goo

自分の1日の中で教室に来ることが習慣化出来ているのは大きい

   2020-08-27自分の改善点が見出しやすい」のHさんについて。

 東大文科Ⅰ類の2年生です。

 まず、Hさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。

        「Hさんの体験レッスンの主なスコア20/8/12」 たてサッケイド19 数字ランダム1521 漢数字一行〇→140、三107、一→84 たて一行ユニット3639 スピードチェック23
27 ロジカルテストAタイプ22/22(3分)・20/20(3分)イメージ記憶22/40(2分)37/40(2分)初速1,129字/分・理解度A-

        「Hさんの体験レッスン(入会時)アンケート20/8/17」「体験感想」今まで速読訓練はしたことがなかったので、非常に面白い体験レッスンだった。その後、このテストはこれ位のスコアに到達するというカウンセリングを受け、その場で入会する意思を固めた。・「入会を決めた理由」来年から法学部(第3類・政治コース)に進学するので大量の本を読まなければならず、処理能力を向上させたいと思ったから。・来年、公務員試験を受けるので、それにも役立たせようと思ったから。


  以下は、Hさんの受講20回・30回目アンケートと、最新スコアです。

      「Hさんの受講20回目アンケート20/8/28」
   マイナスランダムチェックが1つ上のレベルになった途端最後まで終わらなくなった。

    プラス・イメージ記憶のスコアが少しずつではあるが向上している最初の方は伸ばせるような気がせず、「1分半で大変なのに、1分になるとヤバイのではないか」などと考えていたが、意外となんとかなる。 
 本を読む際の視線の動かし方が変わったような気がする。ページに見えない中央線があって、そこに沿って視線を動かすような感じ。速度が上がり、負担が減った。
 【感想】・ある時何らかの気づきを得て、急にスコアが伸びることがある。その「気づき」は講師から得ることもあるし、自分で得ることもある。それが到来することをとにかく信じてトレーニングを継続するのが重要だと思う。

 ・前日夜遅くまで勉強していたり、朝に勉強会やサークルの合奏練があって万全のコンディションとはいえない(100点満点で言うと70点くらい)状態で教室に来ることもあるが、そういう時の方がスコアが伸びたりすることがあった。
 ・自分の1日の中で教室に来ることが習慣化出来ているのは大きい。来週の月曜・火曜は用事で来れないが、残り3週間の夏休みの中で平日は必ず来ることを心がけたい。

      「Hさんの受講30回目アンケート20/9/24」
   マイナス
(記入なし)

    プラス読書スピードが目に見える形で向上した。最寄駅からクリエイトのある池袋駅まで15分ほど電車に乗るのだが、その15分間の立ち読みだけでかなりの分量が読めた。読書速度に限らず、自分自身のキャパも向上しているように感じる。寝る前にto do リストを見返すと、サークルの仕事から語学の勉強まで色々なことができていて嬉しい。
 【感想】
持続的な成長をするためにも要所要所で刺激を受ける必要がある。例えば私の場合、30回目の授業前に松田さんが「この人速いですよ」と横の人を紹介してきたのだが、本当にレベルが高かったので、対抗心からトレーニングの成績を上げようという意識が働き、大幅に上げることに成功した。
 ・
「最近成長してないな」と思ったら、トレーニングの取り組み方や意識を変えることに努めていた。普段のスピードよりも少し早く視線を動かすだけでもスコアは伸びる。とにかく長期の停滞だけは避けるべき。
 ・
これまでのアンケートにも書いたがブログは積極的に利用している。「自分と同年代くらいの人」・「自分より少し年下の人」・「今の自分と同じくらいの受講回数の人」・「自分よりも受講回数・スコアともに圧倒的に上の人」あたりに焦点を絞って見ていた。当然見ていて勉強にもなるし、「自分も同じくらいのスコアを出したい」という気持ちが湧きレッスンにも身が入っている。
 
       Hさんの受講30回目の主なスコア20/9/24」たてサッケイド120 数字ランダム8894 漢数字一行〇→9,135、三→5,022、一→1,248 たて一行ユニット171154 スピードチェック4050秒)・4048秒ランダムチェック138/160144/160 ロジカルテストDタイプ29/302分59秒)・27/302分57秒 イメージ記憶21/40(1分32/40(45秒)倍速読書『進化する勉強法』15,000字/分・理解度A-色々な所での成長があった。横に優秀な人がいたためだと思われる※ランダムチェックは、前回のスコアです。

   30回目の授業前に松田さんが「この人速いですよ」と横の人」「横に優秀な人がいたため」とは、第24期平日朝トレ受講のSさです。

 いろんなことができるようになってきたHさんには、Sさんの「優秀」さ
が伝わったはずです。きのう後ろの席に座ろうとしたSさんを、こっちこっちと最前列にいたHさんの隣に着席してもらいました(Sさんの最大の美点は、まだ素直さが遺っていることです

 たしか、Sさんは文演を受けていたときは、東大文Ⅰを目指していたはず。それが昨年、お母さんが亡くなって心境の変化もあり、上智の心理学科にいくことにしたようです(ここ一本です)。朝トレアンケートの「夕飯の準備の手際が随分と良くなって」とは、まだ小学生の弟さんやお父さんのためのものです。きのうが受講77回でした。Sさんのきのうの中盤は、スピードチェック39/4043秒)・37/4043秒)ロジカルテストタイプ29/302分23秒)・26/302分32秒) イメージ記憶16/4020秒22/4020秒)でした。倍速読書は、『まほろ駅前』65,100字/理解度でした。

  「ブログは積極的に利用しているは、ちょっと時間をかけて、カテゴリー教室20代・30代40代~に分けようかと考えています。基本は、夥しい文章を浴びることによって目慣らしをしていただきたいため、細かく分けてはいないのですが。

   

 Hさんの入会は、お盆休み明けの8月17日(月)。

 それから、教室開講36日間で30回のレッスンを受けてくれました。

 もう少し鍛えて、揺るぎない自信を得て卒業していってほしいです。

 そういえば、Hさん、10月31日からの第75期文演申し込み第1号でした。 
 




        ※クリエイト速読スクールHP

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 海外の大学に... 数字ランダム... »