教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
1週間に2回通うことを目標にします
8月11日(日)~14日(水)は、お盆休みをいただきます。どうぞよろしくお願いします
2024-04-13「先月の読書量は学年で一位になりました」のRさんについて。
中3女子です。
まず、Rさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。
「Rさんの体験レッスンの主なスコア23/7/24」たてサッケイド14 数字ランダム17・16 漢数字一行〇→190、三→90、一→77 たて一行ユニット48・52 スピードチェック22・27 ロジカルテストAタイプ21/23(3分)・20/22(3分)イメージ記憶24/40(2分)39/40(1分30秒)初速1,200字/分・理解度A-
「Rさんの体験レッスン(入会時)アンケート23/7/26」・「体験感想」レッスンの後はとても疲れたが、その後の自宅に帰ってからの勉強ではとても集中できて、1回のレッスンだけでも効果を感じた。・「入会を決めた理由」自分の集中力を上げたかったから。・今までよりも本を読むスピードを上げて、いろいろな本を読みたかったから。
以下は、Rさんの受講50回目アンケートと、最新スコアです。
「Rさんの受講50回目アンケート24/7/16」
マイナス・トレーニングの後、疲れすぎて何もできません。トレーニング中は集中できるのですが、家で勉強しているとき、なかなか集中できません。
プラス・暗記での負荷が軽減されました。中学受験のとき、一対一、点でしか記憶していなかったが、最近は紐づけして覚えるようになりました。これがアウトプットに繋がり、より少ない時間で定着させられるようになりました。「能力の底上げ」ができていると感じています。これは日本語のみならず、英語においても同様の効果がみられています。
勉強会では大人たちの思考の展開に驚きました。大人の方たちは自分よりも仕事などで忙しいはずなのに、要約が丁寧で、どこからその時間がだせるのだろうと思いました。様々なものの見方を習っていい刺激になりました。私も大人になった時に、学びを忘れない人間になりたいです。
6月、7月の出席率が悪かったのは、とある全国大会の校内予選があってその準備のために忙しかったからです。幸いにして、学校代表に選ばれました。東京都大会が近々にあります。とりあえず「作品」も完成し、落ち着いたのでまた頑張って通いたいと思います。1週間に2回通うことを目標にします。
「Rさんの受講52回目の主なスコア24/8/1」たてサッケイド41 数字ランダム45・48 漢数字一行〇→4,200、三→2,940、一→2,070 たて一行ユニット181・188 スピードチェック40(53秒)・40(49秒) ロジカルテストDタイプ27/30(2分1秒)・28/30(2分29秒)スピードボード5×521/21(3分)・21/21(3分)イメージボード◎◎⚫◎イメージ記憶22/40(20秒)37/40(20秒)倍速読書『ちょんまげぷりん 2』7,200字/分・理解度A-「だんだんイメージ記憶が完成に近づいてきていて嬉しい。はじめの頃は苦手だったイメージボードも苦でなくなってきた」※漢数字一行は前回、スピードボードは前々回のスコアです。
月別受講回数は7月4回・8月19回・9月5回・10月2回・11月3回・12月3回・2024年1月1回・2月1回・3月4回・4月3回・5月3回・6月1回・7月2回・8月1回の計52回です。
次回から、ロジカルテストはEタイプになります。
「問題文」が速く読めるようになると「卒業」していく子たちと違って、粘っこく通っています。さすがRさん。
ただ、まだRさんの伸び代は、この程度ではないので「1週間に2回通うこと」を実行してほしいです。
「トレーニングの後、疲れすぎて何もできません。トレーニング中は集中できるのですが、家で勉強しているとき、なかなか集中できません」は、いまのレベルに対しての「トレーニング」量が、ただただ足りないためです。
体験レッスン後の「レッスンの後はとても疲れたが、その後の自宅に帰ってからの勉強ではとても集中できて、1回のレッスンだけでも効果を感じた」は、Rさんが取り組んでいるレベルからすれば遥かに低いものだったため「集中」して楽しめたというものです。
わかった上での話なんでしょうが。
しばらく、「1週間に2回通うこと」を続けてくださいね。いまも塾通いしていないなら、もっと多くてもいいです。
「勉強会では大人たちの思考の展開に驚きました」は、文演終了後にユウさんが開講している「勉強会」です。
「大人の方たちは自分よりも仕事などで忙しい」は、とくに「勉強」好きが集まる教室ですから「驚」くのも無理ないです。
Rさんには、おとといのブログをよく読んでみてくださいと言いたいです。
イメージ記憶20秒/20秒で「完成に近づいてきてい」ると安心しないで、もっともっと追い込んでほしいです。
あなたは、たくさんのを享けた子。
学校とか、東京とか、全国とかよりも、海の外・空の涯に。
もっともっと広く目を向けて、目前の1分/2分/3分に精いっぱい取り組んでください。「疲れすぎて何もでき」なくなってくださいねー 真
※Rさん関連ブログです
・2023-08-02 「1回のレッスンだけでも効果を感じた」
・2023-08-09「家でも数学の勉強がはかどるようになりました」
・2023-08-28 「本当に読み切れるかなどとビクビクしなくなった」
・2023-11-01「試験が始まるとき、簡単に自分の頭を問題に集中させることができるようになり、」
・2024-02-04「いつも帰りは満足しながらも、」
・2024-04-13「先月の読書量は学年で一位になりました」
※クリエイト速読スクールHP
« 米国公認会計... | スコア的な気... » |