教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
速く読めて、しかも内容がきちんと頭の中に入るなんて、半信半疑だった。そんなに都合のいい話があるのかと
SEG「速読による能力訓練」E2ターム(3/30~4/3)から、新高1生J君についてです。
J君は、初日一番で教室に入ってきて、最終日最後まで残ってアンケートを書いていました。
■速く読めて、しかも内容がきちんと頭の中に入るなんて、半信半疑だった。そんなに都合のいい話があるのかと。たった5日間で。――本当だった。目の前の記録のシートの数値は、初日と比べて確実に上がっている。数値だけではない。実際、読むスピードもかなり速くなった。だが、何より変わったと思うのは集中力だ。この5日間、本当に集中していた。そのせいか、5日があっという間だった。もう終わっちゃうの。もっと続けたかったのに。今では、そう思えるほどに。しんと静まった教室に溢れる緊張感。徐々に高まる熱気。微かに漂うコーヒーの香り。本当に、受講して良かった。松田先生、5日間ありがとうございました。(K高 新高1男子)
「微かに漂うコーヒーの香り」とは、ヴェローチェで15日間毎日買っていったアイスコーヒーLサイズ。SEGに行く途中にある西新宿店。
J君は5日間最前列の席に。そのために「コーヒーの香り」が届いていたようです。
「J君の最終5回目の主なスコア」数字ランダム43・44・42 漢数字一行三→735、一→360、九→101 たて一行ユニット46・49 ロジカルテストC10/10・20/20 スピードボード5×59/12・14/14 イメージ記憶13/40(1分30秒)、34/40(1分30秒)倍速読書4,200字/分・理解度A
以下は、J君の記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
①1,333字B 「頭では速く速くと焦るのに、思うようにいかなくてイライラした」
②2,400字A-「イメージボードは面白かった。数値が上がると嬉しい」
③4,200字A-「倍速はもっともっと読みたいという感じで、速く読むのがもったいなかった」
④2,500字A 「本すごくよかった。スピードチェックが苦手」
⑤4,200字A 「イメージボード16連勝嬉しい。本面白い。たぶん買います。20分でちょうど100p。感謝!」
受講目的は「本は好きだが読むのが遅かったので、もっと速くたくさんの本を読めるようになることが目的」と。
たしかに、初日1,333字/分・理解度Bは、SEGでは速くありません。
J君の効果的トレーニングは、ロジカルテスト・イメージ記憶・イメージ読み。
「ロジカルは本当に頭を使っているという感じがした。イメージ記憶・イメージ読み(特にイメージ読み)は頭の中に映像が浮かびやすくなった」が理由です。
J君は文演に参加してほしいタイプ。文章でひとに自分の思いを伝える力があります。
また、態度がいいから、こちらの記憶に強く残ってしまっています。 真
« 1Q84BOOK... | だからこそ、... » |