皆様大変お待たせ(?)しました!
親子体験学習
の後編をお届けします。
~前回のあらすじ~
板荷の自然体験交流センター「わくわくネーチャーランド」に集いし南押原のよい子たちと保護者の皆様は、ベリベリキュートな盲導犬訓練生
「プリッツ」との交流に心なごませる。あー楽しかった、今日はもうこれで帰ってもいいかも?と充実感にひたる子どもたち。そんな彼らに、第二のミッションが告げられるのだった。
前回そんなテンションの記事だったっけ、と目が泳いでしまっているそこの貴方
、まぁ細かいことはお気になさらず……
もう一度お読みになりたい奇特な方、前編はこちら。
そんなわけでイベントはまだまだ続きます。

ここからは自然体験交流センターの指導員・高山さんにバトンタッチ。
親子で楽しめるゲーム
を用意していただきました。

みんなで輪になってじゃんけん
ゲーム。
じゃんけん一つでも立派なゲームになるんですね。
じゃんけんの後は、「ネイチャーゲーム」へのお誘いが。
ネイチャーゲームってなんじゃらホイ?
っていう方のために親切な看板が。

要するに、エリア内にある「自然にはないもの」を見つけてその数を当てるゲームってことですね。おお、面白そう!!
みんなで一列になってゾロゾロ。
自然にないものってなんだろうね?ドキドキ

おっと、前方においしそうな色の赤い実発見
!これぞ板荷、これぞネイチャー!!

はらら?よく見たらイミテーションじゃあ~りませんか。
なるほど、このゲームの趣旨がわかってまいりました

さすが自然豊かな板荷、レモンが自生するとは知らなかったよ……
って、地中海性気候か!!!!!

さすが自然豊かな板荷、こんなところに(以下略)
こんな感じで、いたるところに参加者のつっこみを待っている仕込みが。
ネイチャーの達人への道は奥深いですね……
簡単そうで意外とコンプリートが難しい
ネイチャーゲーム。
正解した人も外れた人もめちゃめちゃ盛り上がっていました
高山さん、どうもありがとうございました!!
さて第二のミッションもこなしたしこれにて解散
、ではありません。
みんな、そろそろお腹すいてきたよね?

まずは火おこしから。アウトドア感満点です。

みんなで力を合わせてレッツクッキン!!
おお、みんな日頃のお手伝いの成果が出てるね!
みんなも作ってアラモード☆☆☆

食べ盛りの子どもたちのお腹を満たせるように、ど~んと豪快にバーベキュー
です。
みんなで自然の中で食べるごはん、激ウマ
!!!

初めての企画でしたが、みんなの笑顔がたくさん見られて大成功
の一日でした。
参加者の皆様、関係者の皆様、本当にありがとうございました!!!