ホント

 (3)対策に取り組む

 獣害対策モデル地区の取組紹介、鳥獣管理士の活動報告、

 里山林の整備による獣害対策の効果、 ボランティアを活用した集落の環境整備事例紹介

 (終日)

 (4)各種対策資材メーカーの展示

参加費  無料

事前申し込み  不要

問合せ 栃木県自然環境課 電話番号:028-623-3211