教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
実に5週間ぶりのレッスンでした
20年以上のつきあいのある「古い生徒3。」さんより、またトレーニング感想が送られてきました。
気持ちが若いからか、アラフォーにはとても見えない「古3。」氏の、速読チャレンジ記録です。
昨日。 2010年 07月 23日 01:48:46
あ、どうも。こんばんは。毎日異常な暑さが続いてますね。昨日は第38回目のレッスンでした。
久しぶりでした。受講証をAさんに渡して教室へ。扉を開けてビックリ。誰もいません。
もう10分前なのに! 1人は寂しいな〜、と思っていると、手元に記録カードが届きました。
カードを見てさらにビックリです。実に5週間ぶりのレッスンでした。ただでさえ成長が遅いのに、こんなに間延びして大丈夫なのでしょうか? 若干心配になってきました。
トイレを済ませて教室に戻ると1人生徒さんがいらっしゃいました。よかったです。レッスン開始まで倍速読書訓練の時に読む本を読み返しました。内容を覚えていてひと安心。
16時30分、定刻にレッスン開始です。生徒さんは8名。講師はDさんです。
カウント呼吸は7回でした。あまりスムーズにできませんでした。
シート類はよこサッケイド・数字BP・かなBP・かなよこ一行・たて一行ユニットでした。
極端に数値が落ちたものはありませんでしたが、自己ベストには程遠い記録が並びました。
間があいたので仕方がないのかもしれません。こんな時こそ気持ちを切り替えて前向きに取り組まないといけません。
中盤はロジカルテスト・イメージ記憶・イメージ読みでした。
ロジカルテストはCタイプ最終版で2日目です。2回とも完答することができず、数値としてはダウンしてしまいました。残念です。最低でも完答はしたいです。
イメージ記憶は1回目1分での数値が18で自己ベストを更新しました。今回のレッスンで初の自己ベストです。2回目も自己ベストを狙いましたが、1つ及ばず36でした。次回パーフェクト目指します!
イメージ読みは1分で完読しました。前回は完読が精一杯で書き出しは散々でした。
今回は時間中手が止まることなく書き続けることができました。結局81でした。まだまだ書けましたが時間が足りませんでした。残念です。逆に、書き出すスピードを上げる必要があるのでしょうか?
倍速読書訓練は可もなく不可もなくといった出来でした。倍速中の理解度はBとしましたが限りなくA−に近いものでした。もっとスピードを上げるべきなのでしょうが、つい読み入ってしまいます。結果は4,200字でした。
今回は全体の出来としてはいまひとつでした。それでもやはり、教室は楽しかったです。また以前のペースで教室に通って再度数値を伸ばしたいです。
レッスン終了後、壽々屋さんが頭をよぎりました。が、レッスンの疲れとあまりの暑さに食欲がわきません。今回はおとなしく帰宅しました。また次回がんばります。
「逆に、書き出すスピードを上げる必要があるのでしょうか?」は、何を今頃と、つきあいが長い分、叱咤したくなります。もともと限られた時間のなかで、どれだけ書き出せるかが重要なトレーニングです(勘違いでしょうが、いつか見たら、コメントしてください)。
きのう、SEG「速読」B3ターム4日目、初めてチャレンジしてもらったイメージ読み訓練の最高スコアは96でした。〈最低目標が75!〉と解説しながら、激励します。4日目ともなるとみんな必死。終わるとたくさん書き出した子ほど、疲れた手首をぶらぶらと振っています。
「以前のペースで教室に通って」とは、年末年始やお盆、大きな選挙が実施されると忙しくなるような仕事ということであります。「別に、書いてもかまわない」らしいですが、個人情報的なものはつねにほどほどが、このブログのスタイルであります。
「逆に、書き出すスピードを上げる必要があるのでしょうか?」は、何を今頃と、つきあいが長い分、叱咤したくなります。もともと限られた時間のなかで、どれだけ書き出せるかが重要なトレーニングです(勘違いでしょうが、いつか見たら、コメントしてください)。
きのう、SEG「速読」B3ターム4日目、初めてチャレンジしてもらったイメージ読み訓練の最高スコアは96でした。〈最低目標が75!〉と解説しながら、激励します。4日目ともなるとみんな必死。終わるとたくさん書き出した子ほど、疲れた手首をぶらぶらと振っています。
「以前のペースで教室に通って」とは、年末年始やお盆、大きな選挙が実施されると忙しくなるような仕事ということであります。「別に、書いてもかまわない」らしいですが、個人情報的なものはつねにほどほどが、このブログのスタイルであります。
「古い生徒3。」さんは、4年になろうとするブログのすべてに目を通し、誤字脱字などをチェックしてくれています。
きょう深夜で、2009-08-06 まで遡上してきています。
文章内容などはなかなか成長しにくいもの。そのため、『ひと様に読んでもらおうと書いているひとは誤字脱字にだけは注意してください』と、文演でよく言います。このブログでも注意のうえにも注意しています。それでも、「古3。」氏に間違いを見つけられています。悔しい気持ちがないわけではありませんが、本当にありがたいです
そのような気持ちのこもった細かい読み方で、ひとつひとつのブログに目を通してくれる彼に、友情を感じないわけにはいきません。
SEGが終わったら壽々屋に一緒に行って、で感謝のカンパイをしたいものです。
ちなみに、我が家では、もう壽々屋以外ではとんかつは食べなくてもいいということになっています(どうも、とんかつだけは気が合います)。 真
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
« きのうで789日目 | B3ターム終了... » |
これとは。たまげました。やっぱり文章下手だな、と
思わずにはいられませんね。情けないものです。
今日第59回目のレッスンを受けました。
受講のペースが遅いのは相変わらずですが
数字の伸びもイマイチで、滅入ってしまいます。
まぁ若くないしもともとの素材は並以下、
さらには普段の努力は最低レベルなので
仕方がないですね。自分なりにがんばって
続けていければいいのかな、って思ってます。
壽々屋さんには先日久しぶりに足を運びましたが
開店前でした。そんな間抜けなところも
なかなか治りません。また出直します。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。