鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

新春も思いやり運転でお願いします

2016-01-08 | 西大芦

 身の引き締まるような新春の冷え込みです

今日は、小学校の始業式

鹿沼地区交通安全協会西大芦支部では、

西大芦小学校前の古峯ヶ原街道で

交通安全街頭指導を行いました。

開始した午前7時30分の時点では、

まだ横断歩道付近は山の陰で日が射さず、

各役員さん、完全防備でスタンバイです。

それでもこの冬は暖冬気味で

路面の凍結が少なく、

初詣客の交通事故もなくてよかった

元旦の朝は、大みそかの雨で少し凍ったけれど

「スリップ注意」ののぼり旗が、役に立ったようです

朝早く出勤する皆さんに

西大芦支部から標語入りのカイロやティッシュを配布して

安全運転を呼びかけました。

古峯ヶ原街道は、これからの寒い時期

農閑期の参拝客が増えます。

県外ナンバーの乗用車や観光バスも目につきます。

スピードを出しすぎて急ブレーキをかけたり

車線をはみ出してカーブを曲がったり

何かを探して?妙にノロノロ運転??

止まるの?止まらないの?ウィンカーは早めに出してくださいね!

あら、あら、そんな見通しの悪いところに車をとめないでください!

 

なんて、

いえいえ、それは、通り慣れた車にも言えること。

どんな道でも、安全運転、思いやり運転ですよ!!

 

さあ、通りに日が射してきてポカポカしてきたころ、

路線バスが到着

小学生が登校です

みんな、笑顔で新学期!!

子どもたちの明るい顔を見て、こちらも笑みがあふれます。

新春も、交通安全、明るい年になりますように!!


かるたとり大会&もちつき大会in板荷

2016-01-08 | 板荷

平成28年1月6日(水)板荷コミュニティセンターにおいて、「板荷の教育を考える会」主催の「かるたとり大会」「もちつき大会」が行われました。

 

「かるたとり大会」には20名の小学生が参加しました。

 

最初に上澤会長からごあいさつです。

 

このかるたは「板荷かるた」といって、板荷郷土の歴史の“いろは”かるたとなっています。

例えばこちらの札は・・・

 

           「小学校は一洗舎」

板荷小学校は明治6年に創立され、その時の名前が「一洗舎」といいました。

このかるたで子供たちは板荷の歴史を覚えていきます。

  

1~6年生が6チームにわかれ、札を取り合っては歓声が上がり会場は大賑わいでした。

3試合が終わって、それぞれのチームで一番たくさん札をとった人に会長から賞品授与です。

       おめでとうございます

 

   みんなでかるたの札を持って記念撮影 

 

「かるたとり大会」が終わったら、次は「もちつき大会」です。

 

子供たちがすぐに取り掛かれるように、地域の方たちが朝早くから集まって着々と準備をすすめておいてくれました。

 いよいよもちつき開始です

 

もちつきが始まると、近所の板荷児童館の子どもたちが見学にやってきました。

子供たちの「そーれ」「そーれという掛け声に合わせてペッタンペッタンおもちつきです。

 

つきあがったら、子供たちは地域の方から教わりながらおもちに味をつけていきます。

味は「きなこ」と「海苔&醤油」の2種類です。

 

つきたてのおもちをみんなで 「いただきます

今回の「かるたとり大会」と「もちつき大会」は冬休みの楽しい思い出になったでしょうか?

ご協力していただいた地域のみなさま、ありがとうございました 


ふれあいスケート教室

2016-01-07 | 西大芦

あけましておめでとうございます。

西大芦です

今年もよろしくお願いします

 

お正月はいかがでしたか?

西大芦では、冬休み恒例の

ふれあいスケート教室を開催しました。

 

今年の参加者は、小・中学生14人と保護者10人

バスに乗ってスケート場に向かいます。

今年の会場は、宇都宮スケートセンターです。

いつも利用している今市青少年スポーツセンターが大会のため使用できず、

ちょっと勝手が違うのですが、

それもまた楽しかったみたい。

リンク内は撮影禁止なので、

氷上に華麗に舞う姿をお見せできなくて残念です。

食堂の代わりに会議室をお借りしてお弁当。

いっぱい動いて、食も進んだようですね。

 

