はやっ
もう、鹿沼ぶっつけ秋祭りのポスターが…
1年経つのは、早いものですねぇ。。
今年も10月9・10日と絢爛豪華な彫刻屋台が繰り出し、
鹿沼中が熱狂の坩堝と化します。
今からご予定を立てて、ぜひ、鹿沼にご来訪くださいまっせ。。
問い合わせ:鹿沼市観光物産協会 ☎0289-60-2507
はやっ
もう、鹿沼ぶっつけ秋祭りのポスターが…
1年経つのは、早いものですねぇ。。
今年も10月9・10日と絢爛豪華な彫刻屋台が繰り出し、
鹿沼中が熱狂の坩堝と化します。
今からご予定を立てて、ぜひ、鹿沼にご来訪くださいまっせ。。
問い合わせ:鹿沼市観光物産協会 ☎0289-60-2507
加蘇の七夕飾り!
7月3日(土)、交通安全協会加蘇支部役員により、交通安全を祈願して七夕飾りを設置しました。
加園小と久我小のみんなに頼み、短冊に願い事を書いてもらい飾りました。
設置は「加園駐在所前」と「そば処久我」の2ヶ所です
↑ 加園駐在所前 完成
安協支部長が自宅の竹を用意、副支部長(棟梁デス!)の大活躍で立派な飾り付けができましたよ
↑ 「そば処久我」前、完成~
美味しい久我の蕎麦を食べに来がてら 見てね~
夏休みの手作り教室として、
『こどもねんどDEミニチュア教室』を開催します
ドーナツやハンバーガーなどのミニチュアを作って、マグネットにするのだよ
食べたくなっちゃうくらい、かわいい自分だけの作品を作ってみよう
南摩の小学生!キミの参加を待ってるよ
と き 平成22年7月31日(土) 午後1時~(約2時間)
ところ 南摩コミュニティセンター
対象 小学生
参加費 1人 400円(当日集めます)
定 員 先着20名
締切り 平成22年7月16日(金)
申込み 南摩コミュニティセンターへ電話で申し込んでね
63-8336
こんな感じにできるよ
南摩コミセンに実物が飾ってあるよ
最近、小生の周りではホタルにかわって滝が話題の中心。
・・・ということで、滝巡り?でもするか。。
入粟野のつつじの湯の先に向って、車を走らせると
ここでもホタルが見られるようですね。
昨年も紹介した入粟野にある「太郎次の滝」に到着。
昨年より水量、勢いがスゴッ!
水飛沫を上げながら落ちる清流、
観爆台からの撮影は、マイナスイオンっていうか水飛沫がかかって来て、
服がビショビショだよ。。
カメラ大丈夫かな?とおもいながらもパシャリ。。
水も滴るいい男になったところで
滝壺まで鉄階段を下がって、パシャリパシャリ。。
昨年は存在しなかった、隣にも無名滝が出来てるし。。
ここの角度までが精一杯。。反対岸まで行きたいけど、
石の上で滑って川に落ちると昨年の二の舞なので止めました。
背後から物音… 振り返ると子ども連れのお父さん。
あービックリ!!
滝の轟音で、気がつかなかった。。熊じゃなくて、よかった。。
親子で、マイナスイオン浴び放題。。
じめじめ、じとじと、うっとおしい梅雨は、スリル満点。
爽快感あふれるマイナスイオンいっぱいの滝めぐり、
チョ~ おススメよ。
今日は、写真のお勉強にと、
鹿沼市文化活動交流館で開催中の二科会写真部 栃木支部展におじゃまです。
さすがにレベルが高い作品がずらりと勢揃い。。
素晴らしい表現力と創造力でございます。
あとから佐藤市長も訪れ熱心に鑑賞、甚く感激しておりましたです。
7月7日(水)まで開催中(5日は休館)AM10:00~PM5:00
そんな素晴らしい作品を鑑賞したあとに、さて…
身近な千手山公園のあじさい祭りにいくか。
うわっーーー、紫陽花 超満開でーす。。
梅雨空にアジサイ、ピッタリですね。。
明日日曜日は、NIKA写真展と千手山公園あじさい祭りをセットで鑑賞しましょう。
そうそう、ネコヤド大市もあるっしょ。。
これからも少しでもいい写真が提供できるよう、頑張りまチュ。。
さーさーの葉さ~らさら~
南摩コミセンで、月2回活動中の子育てサロンのみなさま
7月1日、きょうは、みんなで七夕飾りをしました
完成した笹飾りを南摩コミセンに飾りました
こじんまりとしたかわいい笹が風に揺られているのを見ると心が和みます
短冊には何が書いてあるのかな?こっそり見ちゃおう
え~と、なになに・・・
・・・・
・・・・ そうだよね、まだヨチヨチだもんね
なんか、すごくかわいいぞ
おちびちゃんたちの書いた短冊は、私には読めなかったけれど、
お空のおりひめひこぼしにはきっと届くはず
7月7日の夜は空を見上げてみよう晴れるといいなぁ
7月8日までの期間限定ですが、コミセンにお立ち寄りの際には見てください
むしむし、じめじめ梅雨ですね。。
なんか スカッとカラッと爽快感あるものはないものかと・・
春爛漫よ、もう一度ということで、
記事にし忘れた、雲龍寺の花まつりです。
4月10日だと思うのですが、
寺町にある雲龍寺の前を通り過ぎると桜が満開。。
つい Uターンしてお邪魔しちゃった。
この日は、雲龍寺の花まつり・呑龍上人大祭会だったようです。
境内では満開の桜の下で、
抹茶サービスや人形劇上演などがあり、大勢の人で賑わっていました。
ここの桜は、気品があってとっても綺麗です。
来年もまた、ぜひ撮影したいなって思う風情がある桜、見事でした。
花も笑み 鳥も歌うよ 花まつり。。。