平成29年9月6日に鹿沼交通安全協会南摩支部主催でゲートボール大会が開催されました
出場チームは例年より少し少ない6チーム。
それぞれのチームが日頃の練習の成果を発揮すべく試合に臨みました
試合前の開会式では、支部長のあいさつに始まり、ご来賓として来ていただいた鹿沼警察署の交通課の方や南摩コミュニティセンター所長、地元の西沢警察官駐在所の巡査部長からご挨拶をいただきました
そして、いざ試合
自分のボールをゲートに通すだけではなく、相手のボールをはじき飛ばしたりして、頭を使いながらゲームを進めていきます
試合終了後は、交通安全講話をみんなで聞きました
はじめは鹿沼警察署の交通課の方のお話から。
交通事故で亡くなった人は世代別でみると高齢者が多いこと、その事故にあった時の状態は歩行中や自転車に乗っている
ことが多いことなどのお話がありました。
また、夜車に乗るときは、ハイビームを使うことでロービームより広い範囲を見ることができる
、というお話もありました。
ちょうど今月26日に高齢者ナイトスクールが開催されるので、「ハイビームとロービームの見え方の違いなども実際にやる予定なので、是非来てください。」とご案内もありました。
お話のあとは、市の生活課から来てくださった交通教育指導員さんと一緒に後出しじゃんけんをしました。
指導員さんが出したパネルにグー、チョキ
、パー
のうちのどれかの絵が書いてあって、まずは勝つ練習を何回かして、次は負ける練習、両手でそれぞれ勝つ、それぞれ負ける、左右で勝ったり負けたりする、と、少しずつ難易度を上げて
いきました。
戸惑いながらも、みなさんクリアできました。
そして最後に表彰式
1位から3位が発表され、トロフィー
と副賞が渡されました。
結果は次の通りです。
優勝 上南摩町
準優勝 西沢B
3位 西沢A
みなさんお疲れ様でした。