終了後のアンケートには、

またやりたいって書いてくれた子がいっぱいいました。

これからも、西大芦コミセンの行事に参加してね。


下永野「御嶽山神社初詣」

2016-01-07 | 永野

平成28年の新年を迎え、初詣で賑わう下永野の「御嶽山神社」に行ってみました。 

 午前零時になりました。新しい年の始まりです。

地域の人たちも、初詣に集まってきました。

永野地区だけでなく栃木や佐野方面からも多くの方が来られていました。

「新しい年が良い年でありますように」 お参りした後は、新年の運試し。

縁起物の鈴を引き当てます。数に限りがあるので早く来ないと無くなってしまうそうです。

 

大きい鈴、小さい鈴、いろいろな色の鈴があります。 

 

あ!大きい鈴が当たりました。 

今年も良い年になりそうです。


「書道教室」開催

2016-01-05 | 北押原

北押原地区公民館事業として初めての 「書道教室」 を開催しました。

対象は小学生(3年生以上)です。

参加者は講師の中村先生の指導の下、真剣に筆を運んでいました。

目標は次のとおりです。

◎ 栃木県書写書道教育研究会の第67回栃木県小・中・高校生書初展の課題を完成すること。

◎ 子ども達に『正しい字をかけるようにする』、『集中力をつける』、『姿勢が良くする』すること。

◎ 書写を通して、誤りのない正しいコミュニケーションを図るための道具として文字を使う事を念頭に、文字の正しい書き方を教えること。

 

最初に所長のあいさつ後の準備の様子です。

   

   

  

  中村先生の指導の様子です

  

 

  

 

  

 

  参加者の作品です。みんな頑張って完成しまた。

  

  お気づきでしょうか課題にすべて「人」があります。これは平成28年宮中歌会始めお題「人」を学年別課題語句にしているからです。

  上都賀地区の審査は1月26日(木)午前9時より鹿沼高等学校で行われます。

  お疲れさまでした。

 

 

 


フラワーアレンジメント教室開催

2016-01-04 | 加蘇

明けましておめでとうございます

 

少し時間をさかのぼりますが、12月25日に加蘇コミュニティセンターでフラワーアレンジメント教室が開催されましたので、その様子をお伝えします

 いわい生花の先生には、毎年、この時期にお正月用のフラワーアレンジメント教室をお願いしていて、地域のみなさんに人気のある教室です。

 

まず、先生が実際に材料をカットしながら、さし方や長さのバランスなどのポイントを説明してくれます。

 みなさん真剣に聞いていますね

 

説明が終わったら、自分の材料で実践です

先生がやるのは簡単そうに見えたのに、いざ、自分でやってみるとなかなかバランスが難しい・・・

バランスを見て、何度もカットしては、刺し直します

 

先生が作ったお手本です。(←今、コミセンの正面入口に飾ってあります。)

お手本を何度も眺めながら、何とか出来上がりました

 

 

出来上がったら、先生にチェックしてもらいます。

 

 

わ~、みなさん、素敵に出来上がりましたね

 

先生、ありがとうございました。

これで今年のお正月も華やか~になりました

 

新しい1年も良い年になりますように・・・

 


おせち料理の給食サービス

2016-01-04 | 南押原

12月28日、29日に、南押原地区福祉活動推進協議会によるおせち料理の給食サービスが行われました。

今年も作り手は『ボランティアみなみ』の方々と『南押原中学校』の生徒さんです。

28日は総出で調理です

29日はお重に詰めたのち配達です

きれいに詰められました

 

余った分で配達前にちょこっと試食タイム

平成4年から続いているので今年で24回目です

お正月も一人で迎える高齢者の方に少しでも明るい気持ちになって欲しい…そんな思いで続けていらっしゃるそうです。

受け取られた皆さんがよいお正月を迎えられたことを期待しつつ…

 

当日の模様は鹿沼ケーブルテレビで取材に来て下さったので、1月8日に放送する予定とのことです。

お時間のある方はご覧ください!

お時間のない方はこちらの下野新聞の記事をご覧ください。

http://www.shimotsuke.co.jp/category/life/education/general/news/20151230/2188456

ではまた。


定点観測160104

2016-01-04 | 南押原

160104:晴れ

あけましておめでとうございます。

この三が日は、とても暖かく過ごさせていただきました。今年こそ穏やかな気候で、よい年にしたいものです。

さて、旧コミセンの解体工事が年末に終わって、北側が更地になりました。

北窓からは、雪を頂く日光連山や、西を走る東武鉄道の電車がよく見えるようになりました。

見晴しもいいけど、これからは男体颪(おろし)がモロに吹き付けてくるのかな?

 

ではまた。